剣山
車が煙をあげた所で少し家族会議。
剣山登山口まではあと7kmほど。
近くに沢水があったので、冷やしつつ・・・
・このまま行くか?!登山してる間に冷えるのでは?
・JAFを呼ぼう。帰りもあるんだし見てもらえば?
じゃあ、JAFに連絡してとりあえず到着に何分かかるのか聞いてみよう。
ということになりました。ルルルルルル・・・・・・・・・・・あのJAFさん?
「どこに車を止めていますか?」
「山中です」(´・ω・`)
「車にナビは付いていますか?」
「ないです」(´・ω・`)
「周りになにか目印になるものはありますか?」
「ないです」(´・ω・`)
「トンネルは通られましたか?」
「ずっと前に通りました。もうすぐでスキー場です」
「・・・・・・えっと・・・、携帯にGPS機能はついていますか?」
「・・・・ありますよ(怒)」
というか1本道なんだから来てよっ!!
「JAFのホームページから・・・・・・・・・」
「(めんどくせ)やってみます」
私が電話でそうこうしているうちに、車が冷えたので出発(苦笑)
でもどうもクラッチの調子がおかしいらしく走行が不安定。
なんとかスキー場に着いたのでまたJAF連絡。
「スキー場に着ました」
「わかりました。。。最寄の担当者よりご連絡いたします」
しばらくして
「えーっとそちらに到着まで1時間ほどかかります」
(やっぱり・・・GWだからなぁ~・・・)
「もうすぐ目的地に着くし、車は動くんですが・・・」
「じゃあ、目的地に無事に着いたら連絡ください
コチラからは向かっていますので~」
それから登山口に着きましたが
Dに入れててもNランプがチカチカ付くという現象が起きた。
そのまま救援に来てもらうことにした。
で、父は車でお留守番(気の毒に~棒)
リフトで登りました。
片道1000円と結構高いから「下りは歩く?」と言ったけど
このとき予定より1時間もロスしてたし帰りも余裕を持たせないと
ダメだから(この判断は正解となった)往復リフトです。
ワンはきちんとキャリーに入れればOK。
いい天気で見晴らしもGOODです。
予想気温では山頂が10℃となっていたので
分厚いフリースとか持ってきてましたが
実際は15℃くらいあって、登っていると暑くて半袖です。
“剣山”といえばだいたいこういう画像が出てきて
尾根道を行くのかと思いますが・・・・
結構階段ばかりで母はフーフー言っていました。
あと「2年前(石鎚)とは違う・・・」と60代の2年の重みについて
深く悟っていました(苦笑)
リフト駅から約1km、平均所要時間40分。
初心者でもこんな良い山に登れるのが剣山です♪
笹も結構生えています。
紅葉の時期が一番の見ごろらしいですが春もいいものです♪
子供が多かったです。
幼稚園の子も登っていました。
ヒュッテに着きました。
カレーやらうどんやらおでんがありました。
他の山頂に比べて値段が安かったです。
リフトがあるから?
宿泊して星空を一度眺めてみたいですね。
確か1泊2食で7500円とか・・・
ココを過ぎればもう山頂です。
笹を守るため木道があります。
やっと歩ける道なのに、隙間や凸凹あって
ういのテンションはあがりません(笑)
続く