今ジャッキーの両目は充血があり目やにが多く出ています。
特に右が良くないです。
8/17にかかりつけ医でジャッキーの眼を診ていただいた結果を
8/21の日記に書きましたが
8/25に大学動物病院の先生に改めて診ていただきました。
診断によると右眼の一部に見られた「ちょっと強い傷」は治ってきて
眼全体に浅い傷がみられるそうです。
ちょっと強い傷ですがもしも放射線があたって出来た傷ならば
点眼薬で現状のように治りはしなかったそうなので
放射線があたった傷ではないそうです。
ちょっと安心しました
ではいったい何故傷が出来たのか?
状態としては特に右眼の角膜がもやっとしているのですが
皮膚でいうと肌荒れを起こしている感じだそうです。
↑ この辺りが肌アレ状態で白っぽいのです。
こういう状態になった理由ですが
ジャッキーは上手く瞬きができていないからだそうです。
涙の量はそんなに悪くはないそうですが
瞬きが上手く出来ていないので 涙の膜をうまく作れず
油の層も作れないので 角膜に傷がついたそうです。
そういえば放射線後、
寝ていても目を開けて寝ることが多いのかも?というのを思い出しました。
では、なぜ瞬きが上手く出来ていないか、
その原因のひとつに放射線を打つとその影響でマイボーム腺を含めて
分泌腺がだんだんやられてきちゃうことがあるからだそうです。
マイボーム腺とは
写真:参考資料
瞼上下の淵にある穴の事で 油を分泌して涙の蒸発を防ぐ役目があります。
マイボーム腺は瞬きをすると油が出てくる仕組みです。人もワンコも同じです。
① 通常: 瞬きする⇒マイボーム腺から油が出る⇒眼が潤う
②ジャッキー: 瞼が閉じない⇒マイボーム腺から油が出ない又は油の質が落ちる⇒涙が蒸発する⇒眼が乾燥して眼に傷が出来る
だそうです。
↓ジャッキーの瞼をめくった画像です。
黄色く囲った部分の下側にプツプツと穴が無ければならないのに
ジャッキーの瞼の際には
マイボーム腺(へっこみ)が中央あたりに一個しかありせん。
つまり冒頭に書いた目やには
放射線の影響などで瞬きが上手く出来無い⇒涙が流れなくてとどまる(濃縮)⇒目やにになる ということらしいです。
そして充血は
本来の涙の役割が上手くできない⇒ 角膜が栄養不足になる
⇒角膜に血管を送ろうとする⇒結膜が充血をする ということらしいです。
ではこれからどうしていくか。
今後は 点眼薬で傷の治りをよくしてあげて
油が良く出るように強制的に手で瞬きさせることが大事だそうです。
まずは ①眼を温めて(油がよく溶けるから)⇒
嫌な予感がするなぁ
やっぱり・・
⇒②マッサージをして(目を閉じさせる)⇒⇒油を出させる⇒
やめて。。
③目薬をさす。を続けていかなければなりません。
大学動物病院で処方されたのはヒアレインミニ点眼薬です。
防腐剤が入っていなくて使い切りタイプです。
一個に4滴から6滴しか入っていません。少々お高めです
防腐剤入りの点眼薬は一時的な使用なら問題ないそうですが
ジャッキーのようにずっと使い続けていく場合は
防腐剤が入っていないものがよいそうです。
かかりつけ医で処方されたヒアルロン酸ナトリウムPF点眼薬0.1%も
防腐剤が入っていないのでOKだそうです
色々試してみて 使いやすい点眼薬を選んでいきたいと思います。
因みにジャッキーの場合放射線を右の鼻に照射しているので
眼への障害が右眼に出たのですが
左眼も障害が出やすいので 左も悪くなっていく可能性があるそうです。
なので両目に点眼します。
目薬をつけて一週間で良くなってきているので
今後、それをどこまでキープできるか
どれくらい抑えていけるかというのが課題になります。
目薬さんとはずっ~と上手く付き合っていかなければならないようです
目薬をさすと目頭がガビガビになっちゃうから
かあちゃん、しっかりケアしてね♪
その分ジャッキーちゃんとのコミュニケーションを垂れる時間でありますように!
ママさん、頑張ってくださいね。
次から次へと問題とぶつかりますが
病気なんて吹っ飛ばせーーーー!!
と、言いたいところ、
点眼を続けて行かなきゃあなんですね!
ママさんのお仕事が増えちゃうけど
可愛いジャッキーちゃんの為だもんね
最後のお写真から
「僕も頑張るよ♪」
って聞こえてきそうです
ありがとうございます(*^_^*)
応援も嬉しいです、頑張ります^^
次から次への問題はもうしょうがないと思うしかないですね(>_<)
眼が見えなくなるとかわいそうなので
出来るだけケアしたいと思います。
頑張るよって声がきこえそうですか?プププ
秀斗ちゃんも頑張ってるもんね!一緒にガンバロ~
応援をありがとうございます(*^_^*)嬉しいです
ジャッキーくん放射線治療頑張りましたね!
