今さらですが掲載していたらゴメンナサイ(笑)。
2018年に、鉄道の駅として最も東西南北の駅巡りをしました。(自分のHP ランラン北海道のtravelコーナーを見てください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/3d6dfaae143ccccd69796d61f81ca1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/c83f99ae0a7d60f4439a4dbd13c8492f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/727e3aac70b40085bf3ebcbbf187cc60.jpg)
先ずは最北端、誰でも知っている「稚内駅」の入場券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/6370432167e84dea38e2cb71ecc35766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/b477460383dfd5ceac1ad0ca81c983da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/d8ff8770ad67ca439b1e1948119bf0bd.jpg)
東は根室と思っている方が多いのですが、地図の通り実は「東根室駅」(根室駅で販売)なんです。
無人駅で駅前は砂利で、勾配がきついのでバイクは要注意です。この時も、荷物満載のアフリカツインが立ちごけして、起こすのお手伝いしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/6995a5817194ac50cb062a98a6008f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/eaf5e6f0a0a38173e73f5b6d5639d793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/b6bbd457f0df4759e0f35c4424d7649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/d1dfe4e78336998de5627f2bfffff2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/02fcc82bdc6aafb97ac04b1c83a38271.jpg)
西は長崎県私鉄の「たびら平戸駅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/f17df4bedac6fb85b1a7c4093049eff7.jpg)
JRとしては、佐世保駅ですが鉄道としての最西端になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/bee886df8aca58a245a99b0d1ba4e87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/638f8fc1bcb45cced1a97beabee572fb.jpg)
南は鹿児島県「西大西駅」無人駅です。(指宿駅で販売)
ここも無人駅ですが、人気が高く黄色い郵便ポストがあります。
次の年にも立ち寄りましたが、偶然に列車が2回とも来たのには驚いたなぁ。
1年内に東西南北制覇、もう二度と出来ないツーリングでした。
※ 入場券に駅員が日付スタンプを押してくれるのですが、斜めになっていたりと駅員の性格が残ります。
2018年に、鉄道の駅として最も東西南北の駅巡りをしました。(自分のHP ランラン北海道のtravelコーナーを見てください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/3d6dfaae143ccccd69796d61f81ca1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/c83f99ae0a7d60f4439a4dbd13c8492f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/727e3aac70b40085bf3ebcbbf187cc60.jpg)
先ずは最北端、誰でも知っている「稚内駅」の入場券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/6370432167e84dea38e2cb71ecc35766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/b477460383dfd5ceac1ad0ca81c983da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/d8ff8770ad67ca439b1e1948119bf0bd.jpg)
東は根室と思っている方が多いのですが、地図の通り実は「東根室駅」(根室駅で販売)なんです。
無人駅で駅前は砂利で、勾配がきついのでバイクは要注意です。この時も、荷物満載のアフリカツインが立ちごけして、起こすのお手伝いしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/6995a5817194ac50cb062a98a6008f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/eaf5e6f0a0a38173e73f5b6d5639d793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/b6bbd457f0df4759e0f35c4424d7649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/d1dfe4e78336998de5627f2bfffff2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/02fcc82bdc6aafb97ac04b1c83a38271.jpg)
西は長崎県私鉄の「たびら平戸駅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/f17df4bedac6fb85b1a7c4093049eff7.jpg)
JRとしては、佐世保駅ですが鉄道としての最西端になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/bf594a3e4a38e0ea451b3a0ef5635928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/bee886df8aca58a245a99b0d1ba4e87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/638f8fc1bcb45cced1a97beabee572fb.jpg)
南は鹿児島県「西大西駅」無人駅です。(指宿駅で販売)
ここも無人駅ですが、人気が高く黄色い郵便ポストがあります。
次の年にも立ち寄りましたが、偶然に列車が2回とも来たのには驚いたなぁ。
1年内に東西南北制覇、もう二度と出来ないツーリングでした。
※ 入場券に駅員が日付スタンプを押してくれるのですが、斜めになっていたりと駅員の性格が残ります。
長崎と鹿児島は行くだけでも結構大変でしょう
羨ましいです
高速道路が延伸しているので時間短縮にはなります。
熊本の阿蘇の景観は、自分の目で感じないと壮大なのが分かりませんでした。
もう二度と行くことが無いなぁ。