C E L L O L O G U E +

ようこそ、チェロローグ + へ!
いつまでたっても初心者のモノローグ
音楽や身の回りを気ままに綴っています

やり直しヒアシンス日記(2)

2020年01月24日 | ぼくの博物誌
 

蕾を真上から見たところ。その上の写真は全景(2020年1月24日撮影)。

昨日、芽をよく見ると芽の中央に何やらトウモロコシのようなものが。おやおや、君はトウモロコシだったのかい?
そんなはずはなく(笑)、どうもこれは蕾らしい。周囲の葉(だろうなあ)も伸びてきて少し開いて来ているように見えます。もうしばらくすると蕾が伸びてきて開花となるのでしょうか。予断は禁物ですが、明るい兆しです。

これを機会に、今までの「歩み」を連続写真にしてみました。タイムラプスにできないのが世代の相違です(笑)。ほぼほぼ定点撮影なので、アングルが微妙にずれ(手持ち)、色味、明るさがまちまちになってしまいました。それでも、12月初旬から今日までの約1か月半にわたる筆者渾身のマニュアル・タイムラプスです(笑)。どうかご容赦くださいませ。




撮影日は左上から順に、2019/12/05, 12/20, 12/25, 2020/01/01, 01/07, 01/13, 01/19, 01/24

【これまでの経過】
2019/11/10 水を入れたお猪口に球根を乗せて冷蔵庫に入れる。
2019/11/30 冷蔵庫から出し、ポットに乗せて玄関に置く。
2019/12/16 根がポットの底に着く。
2019/12/18 発芽する。
2020/01/23 蕾を確認する。

これから先が楽しみです。桜を見るよりも前にヒアシンスのきれいな紫色が楽しめるといいなあと思います。やはり、まっすぐに成長しているものを見るのはよいものです。
わくわくするなあ。

Panasonic/LUMIX LX9

「ヒアシンスの近況」は「やり直しヒアシンス日記」にタイトルを変更しました。

| やり直しヒアシンス日記 INDEX |
ヒアシンスの近況(1)
やり直しヒアシンス日記(2)〔「ヒアシンスの近況」から改題〕
やり直しヒアシンス日記(3)
やり直しヒアシンス日記(4)
やり直しヒアシンス日記(5)
やり直しヒアシンス日記(6)
やり直しヒアシンス日記(7)
やり直しヒアシンス日記(8)
やり直しヒアシンス日記(9)
やり直しヒアシンス日記(10)
やり直しヒアシンス日記(11)
やり直しヒアシンス日記(12)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。