michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

アルミカップからのあれやこれや

2025-02-07 20:16:00 | 日記2025
パソコンのOSをWindows11にしてから?、
ネットの検索ページの最初に、「MSN」(Microsoft Network)の画面が強制的に表示されるようになったのをウザく感じている今日このごろです。

それまでトップページに設定していたYahooニュースと違って、
記事のレベルがしょーもない。

(まあYahooも大概だけども。)

老後の資金をどうしたら良いか、を繰り返し巻き返し(そんなの人によって千差万別)、
とか、
「釣り」のような中途半端な見出しで開けさせておいて、中身のない芸能ニュースとか。
(テレビの放送内容などの一部を書き起こしただけのものとかが多い。)

Yahooのページに戻すことはできると思うのですが、
設定がよく分からず、面倒なのでそのままになっていますf^_^;


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

中でも私がイラっとするのは、
「ライフハック」(意外な生活のアイデア)のような記事。

若いライターが書いているのか、
「それホントに役立ちますか?」とか、
「そんなの当たり前」みたいな内容が多いです。

例えば最近では、
空になったスパイスのボトルの意外な利用法。

それは、中を綺麗に洗って、
「爪楊枝入れ」にするのだそうです。

空いたスパイスのボトルは、
綺麗に洗って「詰め替え用の中身」を入れれば良いだけでは?
(私は長年そうしています。)

瓶が空くたび爪楊枝入れが増えることになるけど、
それは良いのか⁉︎


そう言えば似たようなので、
インスタントコーヒーの空き瓶がストロー入れにピッタリ
というのもありました。

そんなに大量のストローを使う家なら良いけど(ー ー;)


スパイスの瓶にしてもコーヒーの瓶にしても、
「空き容器」なんだし、
ある程度湿気を遮断するという特性を生かせば、後は何でも好きなものを入れれば良いじゃないか、
という方向には行かず、
どちらの考えもどうも、

「サイズ的にピッタリ」=ベストなアイデア

みたいになっている気がするのは私だけでしょーか。


お願いだからそんな大したことない内容を、
世紀の発見か何かのように書いて、私の読む時間を取らないでくれー、

と私は叫びたい!


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

更に、
ここは私も一言言わずにいられないのは、
お弁当用のアルミカップの再利用法です。

まずその記事の始まりが、
こうなっていることからしてカチンと来るのですけど(^◇^;)




お弁当用のアルミカップは、
私が粛々と、着実に、
また日々感謝しながら長年使い続けているアイテムです。

それをいきなり「このもっさりした」などと形容するとは失礼な。


子供たちが中学になってお弁当が要るようになった約20年前、
経済状況も先行き不安な中、
私は緻密な計算をしたのです。

毎日のお弁当(自分の分も含めて3人分)に、
例えば各3枚ずつのアルミカップを使うとして、
それにかかる費用と、
代わりにそれをもう少しオシャレな?色や柄が付いたものに代えた場合の費用、
そして、洗えば繰り返し使えるシリコンのカップにした場合にかかる費用。

繰り返し使えるものが一見コスパが良さそうですが、
うちの自治体の決して安くない水道代洗う手間を考えたら却下。

色や柄が付いたものは一見華やかだけれど、
お弁当箱の中では却って「目にうるさい」のでは。
そしてそもそも値段が高いf^_^;


以来うちでは、

なるべく大容量のアルミカップを各種買っておいて使うのが最も経済的

という結論に至っているのです。

現に今日の私のお弁当(今日はおでんの残り中心なのでとても変則的ですf^_^;)はこんな↓



野菜とチキンカツ、
見事に分かれているし、
お弁当箱も油だらけになったりしませんよ(^_^)v

ついでに、
私はずっとこんな形でアルミカップを保管しています。





本来なら砂糖や塩を入れるような100均の容器。

お弁当が3人分で朝の一刻を争う忙しさだった頃は、
この片手で開けられる容器我ながらグッドアイデアでした。

ついでに言えば、
半透明で中が何となく見えることで、
手に取った瞬間から、その日のおかずにどのカップを使うか、
の算段がほんの数秒ほど早く頭の中でできる(笑)。

(お、人のライフハックを否定して自分のやり方を自慢しております(^◇^;))


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

で、肝心の、
そのネット上に出ていたアルミカップの再利用法というのが↓



マドレーヌを焼く。

え、それ普通では?(;゜0゜)

「いやいや他にもあります」ってことで続いて紹介されたのが↓



バナナパウンドを焼く。

一緒やん( ̄▽ ̄;)

他にもっと違ったアイデアはないのか?

たったこれだけのことを堂々と記事にするのはある意味偉い。

(あくまで個人の感想ですf^_^;)


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

ライフハックとは違うのですが、
今日行き当たったこれ


「通勤時間や隙き間時間に算数クイズ」とは( ̄▽ ̄;)

これ、クイズでも何でもなく、
昔で言うところの「読み書きそろばん」の域(人が生きるのに必要な常識)では?

いや事実、恐ろしいことに、
この計算がすぐにできない生徒は、
教えている高校生の中にもたくさんいると思う。

工学系の大学の1年次の授業が、
「分数」から教えなければならない事態になっている、
という話も聞きます。


大したことない内容のニュース記事やクイズ。
日本&日本人のレベル、劣化してない?


コメント (4)