![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/66508a0d581226b4406fb6d82943215d.png)
久しぶりに 5:00に起床しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
日の出は 6:45 なので 真っ暗です。。
昨夜
もう一宿をした息子
は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
5:47発の電車で 出かけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
わが家から
駅に向かう交差点が見えるのですが、
渡ったのは 息子一人でした。。
国道は
大型トラックなど
通行する車は多く・・、
あらためて
早朝から働く人々がいることを実感しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
同時に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
息子が 小学校の高学年から
Swimmingの「早朝練習組」に上がり
それから高校2年生までは
4:30の泳ぎ出しまでにINするために
私は
3:00~3:30には起きて
朝食用のお弁当を作る。。。
そして、
4:15頃には夫が送っていく ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
まぁ 当人と夫は
直前まで寝ているわけですが・・
それにしても
早起き習慣の家族生活を
8年近く遂行したこと
懐かしくもあり・・
歳月の経過を 複雑に思ったり。。。
あの頃がいちばん!
親子として充実していたのかな・・・
とも思ったりもするのと、
こんな時間から
(坊ちゃんは)何をされているんですか?
と、
マンションのエレベーター内で
聞かれたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
などなど、
夫も ともども
子育てにエネルギーを注いでくれた時代![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そういう日常を
長期的に共有したことが
今に至る・・親子の絆になっているのかな
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
また、
息子にとっても 原点 でもあるようで
5:00起床⇒電車に乗って通勤する
ということには
それほどの抵抗感はない様子![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
辛い・・・と思えば辛い。。
でも
慣れるまでの辛さ・・と思えば
慣れてしまえば 普通の日常![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ものは考えよう。。
自分が どこまで努力できるか?
しかし
限界の見極めは大切。。
と言えども
その限界が
楽を求めるだけの設定にならず、
やはり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
少しの チャレンジ は必要なのかな
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
Step forward one step!
三歩進んで二歩下がる
いつも そうやって
一歩ずつは進めるように
努めて来ました
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
その時期は大変でも 後から思い出すと
その時が一番充実してたなぁって思うこと私にもあります。
息子たちが独立してから、楽にはなったけど、寂しいなと思うこともよくあります。
でしたが、消えている
>楽にはなったけど、寂しいなと思うことも
わかる
sakurakoさんも男の子二人ですものね、
賑やかな時代があったでしょう
子どもが親離れした後の人生が長くて
先のことを考えると途方に暮れてしまうので、
日々 目先のことだけを消化してます
Let's enjoy