10/13(金)に日本大学で予約が取れたので
CTを撮りに行ってきました。
結果は何も問題がありませんでした。
黄色い〇の部分が放射線治療後 ずっと残っている何かです。←何かが石灰化しているのだろうということです。
でも大きくなっていないので
腫瘍だったらすぐに大きくなるはずだから
この白いのは腫瘍ではないのでは、との事です。(これは以前から言われています)
では 鼻のぶーぶーはどこから?
↑ 正面から撮った画像ですが
画像の目と目の間の 黒い部分が鼻の穴で
炎症があったり鼻水が詰まって空気の通り道がふさがれていることはないとの事です。
だから鼻がぶーぶー鳴っているとは思えないとのこと。
因みに↓ 黄色い矢印の中のハート型の黒い部分は
喉から気管支にかけての空洞だそうです
喉も診てもらいましたが
こちらも真っ黒で空洞なので
喉をふさぐモノは見当たらないとの事でした。
なのでぶーぶー言うのは少なくとも鼻や喉ではないでしょう、との事です。
ぶーぶー言っていた原因は分かりませんが
とりあえず鼻の腫瘍が大きくなっての音ではなかったので良かったです。
おかげさまで 1週間ほどで
寝ているときの鼻のぶーぶーや食事時のぶーぶーも日に日に無くなってきています。
今日はほとんどぶーぶー言っていません。
腫瘍の先生に 少しでも異常があったら 様子を見ずにすぐに手を打たなければ
手遅れになる、と釘を刺されているので
今回の検査は取り越し苦労にはなりましたが
安心出来て良かったと思っています。
後悔を恐れたりとかの ただの自己満足かもしれませんが。。。
ところで今回も無麻酔CTでした。
麻酔のCTと無麻酔CTでは機械が違うんですか?と聞いたら
機械は同じだそうです。
でケースに入れて ケースとジャッキーの隙間をタオルで埋めるそうです。
ケースはコレ
画像ではわかりにくいですが向こうに空気を送り込む穴があります。
上下がパカッ開くそうで ワンコを入れて
上側をかぶせるそうです。 何人がかりでやるんだろう?
多分こんな感じでしょう
ちなみに CTの撮影は「ぴっ」の一瞬だそうです。
麻酔代も麻酔の負担もないし 麻酔の時間短縮で合理的だし
無麻酔CTは 飼い主にとっても 病院にとっても良いですね。
この度は
またまた大騒ぎしちゃいましたが 検査を受けて
大丈夫って分かって 安心できました。
かぁちゃん、
ギュウギュウで 頑張った僕にご褒美 ちょうだい♪
終わり