いばらきいきものねっと活動あれこれ

茨城の田舎で小さな命にやさしいまちづくりを目指す
おばちゃん軍団のどやどやな日々

資生堂、化粧品開発で動物実験を4月から廃止

2013年03月01日 | どうぶつニュース

資生堂、動物実験を4月から廃止 化粧品開発で 

日本経済新聞  2013/2/28 22:53

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52257760Y3A220C1TJ3000/

 資生堂は2013年4月から化粧品の開発で動物実験を原則廃止すると、28日発表した。動物愛護の観点から、動物実験を経た化粧品が3月11日以降欧州連合(EU)域内で販売できなくなるのに対応する。同社は動物実験に代わり、細胞や人工皮膚を使った試験などで安全性を保証できる体制を確立したとしており、これら代替法の認可を国に働き掛ける方針だ。

 EUは03年に化粧品に関する動物実験の禁止を定めた法規制を発効。発効から10年の猶予期間を経た13年3月11日以降は、動物実験をした製品や動物実験済みの原料を配合した製品の販売も全面禁止となる予定だ。これに対し、売上高全体に占める欧州の割合が12%と他社と比べ高い資生堂は、動物実験を廃止する方針を10年3月に明らかにしており、今回正式に廃止を決めた。

 例外的に既存製品の成分について改めて安全性証明が必要になった場合や、国内生産品と輸入品ともに動物実験での安全性証明を求める中国については動物実験を行う。

 資生堂のほかカネボウ化粧品など大手各社は、欧州で販売する製品については法規制に対応済み。欧州以外でも動物実験を廃止する方向で一致するが、資生堂以外の大手は動物実験の代替法が確立されていないとして、なお継続しているのが現状だ。


資生堂:すべての動物実験を廃止

毎日新聞 2013年02月28日 19時15分(最終更新 02月28日 22時42分)

http://mainichi.jp/select/news/20130301k0000m040046000c.html

 資生堂は28日、4月以降に開発する化粧品と医薬部外品の原料について、すべての動物実験を廃止すると発表した。11年3月に社内の動物実験を廃止していたが、さらに民間の試験機関に委託していた実験もやめる。

 同社は10年3月、安全性確保を前提に、動物愛護の観点から動物実験を廃止すると宣言。以降、有識者や学術団体、動物愛護団体と円卓会議で議論してきた。今回、皮膚への吸収性や刺激性を調べる検査に、原料安全性データベースや人工皮膚を使った試験法を組み合わせた新たな安全性評価の仕組みを導入。動物実験をしないでも人体への安全性を高い精度で評価できるようになったという。

 

*  *  *  *  *

このような決定は大歓迎です。

ここまでくるのにどれだけ犠牲にしてきたかにも考えを及ばせて

今後すべての生きものにやさしい企業となっていってほしいですね。

そして、遅れをとっている他の化粧品会社も

どんどん続いて欲しいですね~。

そして、みんなが気持ちよくお買い物できるように

化粧品以外でも、町中のお店が

何の命も犠牲にしていない物で溢れてくれる日が来るといいな…。

 

私達の周りにはまだまだ

たくさんの動物犠牲があることを知ろう ⇒  

 


最新の画像もっと見る