(写真は、クリエイションギャラリーG8で開催中の「中村至男展」の明和電機の広告デザインのコーナー。シンプルな色と形で構成されながら、とてもユーモラスで可愛らしく印象的な作品群を堪能できる素敵な展覧会でした!2.16(木)までなのでぜひ。
会場近くの銀座メゾンエルメスのショーウィンドウも、展覧会と連動して中村至男さんデザインの「エルメスのある部屋」になっています。併せてどうぞ!(こちらは3.16(木)までです))
「今週末はどこへ行こうかな?」
2017年2月11日(土) 12日(日)の週末を中心に、今週行ける展覧会・イベントを NAVERまとめ にまとめました。
こちらのブログではリンクと気になるトピックをご紹介するので、気になるものがあればぜひリンク先をご覧下さい。
○ 今週末行ける展覧会・イベント(1)【2/11(土)〜2/17(金)】(都内)。
http://matome.naver.jp/odai/2143575041469279701
(今週からはじまる「MEDIA AMBITION TOKYO 2017」!Rhizomatiks Architecture, WOW, 落合陽一, Takramらのメディアアーティストの作品展示やパフォーマンス、トークイベントが開催されます!)
※今週のトピック※
・今週からメディアアートのショーケース「MEDIA AMBITION TOKYO 2017」がスタート!都内各所を舞台に最先端のアートや映像、音楽、パフォーマンス、トークショー等が集結します!
・清澄白河では「MOTサテライト 2017春 往来往来」がはじまります!休館中の東京都現代美術館にかわり、まちなかのスペースで展示がおこなわれます。
・世田谷美術館では「花森安治の仕事―デザインする手、編集長の眼」がスタート。暮しの手帖社の全面的な協力のもと、花森安治が遺した多数の稀少資料・約750点が集結するそうです。
・アーツ千代田3331内のnap galleryでは「タムラサトル「バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン」」がはじまります。代表作[接点] [マシーン]につづく新しいシリーズが発表されるそうです!
・パークホテル東京ではホテル型アートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO」が開催されます。客室をギャラリーに仕立て、現代美術作品が展示、 販売されます。
・「It's a Sony展 Part1 」も今週で終了です。3月末までのPart2ののち、ソニービルの解体がはじまります。
※今週で終了の展覧会一覧※
■ART in PARK HOTEL TOKYO 2017 @パークホテル東京(汐留)
■多摩美術大学造形表現学部造形学科 卒業制作展『最後の夜のアート展 - ナイトポップ - 』@多摩美術大学 上野毛キャンパス(上野毛)
■ART STAND presents YAHAGI's SENSE展 @T-Art Gallery(天王洲アイル)
■佐藤麻優子展「ようかいよくまみれ」』 @ガーディアン・ガーデン(銀座)
■「味のカタチ」展 @ときのもり(白金台)
■中村至男展 @クリエイションギャラリーG8(新橋)
■マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル @Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷)
■47 accessories 2 -47都道府県のアクセサリー展- @d47 MUSEUM(渋谷、ヒカリエ8階)
■Robotic Art in Ginza - ものづくりロボットと創るアートの世界 @METoA Ginza(銀座・東急プラザ銀座内)
■東村アキコ原画展 @明治大学 米沢嘉博記念図書館(御茶ノ水)
■瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす @国立近代美術館(竹橋)
■It's a Sony展 Part1 @ソニービル(銀座)
※開催中の展覧会の感想※
http://matome.naver.jp/odai/2143575239370754701
(岡本太郎美術館で開催中の「第20回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展。今年の大賞は山本直樹さんのインスタレーション《Miss Ileのみた風景》。砂糖と光、センサー、音を使ったインスタレーション作品なのだそうです。)
※今週のトピック※
・横浜で「TPAM - 国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2017」がはじまります。
・横浜市民ギャラリーでは、写真家・畠山直哉さんのドキュメンタリー映画『未来をなぞる 写真家・畠山直哉』の上映会+トークイベントが開催されます。
・原爆の図丸木美術館で「美しければ美しいほど The more beautiful it becomes」がはじまります。上映時間が決まっているので、時間をチェックしてからお出かけください。
・川崎市岡本太郎美術館で開催中の「第20回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展」を追記しました。
・アーツ前橋で開催中の「前橋の美術2017 ~多様な美との対話~」、高崎市美術館で開催中の「生誕100年 木村忠太展 光に抱かれ、光を抱いて。」を追記しました。
***今週も素敵な週末がすごせますように♪***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます