Step forward one step!(夢の実現へ)

新たな「夢の更新&実現」への一歩を踏み出す息子!

鰻たべました(≧∇≦)

2020-05-06 | 日記
 
食べた~ぃ苦笑あせる
 
 と いう思いを 今夜 達成しました
 
夫に 昨年の話をしたら...
ならば! と思ったのか
スーパーでは高い
国産(鹿児島産)と書かれた
一尾 買って来てくれましたらぶ②
 
一尾をシェア・・なので
ちょっと残念な画像になりました苦笑あせる
 
でも 満足感はありました
 
 
 
お吸いものは 肝吸いならぬ
永谷園の『松茸の味お吸いもの』
 
ところで皆さんは
に付きものの山椒は
どこにかけますか?
 
私は の下=ご飯の上
に かけます
・・・が、
夫は の上に
た~っぷり かけるんです
これって 味覚的に 私はOUT
 
 
 ころで、
 と言えば 土用の丑の日 が定番で
 しかも 夏(7月)が一般的なイメージですが。。。
 
 じつは
「土用」は、春夏秋冬 / 年に四回あります!
(皆さんご存じですよね?)
 
 期間はそれぞれ、
 土用の入りから18日間とのこと。。
 
 丑の日になぜ!?  を食すのか? などなど
 暦にまつわるお話は
 こちらのサイトに満載です
 
 私はこのサイトが好きで
 季節に関する情報を得ていますらぶ②
 ※今回は↓こちらも参照しました。
 
 
 
 
上矢印 上矢印 上矢印
クリックして頂けると嬉しいですらぶ② 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (プニ吉)
2020-05-07 06:08:45
私は鰻の上に少~しかける派ですね

て言うか国産の鰻なんて滅多に口に入らないです
一番最近はお婿さんが挨拶に来た時なので3年前?
中国産は怖くて買えないです
返信する
Re:[プニ吉]さん (mom)
2020-05-07 11:33:54
こんにちは(^^)/

初孫さんのお写真や動画の編集
楽しく&忙しく
また、プニ吉さんの嬉しそうなお顔
何よりと想像しています

山椒は鰻の油の消化を助けるのと、
味を引き立てる意味があるそうですが、
「味を引き立てる」には
「ごはんと鰻の間に山椒」がお勧めのようです

それぞれのお好みですよね

コメントありがとうございました
返信する

コメントを投稿