

またまた、久しぶりの更新です。
源頼朝に縁のある、鎌倉随一の出世開運神社として親しまれる佐助稲荷神社は、鎌倉駅西口(鶴岡八幡宮と反対側出口)から、徒歩15分くらいの場所に鎮座します。

こちらのトンネルをくぐり、

こちらの信号を右に曲がると

こんな感じに、案内が出てきますよ😄

ここを曲がって、細い路地を歩くと、見えてきました。


連なる、真っ赤な鳥居。

独特の雰囲気が漂います。
背筋が、ピンと伸びるかんじ。
お邪魔いたします、と、お辞儀をしてから、緩やかな階段を上ります。
鳥居は、全部で49基あるそうです。

この階段を上ると、拝殿が見えて来ます。

こちらが、拝殿です。

その前に、手水舎、と、思いきや
あぁあぁぁ。。。
そーなのね😱まだだめかぁ、仕方ないよねー。
そーなのね😱まだだめかぁ、仕方ないよねー。

こちらが拝殿です。
こちらで御参りしたのち、本殿に向かいます。


拝殿横の階段をのぼり、本殿に行きます。


途中に、祠があり、無数の狐の置物に出会います。

この狐の置物は、社務所で購入することができ、願いを込めて境内のあちらこちらに奉納することができます。

苔むしていて、とても神秘的な空気感です。

この狐の置物は、社務所で購入することができ、願いを込めて境内のあちらこちらに奉納することができます。

苔むしていて、とても神秘的な空気感です。
この緩やかな階段を上ると


本殿はこちら。の案内が出てきます。

山の中腹にある、こちらが本殿です。
無数の狐に圧倒される本殿は宮司さんしか入ることができない、厳かな場所であります。

しっかり御参りして、御朱印をいただきに行きましょう。

こちらが、社務所です。

いただきました!
素敵な御朱印。
書き置きではありましたが、まあ
致し方ない。

では、帰ります😄
帰りに、コケないように、気を付けて降りましょう!
では、また😆
イイネありがとうございました。
私も1人の時間が好きです。
そして神社巡りが好きです😊
実家が神奈川なので、鎌倉もたまに行きます。
佐助稲荷の記事、懐かしく拝見しました。
ご利益ありますように(^ ^)
コメントありがとうございます。
1人の時間ができると、と、いうか、無理やり作ってでも(笑)あちこち神社にお詣りに行きます。
凛とした空気感に癒され、元気付けられ、強く優しい人でありたいと思っています!
佐助稲荷神社は、私が行き詰まったとき必ずお詣りする神社です。