保護ネコ【ライナ・メイ】 

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

2024 2回目のハゼ釣り。東京湾のハゼはどこに行った?

2024年09月14日 | 釣り
今日は電車で金沢八景の平潟湾にハゼ釣りに行ってきました。 

今年の暑さは異常ですね。
去年も同じ時期にきましたが、ここまでは暑くなかった。

まずは、いつものように侍従川から釣ってみます。
西風がかなり強いです。




なんか、水が濁っていますね。
泥濁りっぽいな。


ここで、釣れなかったら上流の方に行こうかと思いましたが、暑くて移動するのも億劫になります。



さて、釣る前にお昼ご飯をいただきます。
ファミマのお弁当です。
3年前からあったかな?以前から食べていた気がする。



すぐに、こんな小さな子が釣れました。
釣れていたが正解ですけど😅



その後は全くあたりはなく、平潟湾に移動しました。

イナっ子(ボラの幼魚)が跳ねていましたが、ハゼの気配はなし。

数回フグにハリスを切られました。




平潟湾の奥の方に移動してもハゼは釣れず。

この時期に釣れないって異常ですね。

ハゼ、どこに行ったのかな?



と言う訳で2024年2回目のハゼ釣りは惨敗でした。

10月になったらまた来てみます。



おはようございます。 ハゼ釣りに行ってきます。

2024年09月14日 | 日記
皆さん、おはようございます。

今日の横浜は晴れ。いまだ夏の気温です。
さ、今年2回目のハゼ釣りはどうかな?
今日は夕方に満潮になるので、午後から釣れるように出掛ける予定です。
週末で駐車場は高いので、バイクか歩きで行ってきます。
今日も暑いから気をつけて行ってきます。

皆さんは虫エサ(イソメなど)を素手でさわれますか?
あれは気持ち悪いものですよね。
青イソメなどは噛むしね。
おじちゃんは全く問題ありません。
爪でちぎれます。
触った手でオニギリも食べられます。

どうしても触れない人は、人工エサと言うものがあります。
いわゆる、小型のルアー(ワーム)ですね。
ま、生きたエサより釣れるかは分かりませんが、使ってみたらどうでしょう。