ローズの日記

ローズの ひとり言です。

強い西日で、刺されるような夕方でした。

2010-06-30 18:01:47 | 日記




良く見ると、小さな黄色の花が
ちょこんと顔を出しています






6月30日水曜日

お仕事は、午前中で済ませましたが、午後になり
気温は、ドンドン上昇
午後には、予報通りまた、34℃近くになりました

午後4時ごろになり、日傘を差して、西方向へお散歩に
出ました
行きは、風もあり、さすがに夕方になり、しのぎやすいと
爽やかな気分で、歩いて行きました

しかし、自宅のある東方向へ戻る際には、いわゆる西日が、
背中や、素足のふくらはぎに当たります。
これが、思いのほか、ジリジリと刺すような強い日差しで、
日焼けするのではないかと思うほど。
家に戻った途端、汗びっしょりです

まだ、6月末だと言うのに、まるで、真夏のような
午後となりました。



ジャンボタニシの卵
卵は、ピンク色で、とってもきれいですが、稲を食い荒らす
嫌われ者です。





フワフワとして、まるで、綿のようです。



ヒマワリ咲いていました!

2010-06-29 16:45:03 | 日記

もう ヒマワリが、咲いていました

6月29日火曜日

昨夜は、夜になっても気温が下がらず
超蒸し暑くて寝苦しく朝起きても
ボンヤリでした

お仕事の予定も無かったので、お友達と
お茶へ行った帰り道、上のヒマワリを
見つけました。
たくさんでは有りませんが、どんより曇った
梅雨空に、パッと明るい表情を見せてくれて、
気持ちも少し、明るくなりました



ユリも咲いていました。







ツボミは、ムラサキで、咲いたお花は、可憐な白



今夜は、夜11時から、パラグアイ戦ですね
また、モタモタしていると、最後まで観てしまいそう~

パッションフルーツの花です。

2010-06-28 17:12:27 | 日記






珍しいパッションフルーツの花を見つけました
ムラサキ色と白色の対比が、美しく、摩訶不思議な
形をしていますね。
調べてみると、和名は、クダモノトケイソウ。
英語で、トケイソウをpassion flowerと呼び、
その実で、passion fruitだそうです。
情熱の果物かと思っていましたが、意外にも
このpassion には、情熱の意味は無いそうです











6月28日月曜日

朝から晴れましたが、予想最高気温33℃
午前中から、気温もグングン上がりました

今日のお仕事は、午後からで、暑い時間帯の
活動ですが、そこは、お仕事だと思うと、
緊張しているせいでしょうか、不思議と
それほど苦にはなりません

でも、午後3:30のお仕事が終り、さすがに
暑さを覚え、車外温度をみますと、36℃

やっぱり

この地方の夏の暑さは、有名で、33℃位で
許してくれる訳がありません。
お仕事を終え、緊張から開放されたせいなのか
36℃の表示を見た途端、どっと疲れを感じて
しまいました

そろそろ、冷やしたお茶のペットボトルを
持って出る季節が、やって来ましたね。



斑入りの葉が爽やかな、日々草





パッションフルーツ





今日の木曽川は、増水していました。

2010-06-27 16:52:39 | 日記



今日の木曽川。
かなりの増水です。
愛知県側。
木の生えているところは、いつもは、水の無い川原です。





6月27日日曜日

朝のうちまで降っていた雨も、お出掛け前には
曇り空となり、助かりました
でも、その代わり、メチャメチャ蒸し暑くなり
汗だくです


午前中いっぱいお仕事を済ませ、お昼前に
木曽川を通りました

橋から、川を覗いて、ビックリ先週末の大雨で、
かなりの増水です。
木曽川のこれほどの増水を見たのは、久しぶりです。
堤防は、幾重にも作られているため、まず決壊は、
無いのですが、いつもは、川原の石が、露出して
いる程の水量ですから、ちょっとビビリます


岐阜県側です。走行中に携帯で撮影。






先日の毛虫の成長した、お姿。






切り株に生えてた、フワフワの何キノコ





困りました・・・

2010-06-26 17:17:12 | 日記



先日鉢植えした、スーパーベルにツボミが
ついて来ました。
根付いてくれたようで、ホッと一安心。


6月26日土曜日

朝から寂しい雨でした

お仕事と、お買い物から帰ってみると、
郵便受けに、熊本のお寺からのメール便が
入っていました

もともと、当家の先祖は、江戸初期の頃には、
熊本県の熊本城近くに住んでいたそうです。
その後、福岡に転居し、父だけが、お仕事の都合で、
愛知県へ来ているので、今では、お墓だけが、
ぽつんと熊本のお寺に預けてある形です。


婿養子ですので、お寺には、父が亡くなってからは、
私が、毎年7月にお盆の先祖供養のお布施を送って
いました

そのお寺からのメール便を開けてみると・・・

元祖 法然上人八百年大遠忌

と書かれた、真っ赤な小冊子と共に、


総本山 知恩院元祖 法然上人八百年大遠忌
奉賛志納(ご寄付)のお願い
・・・との、お手紙が入っていました。


檀信徒一戸当たり三万円以上と書かれています。
・・・そうでしたか。
・・・ど、どうしましよう~
ぞ~っと、冷や汗が出るようです


お外は、まだ雨も降っています。
とりあえず今日は、そ~っとまた、封書に戻し、
見なかった事にして、片付けておきましょう


雨の中、お向かいのお宅のクチナシが、
たくさん咲き始めました。