ローズの日記

ローズの ひとり言です。

いたたまれません☆介護殺人

2010-04-30 19:47:54 | 日記

介護殺人、12年間で少なくとも454件発生(医療介護CBニュース) - goo ニュース


このようなニュースを聞くたびに、いたたまれない気持ちになります。

12年間で、461人と言う事は、年間38人以上が、犠牲に
なっていると言う事ですね。
なんて、痛ましい事でしょう。

その中でも、とても気になるのが、加害者の73%が男性で、
夫が妻を手に掛けてしまうケースが、最も多いと言う事。
妻が、要介護状態になった場合、男性は、不慣れな家事を
行うだけでも大変でしょう。

それに加えての介護となると負担も多く、参ってしまわれる事でしょう。

また、男性の場合、地域からの情報を得る機会も少なく、
他の人に助けを求める事すら、できにくいと聞いています。
介護支援の情報を得る機会が少ないのか、他人の手助けを
受けるのは、恥であると思っておられるのか、分りませんが。

私も、ちょうど介護保険の開始された頃、急な脳梗塞の発病で、
父が、要介護5の状態となりました。
当時は、私もお仕事をしておらず、療養病棟からの退院後は、
自宅で、自分の手で、介護をするつもりでした。

そのため、色々病院側と退院後の自宅介護について、自宅の設備、
退院後のケアーなど、綿密な計画を立てていました。
結局、父は、発症後1年で、脳梗塞の再発となり、退院する事無く
亡くなり、私も介護からは、開放される事となりましたが。

しかし、もし、あのまま自宅での介護となり、それが、長年続いて
いたら、自分でも、どうなっていたのかと思うと、とても他人事とは
思えません。

介護保険も財源の限界を迎えていますが、何とか今後、このような
不幸な事件が起きないような施策は、無いものでしょうか。


近くで、一面に咲いていた野草




拡大写真







幸福度って?!

2010-04-29 08:26:43 | 日記
日本人の幸福度、6.5=欧州主要各国下回る-内閣府調査(時事通信) - goo ニュース



幸福度6.5 

幸福・しあわせ とても眩しい言葉です。


今朝は、お仕事が、1件有りましたが、妙興寺の近くだったため、
久しぶりに、帰りにちょっと寄ってみました。

ここは、亡き母の生まれ育った実家すぐ東にあり、地元では、
雲水の修行道場としても、有名なお寺。


私たちは、親しみを込めて妙興寺と呼んでいますが、
正式には、臨済宗妙心寺派 長嶋山 妙興報恩禅寺。
ご本尊様は釈迦三尊様で、滅宗宗興により、1348年開山。
多くの建物が建っていますが、勅使門を除いて、後は全て、戦火で
消失し、後世再建された物との事です。


つかの間の散策でしたが、母の懐にも似た、懐かしい境内を回り、
少なくとも今日の40分間の私は、しあわせを実感していました。



案内板




まず総門




総門の裏側




木漏れ日に映える、苔生す境内




現存する、創建当時からの勅使門




十六羅漢が、収められていると言う山門





仏殿




仏殿内は、許可を取り、撮影しています。

ご本尊様の釈迦三尊像様




天井画




1800年代制作で、風雨にさらされ、そうとうな傷み

  


修行道場

これから奥に庫裡、本堂などが、建っています。




三十三観音像




同じ敷地内にある、市博物館




通りがかりの、ネコさん


可憐な野の花

2010-04-28 18:11:57 | 日記






今日は、朝から快晴で、気温もグングン上がり、最高気温23℃

家の周りを歩いてみると、雑草もあるけれど、とってもかわいらしい花が

人知れず咲いていたので、ちょっとご紹介させて下さい



かわゆい赤紫色のマメ科の花を付ける、カラスノエンドウさん




これ、名前が分らないんですけど風にそよいで、とってもきれい。

雑草ですが、毎年芽が出て、花を付けています




上と同じ花ですが、花びらが開いてくると、先端に黄色が出てきます




アカカタバミ。これも雑草ですが、黄色の小さな花が、キュート




去年の春、自分で植えたけど、名前忘れっちゃって





お向かいの、山椒です。新芽がみずみずしく、とってもきれい

昔、家にもありましたが、油断していたら、小さな毛虫に葉を全て

食べられちゃって、葉脈のスジだけ残して、丸ボウズ



まりも

2010-04-27 14:34:00 | 日記
「あー、春ね」 マリモからひょっこりカエル 阿寒湖(朝日新聞) - goo ニュース



とっても可愛いニュース記事だったので、どんな映像か

見てみたくて、たどって行くと、阿寒湖の

まりも公式HP『マリモWeb』って所を見つけました

http://marimo-web.org/


ここによると、マリモは、北半球を1周するように、

アイスランド、スウェーデン、エストニア、オーストリア、アメリカに分布。

でも、大きな球状の集塊に発達し、なおかつ

群生しているのは、日本の阿寒湖と

アイスランドのミーヴァトン湖だけに限られているんですって


日本のマリモは、国の特別天然記念物に

指定されているものの、生育環境は、どんどん悪化

最近では、北米原産のウチダザリガニまでが蔓延、せっかく育った

マリモを食べてしまうそうで、今では、絶滅危惧種にも指定。

そこで、「阿寒湖のマリモ保全対策協議会」が作られ、みんなで、

保護に取り組んでいるそうです。


この美しいマリモが、いつまでもたくさん生息できる環境を

何とか残していきたいものですね



体長2~3cmと言う、エゾアカガエル(毎日新聞)





アイスランド、ミ-ヴァトン湖(マリモWebより)




ミーヴァトン湖のマリモ(マリモWebより)



高リコピン☆トマト

2010-04-26 14:17:57 | 日記






今、先日の低温で、野菜がお高いですね~

主婦は、お献立の工夫にみんな頭を痛めてます。


今日は、お仕事の間にお買い物へ行き、野菜売り場を

回っていて、サラダ用に何か無いかと見ていると、

カゴメの『高リコピントマト』が、小玉だけれど

4個入り¥298となっていました

ファウストトマトのお値段は、中玉で1個¥100

リコピンが1.5倍で小玉だけど4個で、¥298なら、

迷う事無く、こっちよね~


家に戻り、カゴメHPのトマト大学を見てみると、

良く知られているリコピンの抗酸化作用の中には、

美白効果も見込めるとの記事もありました


どんなお味か、ちょっと試食

う~~ん特に甘さが強い訳でも、酸味が強い訳でも無し。

特徴の無い味ではありますが、この所、日差しも強くなり、

シミ、ソバカスがとっても心配

その美白効果を期待して、残りの3個は、お夕飯のサラダで、

全て食べきる事にしました



真っ赤に完熟




半分に切ったところ