黄砂増大 ゴビ砂漠乾燥 人体に悪影響も(産経新聞) - goo ニュース
そうね、今年も先週くらいから、黄砂が、飛んで来てるってね。
車は、薄茶色になるし、お洗濯物は、干せないし、
何だか、砂っぽくて、イヤになるよね~
砂っぽいだけでなくて、有害物質も付着して、
スギ花粉にも付着してるって言うから、始末が悪いよね
でも、発生地の中国ばかりを責められないと思うの。
だって、日本だって、安い労働力を求めて、もう随分前から、
中国に生産拠点を移してるでしょう。
コストを考えれば、仕方の無い事なんだけど
黄砂にくっついてくる有害物質の何割かは、日本企業の関与
してる物で、当初から、対策を講じて来なかった、日本企業
ひいては、消費者の私達にも責任は、有ると言えるんじゃないのかなあ?
花粉症患者って、どんどん増えている気がするんだけど、
2008年時点で、花粉症罹患率は、26.5パーセントと言うから、
今では、30パーセント近くに増えてるかもね
もうね、黄砂だけの問題では、済まなくなってるね。
花粉症ワクチンの開発に着手したって言う、記事も出てるけど、
ワクチン開発も、結局は、イタチごっこになるんだから~
考えてしまうね~
今日の桜五条川大口付近にて曇り
そうね、今年も先週くらいから、黄砂が、飛んで来てるってね。
車は、薄茶色になるし、お洗濯物は、干せないし、
何だか、砂っぽくて、イヤになるよね~
砂っぽいだけでなくて、有害物質も付着して、
スギ花粉にも付着してるって言うから、始末が悪いよね
でも、発生地の中国ばかりを責められないと思うの。
だって、日本だって、安い労働力を求めて、もう随分前から、
中国に生産拠点を移してるでしょう。
コストを考えれば、仕方の無い事なんだけど
黄砂にくっついてくる有害物質の何割かは、日本企業の関与
してる物で、当初から、対策を講じて来なかった、日本企業
ひいては、消費者の私達にも責任は、有ると言えるんじゃないのかなあ?
花粉症患者って、どんどん増えている気がするんだけど、
2008年時点で、花粉症罹患率は、26.5パーセントと言うから、
今では、30パーセント近くに増えてるかもね
もうね、黄砂だけの問題では、済まなくなってるね。
花粉症ワクチンの開発に着手したって言う、記事も出てるけど、
ワクチン開発も、結局は、イタチごっこになるんだから~
考えてしまうね~
今日の桜五条川大口付近にて曇り