昨年2月6日に掲載した「我が家のニャン太」、本日で亡くなってからちょうど一年が経ちました。

2016年の12月初旬から、何故か急に我が家の玄関に現れるようになりました。
雪が降っているのに、何処から来るのか分かりませんが玄関前に座っているのです。
そこで、年末に使用していない1階の居間に保護?してみると、前に居た猫のトイレできちんと用をするんです。
ストーブを付けて4月末までいたのですが、大きな網戸を横にスライドさせて脱走・・・。


遠くで見かけたり、両腕に怪我をしてきたりと、それでも玄関先に来てはご飯を食べていなくなります。

心配の種なので、10月に再度保護して、病院に連れて行きゲージで慣れてもらうことに。


12月の暮れに、2階に連れて来て20歳の家猫とご対面。
すぐに慣れて、仲良く過ごすことになったのです。






頭の良い猫でしたが、抜けている所もあってよく笑わせてくれたものです。
6㎏の筋肉付きのいい猫でした。

2016年の12月初旬から、何故か急に我が家の玄関に現れるようになりました。
雪が降っているのに、何処から来るのか分かりませんが玄関前に座っているのです。
そこで、年末に使用していない1階の居間に保護?してみると、前に居た猫のトイレできちんと用をするんです。
ストーブを付けて4月末までいたのですが、大きな網戸を横にスライドさせて脱走・・・。


遠くで見かけたり、両腕に怪我をしてきたりと、それでも玄関先に来てはご飯を食べていなくなります。

心配の種なので、10月に再度保護して、病院に連れて行きゲージで慣れてもらうことに。


12月の暮れに、2階に連れて来て20歳の家猫とご対面。
すぐに慣れて、仲良く過ごすことになったのです。






頭の良い猫でしたが、抜けている所もあってよく笑わせてくれたものです。
6㎏の筋肉付きのいい猫でした。
今いる21歳のお婆ちゃん猫は、大きな声で早朝3時に起こされます(泣)。