本日は月刊角川『短歌』発売日。一首佳作入選。せっかくなので入選作を紹介しておきましょう。
☆世の中は元気になりたい人ばかり青汁セサミン黒酢にんにく
(角川『短歌』2022年12月号「角川短歌」第548回※雑詠/佳作/松尾祥子選)。
テレビは録画したものをCMスキップで見るという習慣ですが、週に三日ないしは四日居酒屋にたち寄ることがあって、そこではじめて世の中にどのようなCMが流されているのかを知ります。
だいたい居酒屋の滞在時間は一時間から長くて二時間程度ですが、そこでかならず数本の健康食品(またはサプリ)のCMを見ます。嗚呼、これらを買う人がいるからこそのCMなのだなと思い知らされる。これらはまさに「青汁セサミン黒酢にんにく」。
下の句の別案で「にんにくすっぽんマムシユンケル」というのも考えましたが、こちらはちょっと投句しにくいものがあるなと、心にとどめておくばかりです。
□本日落語一席。
◆春風亭朝也(現三朝)「猿後家」(寄席チャンネル『楽器cafe火曜亭』)。
東京神保町楽器cafe、平成26(2014)年11月11日(「氣になるふたり会~すずらん亭~」#6)。
☆世の中は元気になりたい人ばかり青汁セサミン黒酢にんにく
(角川『短歌』2022年12月号「角川短歌」第548回※雑詠/佳作/松尾祥子選)。
テレビは録画したものをCMスキップで見るという習慣ですが、週に三日ないしは四日居酒屋にたち寄ることがあって、そこではじめて世の中にどのようなCMが流されているのかを知ります。
だいたい居酒屋の滞在時間は一時間から長くて二時間程度ですが、そこでかならず数本の健康食品(またはサプリ)のCMを見ます。嗚呼、これらを買う人がいるからこそのCMなのだなと思い知らされる。これらはまさに「青汁セサミン黒酢にんにく」。
下の句の別案で「にんにくすっぽんマムシユンケル」というのも考えましたが、こちらはちょっと投句しにくいものがあるなと、心にとどめておくばかりです。
□本日落語一席。
◆春風亭朝也(現三朝)「猿後家」(寄席チャンネル『楽器cafe火曜亭』)。
東京神保町楽器cafe、平成26(2014)年11月11日(「氣になるふたり会~すずらん亭~」#6)。