今日は溜めていた洗濯・・・・です。
溜めていた・・・というか、梅雨時期の貴重な晴れ間。
私が休みの時に晴れている確率とか
晴れている平日の暇な日も他の家族に
先に干し場を占領される・・・とかで
なかなか冬用の毛布とか洗えなかったもので(^^ゞ
夏場の日差しは嫌だけど
洗濯物が速乾するのは嬉しいですね~♪
あと、今日はちゃちゃの点滴にも行って参りました!
調子は絶好調!この調子を維持するための点滴です。
1週間に1回ペースならお財布も何とか踏ん張れるかも・・・(苦笑)
と、一つ嬉しい収入もありましたよ!
邪魔になった漫画本や、遊ばなくなったゲームを
売ってこようと思い出かけてきた所・・・
かな~り古いゲーム4本と、漫画10冊程度(10冊帰ってきたw)
予想では全部で1000円くらいかなぁ~と思ってたんですが
なんと3180円にもなりました!
漫画は二束三文だろうから・・・
舞い上がってどれがいくらかを見落としました(笑)
とにかくヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
ただいまです
高速料金無料化ですし、3連休でしたし
皆さんどこかへ出かけましたか?
私は基本、道の駅とかウロウロ寄って“食いだおれ” したい方なので
一般道が好きですが、今日はちょっとだけ利用しました(^^)
ちょっと和紙が欲しかったので
道の駅「土佐和紙工芸村」に立ち寄りました。
手すき和紙体験もしています。
今日は祝日なので団体かな?
手に入れたのはコチラρ( ̄∇ ̄o)
和紙は意外と高いですがこの押し花入りハガキは1枚100円。
「和紙すき体験」でこれを1つ作る料金は800円。。。。
下手に仕上がりそうだし、買ったほうが良い(苦笑)
でも1度体験してみるもの面白そうですね♪
何に使うかは・・・・コピーしようと思いましたが
せっかくだから頑張って手書きにしてみたいと思います!
いつになるやら・・・(苦笑)
昔の蔵を利用したギャラリーもありました。
“AYA様”が好きな感じでしたので写真を撮ってきました(笑)
次にずーっと上流に上がって行き本日の目的地
「手打ちそば 時屋」
とっても涼しい所です。(標高が高い)
左下にオレンジのカート( ̄m ̄* )
ちゃちゃとういは外でお留守番です!
「鹿児島県 春そば10割」らしいです。
そう、100%そば粉のそばを食べるのは初めてな私。
だから食べに来た事もありますが
このロケーションも好きで来て見ました♪
外の縁側みたいな所でも食べられるみたいです。
外は水の綺麗な渓谷(石鎚から流れてくる水)。
紅葉時期もとっても綺麗な予感です。
例え蕎麦が不味くても(笑)美味しく変化しそうですね!
何気についてきた父が気に入ったのは言うまでもありません。
↑
黄昏中(笑)
てんぷら(1)に盛り蕎麦(3)
盛り蕎麦!盛り蕎麦!!いっただきま~す!!
・・・・?!!
これが蕎麦?ってくらい歯ごたえがすごかったです。
今まで食べてた蕎麦は何?ってくらいの違いです。
蕎麦湯。残ったつゆに入れて飲みます(^^)
ここの時屋は道の駅木の香の500m下流の国道を入りますので
少し足を伸ばして道の駅まで~。
沢山泳いでいました。
でも、水が冷たいですよ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
5分も足つけていると痛いです(苦笑)
ういちゃん、怖い・・・・?(笑)
「ちょっと入ってみる・・・・」
「ソロリ・・・・・ソロリ・・・・・・・・」
「ご心配なく!」
水の音ではなく、「崖っぷち」が怖いとわかりました(今更)。
今度海に連れて行ってみようか・・・ ̄m ̄ ふふ
カンスケ君。
ボサボサはテリアっぽくて私は好きだけど
年に1度か2度短くしにやってくる♪
風通しはよくなりましたか?(^^)
あむちゃん。前回ポンデライオンカットして
2ヶ月が経つと・・・・・・・
ρ(´ー`) ただのボサボサです(苦笑)
同居犬とよくお庭で走り回るあむちゃんは
梅雨時期の雨の日も遊んでいたようで・・・
ものすごい毛玉ができていました。
幸いその後は予約がなかったので時間オーバーできましたが
出来れば“毛玉”も電話のときに“自己申告”で(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク
40分間毛玉梳いてました(beforは梳いてシャンプー後)
肩がバリバリで、首の痛みが再発しないかドキドキですがな(苦笑)
でーもーーーーーーーー!明日・明後日連休♪♪
ちょっと山奥の手打ち蕎麦屋に行ってきます~・△・)ノ