ここに並んでいる神職は全員、直立の姿勢で立っています。
上段が笏(しゃく)・扇を持った時の直立。
笏法・扇法の基本姿勢である「持笏(じしゃく)」「持扇(じせん)」です。
下段が持たない場合の直立(起立の姿勢)。
歩く場合、この直立の姿勢で歩きます。
敬礼(礼、お辞儀)の動作は
すべて直立から始まり、直立に戻って完結します。
(上記の画像には巫女はいません)
*赤色(緋色)の袴の巫女(みこ)は神職ではありません*
日本の正しい礼法
***編集中***
(2016/1/17追記)
*参道を「手を重ねた姿で歩いた」初めての皇女、紀宮清子内親王(現・黒田清子さん)
(2015/11/30 初回)
_________
(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している
伊勢志摩サミット[1]2016-05-27
コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~
_________
【神道の作法】
叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している
(その1)
このブログで「変なお辞儀」について
初めて触れたのが三年前の11月30日の記事です。
↓
■記憶の痕跡2012-11-30
年が開けて2013年1月に
皆が薄々気づいている近頃目立ってきた「変なお辞儀」が
お隣韓国のチョゴリ姿でお辞儀をしてる姿と
そっくりだと指摘した記事がこれ。
その変なお辞儀の姿勢を
チョゴリ販売のサイトで
「コンス」と名づけていると紹介したのも
この記事でした。
↓
■記憶の痕跡2013-01-26
この(2013/1/26)には沢山のコメントが付きましたが、
その中で、、、ついたコメントがこれ。
↓
=======(2013年の記事のコメント欄)
(2013/3/)名無しの(A)さんのコメント
>(日本のお辞儀も)朝廷式、神道式の敬礼は
>チョゴリ姿のように両手を構えて
>腹につけるやり方と同じはずだ。
*それから半年ほど経て
神職だという人から(A)さんへの反論が付きました。
↓
(2013/3/)神職(神主)名無しの(B)さんのコメント ※神主さん
>(A)さんの認識は間違い。
>チョゴリ姿のような礼(お辞儀)は
>神道には無い。
*(B)さんのコメントに私(ブログ主)が付けたコメント
↓
(A)さんのコメントに
(B)さんのような
神職にある方のコメントがつくのを
私(ブログ主)は待っていました。
現在の日本の[礼法]
[お辞儀]の乱れのそもそもの発端は、
[神道の作法]における
[叉手(さしゅ)]の扱い方(用い方)の
誤解から来ていると思います。
=======(2013年の記事のコメント欄)
そうなんです。
神道の作法の
行事中に用いる敬意を示す所作「叉手(さしゅ)」
叉手(さしゅ)の誤用が
「変なお辞儀」が蔓延してしまった最大の原因なんです。
扇を持つから手が身体の前に来るだけで
手を前に持ってくる作法など
神道の作法をはじめ、
日本の礼法(礼儀作法)には
どこにもないのです。
・[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀2013-10-05
長年、扇を持っていないのに
まるで持っているかのように立ち振る舞われる、
お堀の中のあの方も
神道の作法の叉手(さしゅ)を、
ご自分がなさりたい仕草(しぐさ)やポーズをするために
都合よく解釈された結果が、あれ()なわけです。
その結果、
平成の女性皇族は
宮中の内掌典や女官ら使用人と
同じような所作をとるようになってしまいました。
… … … … … … … … … …
(2015-12-20)「皇室に学ぶマナー」(1)皇后美智子(妃殿下時代)「日本一のお手本?」
*ご成婚当時と昭和から平成に移る頃の所作の比較*
(2014-05-06)【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)
(2013-09-25 )■michiko Style 消えた「低頭」消えた「起立」の姿勢
… … … … … … … … … …
※宮中で24時間お仕えする内掌典は終始、社殿で行事中。
(天皇=お上のお世話係…常に祭場の中が職場)
_________
「神道の作法」
● 姿勢 坐(座)体→正坐(座)(手は重ねずモモの上)
立体→直立(手は重ねません)
● 手を重ねて礼(敬礼)をする作法はありません
笏(しゃく)や扇を持たない場合は普通礼の作法で
● 笏(しゃく)や扇を持たないのに
さも持っているかのように
立ち、歩き、礼をする作法は存在しません
● 姿勢 坐(座)体→正坐(座)(手は重ねずモモの上)
立体→直立(手は重ねません)
● 手を重ねて礼(敬礼)をする作法はありません
笏(しゃく)や扇を持たない場合は普通礼の作法で
● 笏(しゃく)や扇を持たないのに
さも持っているかのように
立ち、歩き、礼をする作法は存在しません
_________
*神殿へ向かう皇族の列を迎える神職、列に加わる神職
笏(しゃく)や扇を持たぬ者は直立。
★実は笏(しゃく)や扇を手にしている者も直立の姿勢で歩いているのです。
★画像右端の女子神職と神職でない巫女は「叉手の誤用」
***園児たちの起立の姿勢と正しいお辞儀はこちらの記事をご覧ください***
(2015/12/5)■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き
*昭和の時代の皇族の参拝(参道を歩く)
*扇を手に 香淳皇后・内親王
*皇太子は直立 皇太子妃は扇を手に
(2016/1/17追記)
*参道を「手を重ねた姿で歩いた」初めての皇女、紀宮清子内親王(現・黒田清子さん)
*学習院学生の参拝(参道を歩くときは自然体で)
*神殿へ向かう皇族の列を迎える神職、列に加わる神職
笏(しゃく)や扇を持たぬ者は直立。
★実は笏(しゃく)や扇を手にしている者も直立の姿勢で歩いているのです。
★画像右端の女子神職と神職でない巫女は「叉手の誤用」
***園児たちの起立の姿勢と正しいお辞儀はこちらの記事をご覧ください***
(2015/12/5)■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き
*昭和の時代の皇族の参拝(参道を歩く)
*扇を手に 香淳皇后・内親王
*皇太子は直立 皇太子妃は扇を手に
(2016/1/17追記)
*参道を「手を重ねた姿で歩いた」初めての皇女、紀宮清子内親王(現・黒田清子さん)
*学習院学生の参拝(参道を歩くときは自然体で)
_________
カテゴリー>
叉手の誤用を一掃
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/c/cc47badd23fc5ae468f7c5b7ba82ab02カテゴリー>皇室の作法
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
カテゴリー>マナー本 日本の正しい礼法(2015/12/4動画UP!)
・[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀2013-10-05
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2017-01-30 追加画像>昭和と平成、美智子様の檜扇の持ち方の変化
天皇陛下 即位礼 正殿の儀 平成2年11月12日
Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito - November 12, 1990
https://www.youtube.com/watch?v=wZJYeuF7CuY
美智子皇后は檜扇の持ち方を我流の持ち方に変えられましたね。
・正しい檜扇の持ち方=玉串を持つ形と同じ
↓
・美智子様流の持ち方=花嫁がブーケを持つような形に変化
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