節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

買い物~~

2012-11-05 13:23:25 | 消費
皮膚科の帰りに、ホームセンターへ行ってきました

キッチンスポンジ6個入り、98円
100均でも同じモノを売ってる。でもこっちのほうが1つ多い~~

柔軟剤2000ml、198円
ホームセンター自社ブランド。業務用 これに慣れると個々の柔軟剤が買えなくなる~
夏は柔軟剤は使っていないんだけど、静電気防止したいと息子からの要望で、冬場は柔軟剤を使います

洗濯ハンガー、278円
風が強いです。よく物干し棒ごと落っこちて、ハンガー類を破壊されてます
少量の洗濯物の時に、四角いタイプの少量干しのハンガー、重宝してます
(先日、強風で四角いタイプのハンガーをへし折られました。少量なのに長方形のデッカイ物干しに干すのはイヤ…。へし折られたハンガーについてた洗濯バサミ、すべて取り外し、普通の洗濯バサミとして使います
100均でも四角いハンガー売ってるけど……あそこのハンガー、落下の衝撃に弱いから、ちょっと高価でも衝撃に強い物のほうが、うちでは長持ちするんだ

キッチンタイマー、496円
前任のタイマー、息子が遊びまくって行方不明。ゆで時間3分とか時計を見ながら料理するのは面倒……

調味料入れ、398円
昨日購入した柵につけるもの。種類が少なかったな……。とりあえずあった物を買ってきた
今度は小さすぎ? 他のカゴの中身を入れ替えて、コショウなどを入れました

チョコ、145円
普段はだいたい200円前後で売ってるチョコです。セールの広告にも掲載されてました。ワゴンセール品。こっそりつまめるので、母ちゃんの元気の元です

万能蒸し器、798円
土曜日、息子が学校で育ててたサツマイモ、シチューに入れて大量消費を狙いました
「甘い」という理由で、父ちゃんはあまり手をつけず…、期待したほど消費できず……
その時、父ちゃん「サツマイモだったら、蒸すとかの料理方法だってあるじゃん」と、のたまいました
でもね、うちには蒸し器がありませーん(母ちゃんが料理きらいだからね…。料理道具に興味がわかないのさ
蒸し器、新たに購入したら引き出しが混雑するからイヤだな~……と思ってたところに見つけたのが、普通の鍋が蒸し器になる万能蒸し器
ま、これで大根やジャガイモを蒸したりして、野菜をいっぱい食べようかな


しめて、2811円のお買い物でした





ホームセンターのレジのお姉さん、金額打ち、すっごく早かったです

寒い……(グダグダつぶやき)

2012-11-05 10:21:59 | つれづれ…
寒い……



部屋の気温、11.4℃

ベランダに干した洗濯物、乾きそうもないな……

11月になったし、ストーブ、出そうかな……

どこかお金がかからない温かいスペースに行こうかな
(市立図書館、月曜日は休館なんだよな……)
図書館以外の場所を探さなくっちゃ~~~

車の中。お天道様が出ていないから、今日は温かくないよね



コタツに入って、ゴロゴロしてようかな



台所回り

2012-11-05 10:10:01 | 日記
昨日、台所につける柵を新しくしました
で……サイズ変更にともなう微妙な不都合も出てしまいました

今までその柵にかけ、調味料を入れてたカゴが…でかくて、かけにくくなりました(醤油のせいか、サビも発生しかけてるから、替え時でしょう。10年近く使ったし…)
吸盤も、もう一つ追加したくなりました(小さくしたら、逆に重心がとりにくくて…


カゴを小さくするにあたって、我が家であまり使われてない調味料を処分しました(ソース使わな過ぎて、成分が分離してる~~)
味の素の入れ物、こんなにでっかいものでなくても平気そうなので、容器を小さくて可愛いビンに変更

そしたら、容器を入れてたカゴ、3分の2くらいの大きさでも平気になりました~~

台所回り、どんどん、縮小中~~~



11月の台所回りの目標は
年末の大掃除の時に、楽な掃除で済ますことが可能になること
です
あと2か月以内に、コンロ周辺や、食器棚の中も片付けなくっちゃ~~

財布の中

2012-11-05 10:04:53 | 節約
今現在の財布の中、13824円
5日だから、3000円ちょっとは使ってもなんとか予算内ということですね

今日は、皮膚科へ指のようすを見てもらいに行こうと思ってます
ホームセンターへ、吸盤と、昨日かってきた柵にかけて使う入れ物を買ってきたいと思ってます
(柵、つけたら今まで使ってた吸盤が弱くなってて、グラつくのだ。それに入れ物も新柵には大きくて……