Charudon bijoux

有)シャルドン 東京中野区中野5丁目 中野ブロードウェイ1F 03-3389-2089

創業61年になりました。

シルバージュエリー的な~

2010年11月24日 | リング


シルバージュエリーもデザイナーによって様々な変化を見せますね、このリングはイタリアのイラリオ社のリングでクオリティーについてはすばらしいものがあります。シルバージュエリーといえばひとからげにされ易いのですが、実は様々なクオリティーの物が存在します。
もちろん良い素材だけがすばらしい作品になるわけではないですが、シルバーのクオリティーよって綺麗にも、または荒っぽくも再現でき、それを上手く使うという作品も沢山あります。しかしシルバーと書かれていてもクオリティーの低いシルバーを使うといくら綺麗に作っても美しいラインはできないものなのです。実はシルバーの刻印がいくらあっても信用してはいけない部分も隠されているちょっとダークサイドのある素材でもあります。しかしヨーロッパのメーカーはそこら辺はきっちりしていて、ちゃんとしたクオリティーは自主的に守られています。実際作品、商品を見るとすぐにいい素材か悪い素材かはわかるのですが、買われるユーザーの方が全員その知識を持っているかというと場数を踏まないとなかなか分からない物でもあります。ですからいい商品、作品を手に入れて長年使ってみる事も大事です。なのでまずこのクラスのを是非見て触って手に入れて使ってください。クオリティー、デザイン、価格が揃ったシルバージュエリーの基本的な物としてこちらは十分お勧めできると自分は思っています。



これもデザインが面白いので是非見に来てください。



80`sポップデザインのイヤリングです。これも同じメーカーです。

世界の一流品の世界のシルバージュエリーを是非見に来てください。

デッカい指輪ってどうです?

2010年05月12日 | リング
デカイ指輪はかっこいい。うちはデカイリング大好きでけっこう集めてはいるのですが、最近は
だんだん見つからなくなってきました。今の流行ならばデカイ方が合うとおもうんですが?ほんと?です。



もっと大きいのもありだと思うのですが、これがなかなか手頃なのが見つかりません。
今回発掘して来たのが、このリング!決して大きい方ではありませんが、ちょうどいい
大きさではないでしょうか? 
ただサイズが、、小さいのがありません。
人差し指12番あたりの細い人は今回は見送ってください。
現代の女性は昔と違って小さい手足をしてない外人的骨格の方が多いとおもうので、そういう
方にはぴったりのサイズ感だと思います。


タイのシルバーアクセ

2010年02月07日 | リング
タイのアクセサリーのセンスが上がって来た。
かなりかっこいい。でも値段がこのクラスは高くなっちゃったな。
シルバーにGPだからしょうがないと言えばしょうがない。
それに石は(写真がひどいので見えずらいけど)クオーツというのも
なんかいい。キュービックジルコニアやスワロフスキーなっかより
それっぽい。(どれっっぽいのかな??w) 
どこかからのデザインコピーでしょうけど、自分は好きなデザインだから許してあげます!www 

イタリアよりシルバースミスMENEGATTI

2010年01月19日 | リング
 MENEGATTI
1948年創業で比較的若いイタリアのシルバースミスですが、数年前にアメリカの企業に吸収されたようで、イタリアでの取引が終了してしまって入荷もしていませんでしたが。この間見つけました!!MENEGATTIの元日本での総代理店の片隅にひっそりと隠れていた指輪を!!!

これは5年くらい前のピカソシリーズ(勝手にそう呼んでいただけですが!W)で当時リングは四角と楕円の2タイプがラインナップされていました。現在はこのシリーズは生産されていないようなので、これはレアですね。ポップですが子どもっぽくなく自立した自分のスタイルを持っている女性こそ似合う一品ですね。これともう一点「fiordargento」シリーズのリングも見つかりました。それは現行物と同型ですが色がカタログにあるのよりちょっと赤いかな?って思えます。名前の如しのフィオーレ=花 ディ=の アルジェント=シルバー 銀の花です。
これも大型のリングなので自分のスタイルを確立している大人の女性こそ身につけるのがふさわしいリングです。

まだ写真を撮っていないので近日中に写真上げます。

今かなりのイタリア企業が海外の企業に吸収合併または統廃合され、今までの様な取引形態を維持しない破棄する所も多く、うちみたいな小さな企業は真っ先に切られて入荷もままならない事が多くなってきました。まああまりの小さな取引なのでしょうがないといえばしょうがないのでしょうが、いままでその小さな取引でも快く引き受けてくれていただけただけにとても残念です。まあこれからはもっと若手でもセンスのあるがあまり巨大な企業になっていない隙間デザイナーをさがしていきます。けっこうまだまだ世界には沢山いるはずですからね。

COLERS
http://menegattiusa.com/index.htm
これはMENEGATTIの新しい企業下でのサイトのようです。