支えるママさんもまずは一区切り、お疲れさまです。
私達も麻布大での1クール計4回を終了しました。今後半年は放射線治療は行わないそうです。
1ヶ月かけて4回受けましたが、4回目に腫瘍の大きさを確認してしたところ、見た目はほぼ変わらず、ほんの僅か小さくなっている部分がありました。1回目の効果があらわれ始めるのが1ヶ月後くらいと説明を受けているので、その後小さくなっていることを祈りながら前向きに生活しています。あまりにも早く効果が出ても、進行の早い腫瘍ということらしく喜ばしいことではないと、先生は仰っていました。もえもメヤニが出るようになり目薬を毎日さしていますが、若干副作用が出始めているのかもしれないと言われています。
次の診察は10月始めです!
先日、大学病院とは別に、薬を使わずに元気を取り戻す治療をされている病院を受診しました。
もえの体中に溜まった悪いものを調べたりして、病気の原因を探り、体の中から排除していくという治療です。ワンちゃんによって原因は様々らしいですが、もえの場合は免疫力はとても強いらしく、鼻以外悪いところなないとのことで、長期間、生活の中で体に良くないものを吸い込み、体の中で戦い続け、処理しきれなくなったものが鼻腔内に腫瘍として現れた、というのが先生のご意見でした。もえに合った除菌水を処方され、それを飲んだり、スプレーで部屋中を除菌することから始めました。この治療法については賛否両論ありますが、先生のお話は説得力がありました。
長文になり文字オーバーなので、もしご興味ありましたら連絡いただければと思います。
今後もジャッキーくんの元気なお顔、楽しみにしています(^^)
お久しぶりです^^
もえちゃんよく頑張りましたね^^^
ママさんも暑い中、通院お疲れさまでした。
お話からすると もえちゃんの治療計画は2回に分けて行うのかな?いろんな当て方があるんですね。
鼻腔内腫瘍の治療は眼に障害が出やすいので心配ですよね(>_<)
目やにや、炎症は、放射線治療の副作用で、早期に出る症状だそうですね。
照射後に起こる、結膜炎のような症状と聞いています。
今私も必死に点眼してます。
除菌水ですか。初めて聞きました。
どんなものかしら?
興味ありありです^^
10月のもえちゃんの経過診察では腫瘍がなくなってることを私も心より願っていますね☆
こんなに頑張っているのですから
絶対に お互い勝ちましょうね!!
探したのですが
どうしてももえママさんのブログが見つかりません。
教えて下さい<m(__)m>
おそらく、今は結膜炎ですが、半年後には放射線が多くあたった左目は白内障になると言われています。ワンコは片目でも十分生活出来るらしいので、腫瘍を小さくすることが最優先ですが複雑な気持ちです。発症、悪化しないよう目薬頑張ります‼︎
アメーバのブログですが、
アメーバ、シニア犬、コーギー、もえ、、、とヤフーで検索すると上の方に出てくると思います。
が、病気のことは、プロフィールに闘病中とだけ書いていて、日々の治療などは全く載せていません。
もしよければメールアドレスを教えていただけたら、受診後に頂いた結果の紙を写真にしてお送りしますが、私はブログ初心者でして、アメブロをやっていない方が書きこめるかどうか確かではありません>_<
私のブログへのコメントは承認後の公開設定にしておりますので、
もしジャッキーママさんがコメント出来てアドレスをつけて下さったとしても、承認せず読むだけにすれば、アドレスが公開されることはありません。又は、何か良い方法をご存知でしたら教えてください、すぐに連絡致します!
さしあたり、病院の名前は須崎動物病院です。
本も沢山出されております。先生ご本人も仰っていましたが、特殊な治療法ですので賛否両論あります。一度HPをご覧になってみてください。
また暑い日が続いておりますが、ジャッキーくん、ママさん共々ご自愛くださいね。
失礼します。
今確認してみたら、アメーバの場合は登録しないとコメント出来ないようです>_<
病院のHPを見て、もし何かありましたら、私のアドレスを送りますので、またこちらを覗かせていただきますね。
失礼します。
ご丁寧にありがとうございます(*^_^*)
お鼻の治療をすると おめめに副作用がでるというのはほんと気がもめますよね。未来が怖いです。
後発障害はいつどのくらいの程度の障害がでてくるのか分からないので不安です。不安ですが考えても仕方がないので
とにかく何かあったら出来るだけ痛みのない生活をさせてあげたいと心に思っています。
あ~、須崎先生なんですね。私、手作り食の本を持っていますよ(笑)
もえちゃんはつらい治療を頑張ったんですから
きっと病気を乗り越えてくれると思います。
お互い頑張りましょうね!(^^)!