


7月27日火曜日
今日のお仕事は、夕方1件だけです。


それを済ませて、お昼過ぎに、いつものローカル
スーパーへ出かけました

入口をはいった所に、アメリカ産
ブルーベリーが





このスーパーは、本当にはずれの地区にあるんですが、
たまに、こんな物も売っています。
でも、生の
ブルーベリーって、まだ食べた事が無くて、

どんなお味が、するんでしょう

ヨーグルトとかに、良く使われている
ブルーベリーは、

煮てあるため、実は、苦手
で、今日は、買ってみる勇気は、

ありませんでした






茹でて、すり黒ゴマとオカカを混ぜ、だし醤油で
あえて、お夕飯のおひたしに。
さすがに採れたてで、茹でてもすぐに柔らかくなり、
とても美味しく頂きました

恐ろしい事に、夫は、これにマヨネーズをかけて
食べるのです

けっこうな値段がしたのでいつの間にか消えてしまいました。お家が貧乏っていやだね。(涙&涙)
鹿児島では、霧島にブルーベリー狩りができる所があります。
ササゲは鹿児島では聞いたことがありませんです。
鹿児島ではなんて呼ぶんだろうか?
背景が 鮮やかですね
街Jiman も 生のブルーベリーは
食べた事ないです どんな味でしょうね。
ササゲ(大角豆)はマメ科ササゲ属の一年草で
アフリカ北部のエチオピアが原産だとか
わが国へも平安時代に渡来したそうです。
食べますが、ブルーベリー自体はあまり
味がないように思います。
生なら ジューンベリーの方がおいしいかも