今週末、大統領選挙がある。
私には選挙権はないが、マルツェルが毎晩熱心に候補者たちのテレビ討論を見ているので私も少し関心を持っている。
何より、大統領を個人が選べる(もちろん選挙の結果次第だけれど)というのは良いなぁと思って見ている。
私が個人的に興味を持っているのは、2番人気のここポプラド出身の候補者だ。そもそもは私が英会話を教えていた人の一人(ある会社の社長)がこの大統領候補者の兄弟だか従兄妹だかというのを同僚に聞いてから興味を持っていた。この社長もなかなか面白い方だったが、ただ自分は彼よりも少し英語ができるというだけで、私とは比較にならないほど、聡明で人生経験も豊富かつ、私よりも何ランクも上のステージを生きる人相手に何かを教えるというのはとても緊張し、毎回レッスンを終えたときの解放感は試験を終えた後のようだった。
話がそれたが、この大統領候補者、以前も書いたことがあったがDobry Anjel(英訳:Good Angel)という難病を抱える子供たちを支援する団体?制度?の創設者だ。かつて英会話を教えていたときの生徒さんから聞いた話を私が正しく理解していれば、クレジットカードの利用金額の何パーセントかがこの団体に寄付されるようになっており、その寄付金は難病を抱える子供の支援に使われるのだ。そしてこのシステムの良いところは使い道がはっきりしている。インターネットでどこの誰に送られたかを確認することができるそうだ。このアイデアと透明感、政界出身者ではないだけに、彼ならば新しい風を入れることができそうな気がする。
一緒になってテレビの討論をほぼ毎晩見ていても、候補者たちのモットーなど私にはさっぱりわからないのだが、ひとつ思ったことは、投票する側も駆け引きが必要だということだ。
マルツェルは投票したいと思う候補者が数人いるようなのだが、厚かましくも私は誰に一票を入れるべきかアドバイスしてしまった。(もちろんあくまでも私だったらという話)
というのも、まず今週末に第1回目の選挙があり、ここで過半数以上を獲得すればその人が即大統領となるのだが、おそらくそうはいかない。そうすると、まず今週末に上位2名を選出し、2週間後にこの2候補者の内から一人を選出する。
現在の支持率第1位は現大統領、そして2位が上に記したポプラド出身の候補者。それ以降の候補者たちの支持率はこの上位2名からおそらく大分下回る。そうなるとただ生真面目に本命に一票入れれば良いというわけでもないようだ。仮に他の候補者の中に未来をかけてみたい人がいたとしても、その候補者に勝ち目はほぼないとなれば、少し妥協して上位2名のどちらかに初めから票を投じるのが効果的なように見える。
まぁ、ここで私があれこれ思いをめぐらせても所詮私に投票権はないのだ。
今日もまた快晴。春かと思うほど暖かかく、日差しも強く、ネラも私も日焼け止めをして散歩にでかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/569a207e1fb13df04350d73ab91edcbf.jpg)
辺りはまだ枯草ばかりだが、春だ。ネコヤナギと黄色い花を散歩中に見つけた。
ネラは散歩中に摘んだあれこれの中でこのネコヤナギが一番好きだそうだ。
家に帰ってからお手紙と一緒に丁寧にラッピングし、私に誕生日プレゼントと言ってハッピーバースデーの歌まで歌いながらくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/f2afc6224f1afcff05a272030b605727.jpg)
今日もまた電車に手を振る。
毎日毎日電車の写真を撮り、ネラよりも私の方がタトラ電鉄の追っかけにでもなったようだ。
今週はこれだけ天気が良かったのだが、週末は寒くなるらしい。
義父によると積雪30センチの予報だとか。にわかには信じがたい。
私には選挙権はないが、マルツェルが毎晩熱心に候補者たちのテレビ討論を見ているので私も少し関心を持っている。
何より、大統領を個人が選べる(もちろん選挙の結果次第だけれど)というのは良いなぁと思って見ている。
私が個人的に興味を持っているのは、2番人気のここポプラド出身の候補者だ。そもそもは私が英会話を教えていた人の一人(ある会社の社長)がこの大統領候補者の兄弟だか従兄妹だかというのを同僚に聞いてから興味を持っていた。この社長もなかなか面白い方だったが、ただ自分は彼よりも少し英語ができるというだけで、私とは比較にならないほど、聡明で人生経験も豊富かつ、私よりも何ランクも上のステージを生きる人相手に何かを教えるというのはとても緊張し、毎回レッスンを終えたときの解放感は試験を終えた後のようだった。
話がそれたが、この大統領候補者、以前も書いたことがあったがDobry Anjel(英訳:Good Angel)という難病を抱える子供たちを支援する団体?制度?の創設者だ。かつて英会話を教えていたときの生徒さんから聞いた話を私が正しく理解していれば、クレジットカードの利用金額の何パーセントかがこの団体に寄付されるようになっており、その寄付金は難病を抱える子供の支援に使われるのだ。そしてこのシステムの良いところは使い道がはっきりしている。インターネットでどこの誰に送られたかを確認することができるそうだ。このアイデアと透明感、政界出身者ではないだけに、彼ならば新しい風を入れることができそうな気がする。
一緒になってテレビの討論をほぼ毎晩見ていても、候補者たちのモットーなど私にはさっぱりわからないのだが、ひとつ思ったことは、投票する側も駆け引きが必要だということだ。
マルツェルは投票したいと思う候補者が数人いるようなのだが、厚かましくも私は誰に一票を入れるべきかアドバイスしてしまった。(もちろんあくまでも私だったらという話)
というのも、まず今週末に第1回目の選挙があり、ここで過半数以上を獲得すればその人が即大統領となるのだが、おそらくそうはいかない。そうすると、まず今週末に上位2名を選出し、2週間後にこの2候補者の内から一人を選出する。
現在の支持率第1位は現大統領、そして2位が上に記したポプラド出身の候補者。それ以降の候補者たちの支持率はこの上位2名からおそらく大分下回る。そうなるとただ生真面目に本命に一票入れれば良いというわけでもないようだ。仮に他の候補者の中に未来をかけてみたい人がいたとしても、その候補者に勝ち目はほぼないとなれば、少し妥協して上位2名のどちらかに初めから票を投じるのが効果的なように見える。
まぁ、ここで私があれこれ思いをめぐらせても所詮私に投票権はないのだ。
今日もまた快晴。春かと思うほど暖かかく、日差しも強く、ネラも私も日焼け止めをして散歩にでかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/569a207e1fb13df04350d73ab91edcbf.jpg)
辺りはまだ枯草ばかりだが、春だ。ネコヤナギと黄色い花を散歩中に見つけた。
ネラは散歩中に摘んだあれこれの中でこのネコヤナギが一番好きだそうだ。
家に帰ってからお手紙と一緒に丁寧にラッピングし、私に誕生日プレゼントと言ってハッピーバースデーの歌まで歌いながらくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/f2afc6224f1afcff05a272030b605727.jpg)
今日もまた電車に手を振る。
毎日毎日電車の写真を撮り、ネラよりも私の方がタトラ電鉄の追っかけにでもなったようだ。
今週はこれだけ天気が良かったのだが、週末は寒くなるらしい。
義父によると積雪30センチの予報だとか。にわかには信じがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます