いきなり本題ですが、ジャッキーは私のことをよく見て
そのうえで自分の行動を決めている事に今日気がつきました。
ず~っと、先生からはそう言われていたのですが、
そうかなぁ~っと思っていました。
先生のおっしゃることを信じていなかったわけではなく、
なんていうのか、ジャッキーは犬だしそれにそんな知恵があるとは思えなかったからです。(すみません)
でも今日、はっと、気付きました・・・
(先生から「だから何度も言ったでしょ=」とつっこまれそうですが・・すみません(汗)
ジャッキーは私の事を無視して好きな事をしている。と、ず~~~っと思っていましたが、実は私の事をじ==っと観察して好きなことをしていたのです。
「これをしても、怒られないなっ」
「今ならごまかせるぞっ」
って感じで。
だから、ジャッキーは私に叱られることなく、今までいい子に思われていたのかもしれません。
例えは悪いけれど
テレビドラマで「一見とてもいい人だけれど、実は計算高い・・」みたいな感じかなぁ。
今まで私はジャッキーを見ているつもりで全然見ていませんでした
ジャッキーに期待や信用ばかりして、見逃していたことが多かったように思えます。
少し開眼できたような気がしますが、はてさて
明日の自主練習で思うようにできるかな~
なんたって「ヒマ」ですから~
コレやったら怒られるとかはよく知ってます。
うちの場合はパールの方が巧みで猫かぶりです
バーディは怒られてもすぐに忘れます~
そしてまた怒られます
↓うちも私が仕事から帰るとフリーですが、クレーとも好きですよ
余所のお宅やカフェに行くと2匹とも私の足の下で寝てますから狭いところが好きなようです(躾けてこうなったんじゃないの、元から好きだったの)
男の子と女の子の違いもあるのでしょうか?
ワンコがカフェで足元にてくつろいでいるなんて夢のようです
ジャッキーは二時間くらいしないと
くつろぎませんから
一見でもいい人、ならいいじゃないですか。
かりんはしたたかに計算高いヤツです。
私の態度を見て、でなく、相手を見て判断するので、保育園の園長の前ではそれはそれは名犬です。
うちに帰るとばかりんと呼ばれています
そんな裏切られ続けている私だけど
信じてあげるってことも大事じゃないかな、思いますよ。
期待や信用、もいいんじゃないですか
飼い主の動きを見て、パターンを読んで、自分に有利な動きをするような気がします。
だからこそ、褒めるしつけも出来るんじゃないでしょうか。
「こうすれば褒められる」と思って、そのように動くわけですよね。
ズルもしますよね。一緒一緒。
なんたはマテをかけて私が離れる時、なんたを見ながら離れるとジッとそのままの姿勢で30mも離れても動かず待てますが、私がなんたから視線を外して離れようとすると2mと離れないうちに私のほうに寄ってこようと動き出します。
「ママ見てないから動いてもバレない」と思ってるんです。
だからマテの練習は手鏡必須ですよ。
「バレてるぞコラ~」と怒ります。
ジャッキー君のこと、ナニカ気づくことがあって、ハッと思って、見方が少し変わったのかな?
ジャッキー君もきっと、あ、ママの態度が今までとちょっと違うゾってわかると思いますよ。
私は訓練中、
きっとジャッキーは出来る、とか、
わかっているから出来るはず、と思いすぎて
少し気合いが足りなくなったときに
ジャッキーに「聞こえません~」という顔をされて無視されます。
まだまだ、ワンコへの観察が不足しています勉強、勉強
読ませていただきながらうんうんとうなずいています。
なんちゃんのブログでいつか手鏡を使って
離れるというのを、私も実践しました。
なかなかGOODなアイデアでした。
使わせてもらっています
気付いたのは、ジャッキーに気を使いすぎていたということです。
これではトレーニングが進むわけがありませんから。
まだまだ甘い私ですが、少しずつでも厳しくても
頼りになる飼い主になるよう頑張りたいと思います。