![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/ef71b3796cae917175a5a95b07ce3101.jpg)
毎朝のひと時を観察の時間に充ててヒアシンスの成長を見守っていますが、今朝は昨日に比べ大きな変化がありました。それは二つあります。
ひとつは、蕾の背が伸びたこと。なんと、前日より9mmも高くなりました。これで、最も長い葉と並びました。私が寝ている間にほぼ1センチ! 恐ろしいほどの植物の力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/881ffa337de0fa43be329b8a3dfba18f.jpg)
もうひとつは色付きがさらに濃くなり広がったことです。蕾の上の方が紫色に染まって春の予感が広がった感じです(笑)。花苞(かほう。正確ではないと思いますが、正式な名前が分からないので仮にこう呼んでおきます)の分離独立も進んでいます。それぞれの花苞が意思を持って動き出したかのようです。観察している方もうきうきしてしまいます。不揃いだけれど、がんばれ!
開花予想日(2月20日)まで、あと10日。∎
項目 寸法 前回との比較
葉の長さ 6.7~7.9cm 伸びている。
葉の角度 30° 特に変化なし。
蕾の幅 3.2x4.9cm 成長が見られる。
蕾の高さ 7.9cm 昨日(7.0cm)から急伸長。
球根の幅 6.0x6.0cm 特に変化は見られない。
*数値は若干のアバウトさを伴います。
Nikon D500/TAMRON SP AF60mm F/2 Di II
| やり直しヒアシンス日記 INDEX |
ヒアシンスの近況
やり直しヒアシンス日記(2)〔「ヒアシンスの近況」改題〕
やり直しヒアシンス日記(3)
やり直しヒアシンス日記(4)
やり直しヒアシンス日記(5)
やり直しヒアシンス日記(6)
やり直しヒアシンス日記(7)
やり直しヒアシンス日記(8)
やり直しヒアシンス日記(9)
やり直しヒアシンス日記(10)
やり直しヒアシンス日記(11)
やり直しヒアシンス日記(12)
私は庭で鉢植えにしています。
咲くのが楽しみですね。
コメント、ありがとうございます。
昔々、小学校で失敗した(らしい)水栽培を、どういうわけか今頃始めました。
植物音痴なのでどうなることやら分かりませんが、日々変わる姿が面白く、観察し続けています。うまくいったら鉢植えにも挑戦しようかと。
さて、結果やいかに。。。