2/21(木)に「6年生を送る会」が行われました。全校児童があつまるのはこれで最後。6年生と一緒に歌うのも最後です。みんなで歌った最後の曲は「この空」。1週間前の全校練習では曲の出だしや2つのパートがうまく合わなかったのですが、各クラスや音楽の授業で修正しながら練習をした結果、本番は最高の「この空」が体育館いっぱいに広がりました。
2/7(木)にチャンギっ子が楽しみにしていた「ライオン・ドラゴンダンス鑑賞会」が行われました。国際交流部の先生からライオンダンスが行われるようになった怪物「ニエン」の話を聞き、みんな興味津々。賑やかな太鼓とチャイナシンバルに合わせた迫力のあるパフォーマンスにみんな大喜び! 最後にライオンがチャンギ校に残してくれた今年のみかんの文字は・・・「大吉大利」でした。今年もチャンギ校にはいいことがたくさんありそうですね。
1/25(金)の日本文化クラブは「和太鼓」にチャレンジしました。ただ単にリズムを打つだけでなく「ハッ」というかけ声や姿勢、ポーズ、枠打ちなど正しくできるように何度も何度も練習をしました。こつがつかめてくると、和太鼓の響きを手に感じながら、そしてチャンチキや締め太鼓、笛に合わせながら日本の音を奏でることができるようになりました。思った以上に体力と頭を使かったので、みんなヘトヘトでした。
エントランスホールにライオンが…。シンガポールに住んでいる子供達にはもうおなじみのライオンダンスの「ライオン」です。ダンスをしているライオンは見たことがあるけど、実物をこんなに近くで見ることができる機会はめったにありません。子供達は興味津々。目を動かしたり、耳を動かしたり、中をのぞいたり…。
子供達の中には初めてライオンを見る子もいて「すご~い!日本の獅子舞に似てるねー」と喜んでいました。2月7日にはライオンドラゴンダンスの鑑賞会が予定されています。また、この日は民族衣装デーになっています。今からすごーく楽しみですね。
尚、チャイニーズニューイヤー&ドラゴンダンスについては後日、発行される「ザ チャンギ タイムス 12号」をご覧下さい。
子供達の中には初めてライオンを見る子もいて「すご~い!日本の獅子舞に似てるねー」と喜んでいました。2月7日にはライオンドラゴンダンスの鑑賞会が予定されています。また、この日は民族衣装デーになっています。今からすごーく楽しみですね。
尚、チャイニーズニューイヤー&ドラゴンダンスについては後日、発行される「ザ チャンギ タイムス 12号」をご覧下さい。
2学期最後の日本文化クラブでは校長先生を招いて武道「空手」に挑戦しました。空手のルールやお話を聞いたり、基本の動きを教えてもらったりしました。最後に校長先生が型を見せくださり、武道とは何かに触れることができました。この他、2学期の日本文化クラブでは茶道、書道、和菓子作りも行い、日本のよさや楽しさを感じながら活動しました。
11/12(月)の朝、11/13(水)のディーパバリ(ヒンドゥー教のお祭り)にちなんでチャンギ校の先生方はインドの衣装で子ども達とあいさつをかわしました。男の先生方が着ているのがクルタ、女の先生方が着ているのはサリーとパンジャビです。どの衣装もとっても素敵ですね。エントランスホールの企画展に続き、民族資料室の展示もただ今、準備中です。今週末には一日学校公開がありますでのぜひ、のぞいてみてくださいね。
エントランスホールに「Happy Deepavali」という歌詞の曲が流れ、きらびやかな飾りと派手なお人形が出現!あれは何? 「あのゾウさん知ってる!ガネーシャだよね?」「あのお人形は手が4本あるよ!」「インドのお祭りじゃない?」「キラキラしてて、キレイ!」と子ども達は興味津々。ラマダンの展示に続き、第2弾!国際交流部の展示です。 実はもうすぐ「ディーパバリ」というヒンドゥー教のお祭りがあるのです。お人形の謎は・・・「ザ チャンギタイムス⑩」http://www.sjs.edu.sg/changi/08changi%20times/2012チャンギタイムス⑩:ディーパバリ・ティミティ.pdfをご覧下さい。
色々な言語が聞かれ、宗教も様々、もちろん民族も多様! そう、チャンギ校はそんな多民族国家のシンガポールにあります。イスラム教の人々が断食をしなければならない時期「ラマダーン」が7/21から始まっています。チャンギ校に関係する人の中にもイスラム教を信じている人々がいます。そこで今回、国際交流部がエントランスホールに「ラマダーン」を紹介するコーナーを設置しました。エントランスホールにはお祈りの曲が流れ、礼拝用のカーペットや礼拝用の洋服などが飾られ、子ども達は興味津々。
「ラマダーン」についてのくわしい記事は後日、アップされる「チャンギタイムス第5号」をお読みくださいhttp://www.sjs.edu.sg/changi/08changi%20times/newpage1.html