![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1105_tanpopo/header.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/recycle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherryblossom.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherryblossom.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherryblossom.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherryblossom.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
木更津店<<moto>>です。
ご無沙汰していて申し訳ありません
さて木更津といえばアクアラインかはわかりませんが、アクアラインマラソンが開催されるそうです
今回で2回目の開催となります。
前回はフルマラソンのみでしたか今回はハーフマラソンと2種類あるみたいです。
普段は走ることのできないアクアラインを走ってみてはいかがでしょうか?
4月4日からインターネット等で申込みを開始するそうです
開催日は10月19日10時だそうです。
体力に自信ありという方は是非参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくは「ちばアクアラインマラソン 2014」で検索してみて下さい
大変ながらくお待たせいたしました。新港店のCP9A でございます。
正直に申しますと、このブログの事すっかり忘れていました。
なのでまた時々顔を出しますので宜しくお願い致します。
明日は、副店長のT氏とゴルフに行ってきます!
お彼岸も今日で終わりということで、だいぶ暖かくなってきましたね。
5月の河田杯コンペに向けて調子を上げていきましょう!!
超下手っぴのCP9Aが生意気言いました
ごめんなさい…
気が付けば、1年3か月ぶりの更新ですね
本当に申し訳ございませんでした
ということで佐原店ブログ担当のみつをです
気が付けば3月もあとわずかで、ようやく春らしくなりましたね
私も、そろそろスーツを秋冬物から春夏ものに替えないとまずいなと思っている今日この頃ですが、まだクリーニングすら出していないという体たらく
いいかげん冬物は暑苦しいですからね
ということで、ネタをどうしようかなと思って漠然とキーボードを打ってますが、消費税の件は今更だし、花粉症ネタもいまいちありふれてるので、まったくわたくし事でも書いてお茶をにごそうかなと...(笑)
実は私の愚息は中学三年生でして、今年は受験生だったのです
とりあえず、志望校に合格しましたが、一応父親としてかなりヒヤヒヤしました
千葉県の公立高校は前期選抜、後期選抜と2月中に2回試験がありまして、前期で合格すればそこで終わりなんですが、そこで駄目だった場合後期選抜試験に行きます。
うちの場合、前期後期とも同じ高校を受験しました。
それで、前期試験後、私が自己採点をしたところ、”これ、いったんじゃね?”みたいな点数だったので、いやぁ~よく前期で受かったなぁ、よくやった!なんて喜んでいたら、一週間後の合格発表に番号がありませんでした
ちょっと自分の自己採点が甘すぎましたね(笑)
”これは4点だな、ここは2点だ!”みたいな感じで、文章題で部分点をあげすぎました。
本人もショックだったようで、ようやく後期試験一週間前にやる気スイッチが入りました
で、後期試験後また私が自己採点しましたが(そもそも私がやったのを自己採点というのかはおいておきます)前回の反省を込めて今回は辛く付けたところ、これはダメだろみたいな点数でした。
さらに他の同級生の話を聞くと前期よりも後期の方が簡単だったとの事。
これは...もう私立確定だから入学金とか用意しなきゃな,などと妻と相談していました。
しかしながら、本当にわからないもので運命の3月6日。
ありました受験番号”2014
ようやく高校受験が終わったんだなぁと思いました
思えば、夏休みが終わり、2学期が終わり、新年を迎え、2月に入り、”こいつはいつ勉強するんだ?”と思い、前期試験の1日前もマンガを書いていたりしてました。
結局、この男は後期試験の5日前しか真面目にやりませんでしたね
まったく親の顔が見てやりたいところです
ということで、この前期、後期選抜方式はあんまりよくないような気がします。
確かに前期はちょっと上位高にチャレンジできるというメリットもありますが、泣く子は2度も泣かなくてはいけません。
それに親としても、2回もハラハラするのはちょっと...
でも、来年度(平成26年度)も変わらないようで、従来の一発方式に変わるのは27年度という噂です。
再来年はもう一人愚息がいるんだよなぁ...
受験生 迷惑だよな 親のエゴ みつを
はい、ということで最後に車ネタ
佐原店では、この度新型試乗コースを開発致しました。
ロングコースでは高速道路にのっていただき、レーダークルーズコントロールやパラレル走行モード(大きな声では言えませんが)を体感していただきます。
ぜひ、話題のアウトランダーPHEVを体感しに佐原店に来店くださいませ
お久しぶりです
銚子店の《yuki》です
いつもごぶさたになってしまい、すみません
決して冬眠していたわけではないのですが・・・笑
春になって暖かくなって来たので
私も心機一転ブログ更新がんばります
みなさん、いかがお過ごしですか?
私は花粉症が例年以上にひどく・・・
薬とマスクなしでは生活できません
そんな私を毎日いやしてくれるのは・・・ネコ
実は、一年ちょっと前からうちにはネコがいるのです
以前、うちにいる犬をこのブログでご紹介したとは思うのですが
これで犬2匹、猫1匹
の動物家族になりました
銚子のムツゴロウと呼んでください笑
ユズは、私が会社へ出勤途中に道路の真ん中で座っていたのを
拾った保護猫なのです。
拾った当初は風邪を引いており、片目も見えないようで
痩せていましたが今ではすっかり元気になり
家族の一員となりました!
わんこたちとも仲良くしています
私はどっちかというと今までは犬派だったので、
猫のよさはあまり分からなかったのですが
飼ってみると、ほんと可愛いです
家族も最初は反対気味でしたが、今では
猫の可愛さにすっかりメロメロです笑
そんなわけで、猫のユズとyukiを
今後ともよろしくお願いします
《 sai 》です。
「くるまマイスター検定」が2014年3月16日に実施されました。
一般社団法人 日本マイスター検定協会が主催しており
日本で最も重要な基幹産業の代表でもある「くるま産業」。
この「くるま産業」をさらに育て、もっと幅広い人たちに
「くるま」への興味を抱いて頂きたい。
そして、「くるま」のある生活を楽しんで頂きたい。
「くるまマイスター検定」は、そんな「くるま」のある生活、
「くるま」文化の醸成に貢献することを目的として実施
するとのこです。
今回が、記念すべき第一回!
クルマに関する、ありとあらゆるジャンルからの出題で
今回は、初級レベルの3級と中級レベル?の2級を開催
次回(11月実施予定)は、2級合格者を対象とした
超難関レベル、1級のテストも実施されるそうです。
我はと思う方は、是非、チャレンジしてください。
詳しくは↓↓オフィシャルをご確認ください。
https://www.meister-kentei.jp/car/about/index.php
そう言えば!
この「千葉三菱発」でも
『三菱自動車愛着検定』にチャレンジできますよ!
上級問題はかなり難しいので覚悟して
チャレンジください! 多分100点は無理!!
もしも、100点とれたら、ご一報を!!
《 sai 》でした。