ローズの日記

ローズの ひとり言です。

かわいい、ミニ蘭

2010-05-31 19:52:32 | 日記
今年もアメリカンチェリーの季節がやって来ました

5月31日月曜日
今日は、お仕事は、入ってませんでしたが、資料作りで
午後は、眠いのも我慢して、作業でした

近くのローカルスーパーへ寄ると、入り口の
お花屋さんで、ミニ蘭の特別セールをして
いました。
ちっちゃくって、かわいいですね~
4種類くらい出ていて、¥980です。
蘭は、とにかく高かったんですよね。
でも、ちょっと前から、バイオテクノロジーのおかげで、
フラスコで、赤ちゃんを培養して、量産しているんじゃ
無かったです?
両手の平に入ってしまうほど、小さな鉢で、¥980
・・・う~ん、それを思うと、価値としては、もうちょっと、
お安く売っていただいても~って思って、
今日は、観てるだけ~でした

お店の人の目を盗むように携帯で撮ったので、
写真は、こんなんです





イオンのツバメちゃん~!

2010-05-30 18:16:28 | 日記


写真中央の白いパイプの上に巣を
見張るように、ツバメがとまっています。
驚かさないように、入り口のガラスの中から
携帯で撮影しました。
見えるかなあ~?




5月30日 日曜日
朝からお仕事でした
済ませてから、お昼前に各務原イオンへ
お買い物へ出かけました
30日の5%オフデーで、ちょっと混雑
今日こそは、先日見つけたツバメを撮ろうと
北側入り口へ。
いました
入り口ドアー、雨ドイの上に巣を作っています。
上の写真を撮った後、ヒュ-ンと巣に戻りました。
小さな頭が、見え隠れしています。



の反対側には、長い尾羽がはみ出しています。
糞の問題もありますが、身近に鳥のいる環境は、
心が、安らぎますね~



いつもの輸入食料品店で、DE CECCOの
NO.10 1.4mを買いました。
うちは、細め好みで、いつも1.4mmです。
500g入りで、¥189
お安くなっています

風に揺れる、つるバラ

2010-05-29 17:42:49 | 日記



お花が、いっぱい付いて、風にゆらゆらと
揺れる、つるバラ


5月29日土曜日
今日は、お仕事で、朝8:40出発でした
西へ行き、戻っては東へと向かい、また、
先ほど近くへと、出かけて来ました。
昨日から、ちょっと気温も上がって来た
せいもあり、ちょっとへばってます
アマガエルのクリスちゃんも暑さのせいか、
出てきてくれません。
でも、この好天を逃すまいと、先日見つけて
おいた、つるバラのお宅へ。

ああ~きれいに咲いています
古い木だそうで、放ってあるそうですが、
小さめの花ですが、赤みの強い濃いピンク色。
香りは、強くはありませんが、花弁も多く、
重みのある、良い花です
家の東側で、日陰になり、なかなかきれいに
撮れません
お花の撮影は、難しいですね。

近くには、ひっそりとツリガネソウが。


道路端には、ムラサキカタバミ?



ブルーにたくさん変わっていた、アメリカジャスミン


ゼニアオイ

2010-05-28 19:58:02 | 日記



赤紫も美しいゼニアオイの花
5月28日金曜日
昨日は、たくさんアクセス頂いて、ありがとう
ございました
今日も晴天で、まだ風は強めですが、気温も
上がり、5月らしい、爽やかな日でした
また、予定外のお仕事が、朝夕と入り
バタバタしましたが、途中、家庭菜園の
端で、道路に溢れるようにたくさん咲き
誇る、ゼニアオイを見つけました。
今、そこかしこでさかんに咲いてて、
意外にも抗消炎作用などの薬効もあり、
薬用植物の仲間に入ってるんですね

この小さなお花は、歩道の片隅で、いくつも塊を
作って、自生していました。
お花を良く見ると、とてもかわいらしい形をしています




金柑見つけました!おいしそう~

2010-05-27 18:01:09 | 日記




今が食べ頃の金柑です

5月28日木曜日
朝から、強風の1日でした。

午後のお仕事途中で、お庭に放置された
完熟の金柑を見つけました
その輝くような山吹色をみて、思わず
採って食べたくなります。
小さな木ですが、いくつも実が成り、
誰も食べる人がいないのか、熟しきった実が、
下に何個も落ちていました。
風が強くて、なかなか枝も止っていて
くれません




同じお庭の並びには、白い花の中に所々
紫色のかわいらしいお花が。
写真を撮ろうと近づきますと、ふんわりと
上品な、クチナシに似た良い香り
でも、花は、クチナシでもないし、何かと
家に戻り、調べてみますとジャスミンの
仲間で、アメリカジャスミン。
あの良い香りは、ジャスミンの香りだった
んですね。
香りの良い花々は、通りがかる者をも
しあわせな気持ちにしてくれますね

今日のクリスちゃん
ホースの影で、強い風と日差しを避けて
午後から夕方まで、物思いにふけるように
このままじーっとしていました。