九州出身の会社の同僚より、エイリアン・ラーメン・・を、いただきました。
エイリアンラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/35febcaf3e528894d397fa2f39d36e71.jpg)
ワラスボという魚の出汁で作られています。絵がすごい!どんぶりからワラスボが飛び出しているイラストです(w)
ワラスボとは・・こんな魚です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/b25830b49156a0caaa2badf641df1d3c.jpg)
九州の有明海に生息するハゼの仲間。
成魚は全長40センチメートルに達し、オスの方が大きい。体形はウナギのように細長く、背鰭・尾鰭・尻鰭も繋がる。体色は青みがかっており、青灰色や赤紫色にも見える。
目が退化していて、頭部にごく小さな点として確認できるのみである。
上向きに開いた大きな口には牙が並び、独特の風貌をしているが、噛まれてもあまり痛くはない。
鱗も退化していて、体の前半部に円形・後半に楕円形の鱗が散在する。
これらの外見が海外映画『エイリアン』シリーズに登場する宇宙生物の頭部に似ていることから、メディアで採り上げられる際はしばしば「エイリアンのような魚」と比喩される。
ハゼ科の魚ではあるが、腹びれが吸盤になっていること以外はハゼに見えないような外見をしている。
和名「ワラスボ」は、稲わらを束ねて作る筒の様な形に似るための名称と考えられる。
産卵期は夏で、巣穴の壁に長径2.3 - 2.6ミリメートル・短径0.6 - 0.7ミリメートルの水滴形の卵を産卵する。3日ほどで全長3.3 - 3.5ミリメートルの仔魚が孵化する。仔魚は一般的な魚のように大きな丸い目と水平に開いた口をもつが、成長するにつれ目が退化し、口が上向きになり、牙が発達する。
作ってみました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/9649469d80ed03cc034d9d8a7fdd3974.jpg)
スープがみどりだったー!!
味は美味しかったです(w)
エイリアンラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/35febcaf3e528894d397fa2f39d36e71.jpg)
ワラスボという魚の出汁で作られています。絵がすごい!どんぶりからワラスボが飛び出しているイラストです(w)
ワラスボとは・・こんな魚です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/b25830b49156a0caaa2badf641df1d3c.jpg)
九州の有明海に生息するハゼの仲間。
成魚は全長40センチメートルに達し、オスの方が大きい。体形はウナギのように細長く、背鰭・尾鰭・尻鰭も繋がる。体色は青みがかっており、青灰色や赤紫色にも見える。
目が退化していて、頭部にごく小さな点として確認できるのみである。
上向きに開いた大きな口には牙が並び、独特の風貌をしているが、噛まれてもあまり痛くはない。
鱗も退化していて、体の前半部に円形・後半に楕円形の鱗が散在する。
これらの外見が海外映画『エイリアン』シリーズに登場する宇宙生物の頭部に似ていることから、メディアで採り上げられる際はしばしば「エイリアンのような魚」と比喩される。
ハゼ科の魚ではあるが、腹びれが吸盤になっていること以外はハゼに見えないような外見をしている。
和名「ワラスボ」は、稲わらを束ねて作る筒の様な形に似るための名称と考えられる。
産卵期は夏で、巣穴の壁に長径2.3 - 2.6ミリメートル・短径0.6 - 0.7ミリメートルの水滴形の卵を産卵する。3日ほどで全長3.3 - 3.5ミリメートルの仔魚が孵化する。仔魚は一般的な魚のように大きな丸い目と水平に開いた口をもつが、成長するにつれ目が退化し、口が上向きになり、牙が発達する。
作ってみました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/9649469d80ed03cc034d9d8a7fdd3974.jpg)
スープがみどりだったー!!
味は美味しかったです(w)
スープが緑…そのもので…
話しのネタにはなりますね〜
夢に出そう。
いろいろなものが手に入りますな~
悪夢!!(笑)
食べてみたいです。
それにしても、楽しい袋のイラストですね。