GLC220d 4maticのタイヤを交換しました。
交換するにあたり、色々な内容で検討した結果です。
まず、今までのタイヤの状況を確認しました。
メーカーはピレリ(イタリア)です。
ベンツの認証タイヤになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/5db78790a12c3c8b7823892ab00cb6d9.jpg?1715932887)
山(溝)はまだ大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/747020e37e557321ca84bb5147d7f0dc.jpg?1715932887)
サイドモールもなんとか大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/a71979ab12d41bbca471df74ffbe0064.jpg?1715932887)
ところが、溝の中を見るとヒビがかなり出てきていました。
以前にも書きましたが、ヒビは夏に裂ける可能性が高いので、今の時期に交換を決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/2f10b14cb80c65fc22d24c685b2236ab.jpg?1715932887)
それと、RAN FLATタイヤにするかノーマルに変えるか。
結局、ノーマルタイヤに変えました。
メーカーはコンチネンタル(ドイツ)。
ヨーロッパではベンツ、アウディ、ポルシェなど3台に1台が装着しています。
今回のタイヤはメーカーは公表はしていませんが、雪道でも走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/12b5a1309c4a02b484f0218802128a3c.jpg?1715932941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/648975dc57380ceefa284809b0c8c9fd.jpg?1715932941)
ノーマルタイヤに変えたことで、パンク修理キットを積んでおかないといけません。
(厳密に言えば、積んでないと車検が通りません。)
このパンク修理キットは車屋さんからいただきました。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/3da7a3861aafcb9b6583651c6f600a4f.jpg?1715932941)
新旧の比較です。
もちろんサイズは同じ235-55-19。
ただし、ロードインデックスが101から105に上がっています。
タイヤ1本に掛かる荷重が825キロから925キロに変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/5ab4e6f4fb9955fdc175cc40db9eedd1.jpg?1715932956)
最高速度がVからWに変わりました。
これで270キロまで出せます😅
元々、ブリヂストンも候補にしていましたが、20万円を超えるので断念。
今回は取り付け費、廃タイヤ、バルブ交換を含めて139,260円で済みました。
よかったよかった。