大地の芸術祭 冬の越後妻有満喫ツアー「雪見御膳と雪花火コース」に参加してきました。前回の「雪見御前編」につづき「雪花火編」です。
(だんだん日が暮れてきました。)
雪見御前でお腹いっぱいになった後は、まつだいの「農舞台」で作品鑑賞。(こちらについてはまた後ほど…)再びバスに乗って、今回のメインその2「雪花火」に向かいます。
(屋外作品もいっぱいの「農舞台」ですが今は雪に包まれています。草間彌生さんの「花咲ける妻有」が雪から少しだけ顔を覗かせていました。)
■ 目の前いっぱいにひろがる「光の花畑」!
山の中なので会場のナカゴグリーンパーク付近はかなり暗め。どこでやってるのかなー?と、バスを降りてガイドさんについていくと…
(ろうそくの灯りに照らされたとても静かな雰囲気でしたが…)
?!
予想以上の幻想的な風景にテンションが上がってしまいました!
ライティングアーティスト・高橋匡太さんの「Gift for Frozen Village 2016」が目の前に広がります。
この作品は、約2万個の小さなLEDライト「光の種」を雪に植えて作った「光の花畑」。
(小さなLEDライト「光の種」)
大きな広場いっぱいに植えられていて、目の前が光の花畑でいっぱいになります。
”花畑”は、曲線で囲まれた小さな区画に分かれていて、その間を歩いていくことができるので、花畑の真ん中からでも、丘の上からでも、好きな場所から眺めることができます。
(少し高台に登って眺めてみました。)
曲線的な小さな区画は、なんだかこの地域の棚田の風景も思い起こさせます。
丘の上の広場には建築家・谷尻誠さんによる「バルーンテント」や、地元グルメの屋台もたくさんあって賑わっていました。
(谷尻誠さんによる「バルーンテント」。この近くには屋台や買ったものを食べることができるテントもあり、賑わっていました。)
■ 幻想的な「投雪機のライティングパフォーマンス」、暗闇を照らす「雪花火」!
会場を楽しんでいるうちに、いよいよ「雪花火」の時間。
除雪に使うための投雪機を使い、まるで噴水のように吹き上げられた雪のライトアップはとても幻想的です!
(関東ではあまり馴染みのない「投雪機」。日中には実際に使用されている様子も拝見しましたが、それをこんな風にパフォーマンスに使うなんて驚きです!)
ライティングパフォーマンスと並行して花火が打ち上がり始めます。
まわりに建物の灯りが多く見える都内の花火ではあまり意識することがなかったのですが、花火ってこんなに明るいんだ!というのが新鮮な驚きでした。
花火が上がると、とても明るく見えた光の花畑のライトが見えなくなって白い雪だけが見えるようになり、花火が消えるとまた光の花畑がぱっと明るく咲き乱れる… そんなスイッチがなんだか面白く感じられました。
最後に、目玉の三尺玉で花火は終了。花火は10分間だけでしたが「新潟まで来てよかった〜!」と思える、素敵な時間でした。
(大きな三尺玉の余韻。こんなに近くで花火が見られる機会というのもなかなかないですね)
■ 夜のお楽しみはまだまだ続く…
花火が終わり、再びバスで「農舞台」に向かいます。こちらで再び高橋匡太さんの「光の回廊」を鑑賞。
(さきほどの「光の花畑」とは違った雰囲気。ゆっくりと色を変えるとても静かな作品です。
(今年は雪が少ないために”回廊”部分が短くなっていたのは少し残念。))
そして農舞台の中にある「越後まつだい里山食堂」で夕食。
冬だけのスペシャルメニュー「雪下野菜と妻有ポークのあったかホワイトシチュー」。
こちらも脂がとろっと甘くて美味しい十日町のポーク。それから3種類の米粉のパンに、フルーツ入りのホットワインも嬉しいです。
(雪花火で冷えた体に、あたたかいシチューとホットワイン。嬉しい〜!)
盛りだくさんの1日で、宿の松之山温泉に着いたのは22時すぎ。肌によいという温泉で暖まっておやすみなさい。
翌日はアート鑑賞です。(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます