節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

どんだけ、寒いんだ!!

2012-01-27 12:29:37 | グルメ
市内の中学の先生のブログから……
昨日の給食の牛乳、凍っていたそうです


どんだけ寒いんだ、富士山のふもと~~~

私たちが通っていたころの学校ストーブは、エアコンじゃなかったからな~
真冬はストーブの上に、水を入れた大きな金たらいで湯を沸かし、その中に牛乳を入れてホットミルクにしておいて給食の時に飲んでいた。それもできない世の中なんだな~


だってさ~~~
夕方、ミカンを外に出しておけば、そのまま冷凍ミカンになるんだよ

雪原を渡ってきた

2012-01-27 12:20:07 | 日記
雪原を渡ってきた風、冷たいです

寒冷地で生まれ育ったので、多少の寒さは慣れているんだけどね
でも、今年は寒いです
今日も極寒です

今、洗濯物の乾き具合を見るために3分ほどベランダに出ましたが、服の布からしみわたってくるような、数ミクロンレベルの細かな針を体中に刺された気分です



日光はそそいでいるけど……たぶん、洗濯物は乾かない



ファイナンシャル・プランナー

2012-01-27 09:54:05 | 節約
ファイナンシャルプランナー講座、ポチポチとやってます
じいちゃんの未払い年金のお金を投入したので、絶対に後には引けない

いろいろ細かいところもあって、久しぶりに勉強なんてする私にはちょっときついけど……それでも、選んで正解だったと思う

将来に必要になるであろう、お金の算出方法とか、お金や税金に関する法律とか、住宅ローンなどに関する情報とか、社会保険に関する情報とか、困った時の資金繰りとか、そういう時にはどこへ行きどうすればいいとか……
学校では教えてくれないようなことを、知ることができるじゃん
苦労して覚えたはずの微分積分、サイン・コサイン・タンジェントなんかより、ずっとずっと生活直結する知識じゃんね~~

なんでもっと若いうちに取らなかったんだろう

できれば、これから20代までに、必須資格にでもしておいたほうが良いような気がするぞ……


始めて間もない私だけれど、息子が高校生くらいになったら、この資格を取らせてもいいと思ったよ
そのための資金だったら、出してもいい
その資格を使った仕事につけなくても、たぶん一生使える知識だと思うから

運用

2012-01-27 09:52:00 | 運用
米ドル定期、39532円の赤字
豪ドル建て債券、3848円の赤字
豪ドルMMF、2667円の黒字

オリエンタル株、176000円の黒字
地金、21万円の黒字

確定拠出年金、運用率が0.33%で、83299円の黒字


金がまたちょっと上がってきたね
昨日は120円の値上がりだったし
世界経済、不安定??
でも円安もポツポツときてる?