犬がらみ人生

定休日:火曜・祝日

前日までの要予約
090-4783-6444

※狂犬病&混合ワクチン接種必須

今日と言う日は・・・

2010-07-11 | 日記

選挙があり

ワールドカップの決勝があり・・・

私の誕生日があります( ̄m ̄* )


そんなことで

食べたいなぁ~と思っていた

焼きトウモロコシをすることに♪

もちろん炭火で♪

茹でたのはあまり好きではありません。

Dsc_0405

なにも言葉はいりません・・・サイコー!

トウモロコシを焼いているとアマゴをいただきました

Ssc_0135

な・・・なんてナイスなタイミング(笑)

川魚は身崩れしやすいので

あまり網焼きは良くないんだけど・・・

私もだいぶ魚を焼くのがうまくなりましたよ ( ̄ー ̄)v

おいしゅうございました!ありがとうございます~♪


父からはキリンフリー 350ML×24本、友人からは馬刺しが送られてきました(笑)

私はオッサンかっ!・・・・あぁ・・・オッサンか・・・(・_・;)



今年“は”成長するように頑張ります!


足痛い・・・

2010-07-10 | 日記

足のむくみだと思うんだけど・・・

ずっと立って仕事していると

屈伸するのが痛いくらいになります( ´・ω・`)

でも、腰は痛くはないです。


足の裏・・・特に足の裏がいたい。

クロックスも合わないというのか?

それともこれはたち仕事の運命?!

・・・年齢には勝てないのか?フラグ




涼しいのか暑いのか

2010-07-09 | 日記

まぁ、涼しいんだろう。


・トマト

・冷奴

・枝豆

・サラダ

・素麺


夏はこれを60日でもOKです(笑)

この前さ~、友達の所へ行ったときに

手土産で持っていたドーナツを1個食べたら

気分が悪くなりました。。。

冬は余裕で4個とか(←食べすぎ)食べるのにねぇ~。


700g減。

まぁ~だまだ!!( ̄‥ ̄)=3 フン




カッコいい助っ人

2010-07-08 | お仕事

エアホースドライヤーのハイパーペッカリー君が来た


これを購入するのに悩んだ・・・悩んだ・・・(っていっても5日w)

Dsc_0403

ちゃちゃの病気のこと。

お金のこと。

これからのこと。


それらを考え悩み、脳みそ吹き飛ぶかと思いました(苦笑)

多くの先輩トリマーさんに相談にのっていただきました。

その結果「この条件なら、絶対買ったほうがいい!」

「買うなら今だ!!」的な意見が多く、背中を押していただきました。


相談にのってくださった方々、ありがとうございました!



でこのペッカリー君、何が画期的って・・・

Dsc_0464

このノズルと、無段階調節できる風量。

本来エアドライヤーは大型犬に使用します。

小型犬だと吹っ飛ぶから(笑)

大型犬をしないお店はあまり持っていません。

しかし、無段階調節があると、

最小でダックスくらいからいけそうです ( ̄ー ̄)v


中間にしてこのノズルをつけると結構効率的です。

最大は使う時あるのだろうか・・・洗車後のふき取りとか(爆)


トリミング用品では先を行くアメリカ製が多い中

これは日本製です。メンテナンスも安心。



【感想を待っているトリマーさん方へ】

軽いです。

箱が届いて持ち上げた時「軽っ!」って言ってしまいました(笑)

4kgらしいです。掃除をする時に動かすのに苦になりません。

なんなら肩掛けでも出来そう(笑)

音は他製品のを忘れてしまいましたが

中間風力で“昭和の掃除機”くらいでしょうか(爆)

ノズルの付け替え部分もストッパーがあり

付け変えしやすいのに、外れにくくなっています。

長年使ってて風力でノズルが飛ぶ!と言うことがなさそうです(笑)


フィルターは1ヶ月ごとに交換してね♪って書いてあるけど

そんなに頻繁にします?(使用頻度にもよりますが)

あと、カーボンのメンテナンスに本体をメーカーに送ることが

必要らしいです(6ヶ月~2年)。

これはめんどくさい。

代わりのドライヤーを送ってくれるらしいですが・・・。

風量の減少とか異臭の原因になるそうです。

メトロとかノーメンテで10年くらい使ってたけど(苦笑)

日本製の“長く使っていただくためには・・・”という理由かな?



もうすぐ祭りかぁ~

2010-07-07 | ブログ

22日の予約が入った。

(・-・)・・・ん?と思ったら、そうか!宇和島祭りだ!


今年は口蹄疫の問題もあって

闘牛は開催を中止することに決定したらしい。


宇和島の闘牛は牛と牛を角で戦わせ

闘争本能がなくなって「ゴメン・・・」と言って

逃げた時点で勝者が決まる。


よく勝ったほうはそれ以上執拗に追いかけないなと

感心する。わかっているんだろうか。

「どやっ!」顔を披露して帰っていく(笑)


その牛の名前は意外と可愛い( ̄m ̄* )



でも、幼稚園の時見て以来、見てません。闘牛。