趣味についての話を薄い内容で書いてます。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

βテープの中身は、84年鈴鹿4耐

2021-09-17 11:43:00 | バイク

久しぶりにβテープネタ


の中身も映画では無くオートバイレース


当時はバイクや車のレースが深夜枠で無くてもよく放送されてましたよね


今回はレース番組では無いですが


テレビ東京系スポーツバラエティ



Do!スポーツ』の






1984年鈴鹿4時間耐久 オートバイレース特集です







あのねのねの清水国明さん率いる國武舞レーシングの

ドキュメンタリー


83年に引き続き2回目のエントリー






懐かしいバイクがズラリ













1980年代は空前のバイクブーム⁉️


ちなみにこの1984年は、決勝進出枠61台に対してエントリーした台数は400台以上だったそうです。


『バリバリ伝説』でも巨摩郡と秀吉チームがGSX-Rで出場して優勝してましたね


そんな狭き門をくぐり抜け


清水・黒木組 監督は森脇護さんのモリワキレーシングのサポートを受け


國武舞レーシング決勝進出


















終盤に雨




国明選手が走っていない!


国明選手が走っていない!


国明選手が帰って来ない、監督の森脇護をはじめみんなが心配している中


国明選手が最終コナーに登場






清水・黒木チーム 完走‼️

ドラマチックなエンディングになりました🤗










CMはビクターのビデオカメラ












マスターは忙しい、三国駅のいちななカフェ(17Cafe)

2021-09-13 01:26:00 | お店

よく晴れた金曜日のお昼時




昼食を取ろうと三国駅の






17Cafe(いちななカフェ)へ


今回はお昼休みの時間だったので店内には3人のお客様


私的にはちょい残念😅


そんなことを思いながらもチキン南蛮をオーダー




今回もしっかりごはんのおかわり頂きました🤗




そして、先客が帰られたところでこの1枚

いよいよ17日(イチナナ)からは隣のsweets部門も本格オープン

しかも深夜の1時までという事で



お昼や夜だけではなく、深夜までと益々忙しくなりそうなマスターです。


もう旧車?EC-02のヘッドライトをLEDに‼️

2021-09-12 16:26:00 | バイク

最近電動キックボードや電動バイクの話題をよく耳にしますが、ちょとデビューが早すぎたようなヤマハの電動バイクの話しです。




小さなバイク特に畳める物が好きなもんで、ヤマハのEC-02もお気に入りの一台です。

最近新しいバッテリーを手に入れてちょこちょこ乗っておりますが、予備のバッテリーを使っても走れる距離は40km程。

走行可能距離を伸ばすには体重を減らす事と何よりも節電‼️

スピードは制限速度以下と言っても限度があるので、モーターの次に電気を喰うのは35wを常時消費するヘッドライトをLED化する事に。


ネットで検索して見ると、ヒットはしますが皆さん結構苦労されてるようでしたが、そもそも発売が16年前なんでLEDバルブの種類も少なかったのかな?


それと、原付なのに24Vなのが難易度を上げてたのかも?


その24V35/35のバルブですが





変な形



当然ソケット変⁉️


こんな形のLEDバルブが見当たらない







それはそうですね、旧車の一部や市販ランプなどと書いてありますし、しかも24V


先に発売された電動パッソルも24Vですが(パッソルLは調べて無いけど)


後のEC-03は12Vになっているので、そちらの中古ヘッドライトを購入




12Vでバルブもソケットもよく見る形⁉️






はい、ここでLEDバルブを注文




9V-30Vだから大丈夫、EC-02が直流か交流かなんか分からないけど兼用だからこれにしておこう‼️


さすがAmazon、翌々日には届いてましたが







見ての通り、羽?の位置が違う😅



なのでソケットに収まらない



上の表でみると110°で特殊と書いてあるし。


24Vの変なバルブから12Vの特殊なバルブ、普通ではダメなんですかヤマハさん😅




それならばと





羽?無しのLEDバルブを注文










ソケットにはすんなり入りますが、羽?が無いので入り過ぎてソケットの接点と接触しません😅


かさ上げしないといけないですが、ある物でなんとかしたい。



テーブルに先程飲み干したレッドブルの空き缶が見に止まりこれでどう⁉️

アルミ缶なのでアースが出来るかが心配ですがハサミで切れるのでまずはこれで




ソケットにはしっかりテンションかかっているけどアースが不安



カプラー繋いで、ライトカバーをねじ止め


さあどうでしょうか❓





イグニッションONで無事点灯


ノーマルの24V35W(パッソル)と比較するとLEDは白く光ってます。





バッテリーの減り具合も確認したいので早速試乗


ライトは明るいような気がするしますが、それより気になるのはバッテリーの持ち


走行状況が違うので目安とはなりますが




満充電で5.3kmしか走れなかったバッテリーでしたが、ヘッドライトをLEDにしただけで




12.7kmと倍以上


試行錯誤と無駄な出費も有りましたが、中古のヘッドライトと2000円弱のLEDバルブのみで費用対効果は大満足な結果となりました🤗


とはいえ、LEDバルブの耐久性は気になりますが😅


BMWのEC-02?

2021-09-03 22:17:00 | バイク

ネットでこんなニュースが






パッと見て、BMWの電動バイクがEC-02って⁉️


よく見るとCE02でした😅


さすがBMWですね、カッコいい‼️


ステップがスケボーになってる




電欠になったらこれで帰るって事でしょうか?




記事の中に有ったBMW Motorradの車両デザイン責任者であるアレクサンダー・バッカン氏のコメントですが、

 

「私たちは、機動的で自立した生活を望むすべての人のために、簡単に利用できる二輪車を開発したいと考えました。

      ー中略ー


若さゆえの自由さと屈託のない精神を具現化したもので、むしろ2輪のスケートボードのようなものです」




じゃあわざわざ4輪のスケボー積まなくてもいいいんじゃねェなんて思ったり😅


でも気になる1台ですが


CE02では無く間違えたEC-02の方はヤマハの電動バイクですが


これもなかなかカッコいいと思ってます🤗




エレベーターにも載りますし




のんびりと静かに観光地を巡ったり














猿回しを観に行けたりも






ただし難点は




満充電で25km〜19kmしか走れない事


予備のバッテリーが積めるけどそれでも40km前後


なので目的地迄は







バッテリー1本入れてても47kg(抜いたら41kg)と軽量なので押しても帰れますが、出来ればトランスポーターが必要な事😅


そんな難点はありますが、電動バイクの乗り味は遊園地の遊具感覚で、最高速度の30km/h迄のスムーズな加速はなかなか楽しいですよ。


なので先のBMW CE02のスペック見たら




90km/hの90kmには心惹かれます。




マスターの甘〜い誘惑、三国駅のいちななカフェ

2021-09-03 14:54:00 | お店
久しぶりに行ってきました

かわいいマスターのお店、三国駅のいちななカフェ。

実は、お盆明けに訪ねてみたところ



 こんな張り紙があり、改めて今回こそはとお腹を空かせて来てみたら



よかった‼️営業中🤗




AとB 悩みましたが


 Aの唐揚げ定食

そして食後は



タピオカミルティーとかわいいマスターの笑顔に



ごちそうさまでした😋

そんないちななカフェですが、

お休みされてたのは張り紙の記載に有ったように、新店舗の準備だそうで




 隣にスイーツのお店をオープンさせる準備をされてたとの事で



9月中旬の


かわいいマスターの甘いお店のオープンがたのしみです🤗