桜のお話の途中ですが
今日病院に行ってきたので先に記したいと思います<m(__)m>
涙の量は15以上が正常
右眼10(少ない)
左目12(少ない)
~~~~~~~~~
網膜 右眼 白内障があり網膜は確認できず
左眼 ほぼ正常
↓ 右眼は白くって 網膜が写りません(泣)
赤い筋は
乾燥とかで痛んでしまって 組織が強くないぞ、と
強くするために血管が入ってきてしまっているらしいです。
組織が十分 丈夫になったら 勝手に引いていくでしょうとのと。
キズを付けたりを繰り返すと血管が残る場合はあるそうですが
血管が入ってると丈夫になるので キズとかに対しても強くなるんだそうな。
なのでこのままで良いらしいです。
つまり そんな血管 気にスンナっ、感じです(苦笑)
~~~~~~~~~
角膜 右眼 角膜異常なし
炎症、血管が見えるが傷のなごりでしょう
~~~~~~~~~~
水晶体の厚み
右眼6.4mm(薄い)
左目7mm(正常)
「右眼」のしろい だめ!というのは
白内障で水晶体が白く光っているらしい
「左眼」は水晶体が透明で
白く光ってるが四隅にしか写っていません。
良い事だそうです
~~~~~~~~~~~
眼圧 右眼12 左眼11(共に正常)
~~~~~~~
右眼に関しては白内障のために網膜が確認できないので
今後はエコーで確認していきます。
水晶体は膨らんだりしぼんだりするらしく
その変化をとらえていって
白内障の進行を確認していくことになるそうです。
今後は
炎症を抑える治療はまだせずに
まずは目の表面の乾燥を抑える治療をしていくそうです。
今まで使っていたヒアレインミニ両目1日6回に加え
免疫抑制剤の入った
「オプティミューン眼軟膏」を両目1日2回を追加します。
ちなみに
ヒアレインの効果= 保湿 細かい傷の治りを早める
眼軟膏= 炎症を取ったり 涙の量を増やしてくれることを期待
この組みあわせで 水分の蒸発を防ぐ らしいです。
軟膏は1か月から2か月続けて
効果が見られれば続けるそうです。
免疫抑制剤の入った眼軟膏をつけるので
こういうのは止めたほうがいいそうな
眼に傷がつくようなことは止めましょうね(笑)
ここなら いいかな?
それにしても オプティミューン眼軟膏が
4,500円 とは高くねぇ???
どうぶつ保険が使えたからまだしも
今日は出費しました
ちなみに右眼は見えてはいるが
弱いそうです。
白内障の影響か網膜の影響かは分からないそうな。
とにかく左眼は死守したい!