ここから読まれる方は→1026「福井恐竜博物館へ行く!①」をどうぞ。
①より続きます。
朝早く、一人で起きて旅館の近くにある北陸特有の公共温泉「総湯」を見学しに行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/0d9f338ddb0f5f5d377317c5cc24aa77.jpg)
総湯に入る時間はなかったので、近くにある「薬壺の湯(足湯)」に入ってきました。
早い時間なので、誰もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/29939abac4d6a970f3bccf2830277239.jpg)
朝ご飯をみんなで食べて・・朝もすごいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/741462b7dde5a5e17e1059fad2ee2734.jpg)
宿をチェックアウト。
(色々ご配慮いただいた上に、お宿からおみやげまでいただいてしまった。)
いよいよ恐竜博物館へ出発です。
今回レンタカーを利用していますが、2台チャーターしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/59da1b7d167ad5c29189141a6d85e1a0.jpg)
博物館まで山を通り抜ける道路と、高速で2手に分かれて競争です!
博物館にはほんの5分差で、ちづちゃん号が勝ちました。
ちびちゃん号の敗因は・・「お父さんがウンチするっていうんだもの」ですって(w)
博物館はとても大きな公園の中にあります。夏休み中だったので、どこに車を止めるとか、何から見学するとか、作戦を立てていきましたので、すんなり駐車出来、良かったです。
博物館には隣接して「発掘体験」の出来るゾーンがあります。
今回は早々と予約を入れて、準備していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/88f6146b825dfd7ee3ef694bf0411131.jpg)
はじめに発掘の極意を、係りのお話の上手なお兄さんから伺います。
装備はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/c04a493ed478db358a941f19b0e68f2a.jpg)
発掘現場から出た石が所狭しと置いてあり、これを割って割って割まくります。
「コツは・・とにかく割れ!」屋根はありますが、終了近くなると、熱さでボーっとしてきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/3689cccffcf3d43ed94e215d05907979.jpg)
1時間頑張りました。古代の植物らしきものが発掘できました。
今回、この旅行のために久しぶりに洋裁しました。
お兄ちゃんHくんと、おそろいで姫ちゃんにスカートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/028333cf07ae29fe39db8f6b486e4b9b.jpg)
姫ちゃんのサイズのスカートが無かったので、男の子のズボンを2着買って、それをほどいて生地にし、スカートに縫い直しました。旅行用に恐竜の柄でおそろい。
姫ちゃんも気に入ってくれてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/dd80ea92fd7cf57ecc847487a46bec64.jpg)
恐竜博物館は・・すごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/44d9dcb9d8ddb9d128c29f598724252e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/2a9d5ead875b59e772e8a954b35bfc25.jpg)
さすが、世界3大恐竜博物館に数えられるだけあって、リニューアル後も、大迫力です!
↓アホな顔して写ってますが、実はこれ凄いの。カメラウを向けると、いい位置でTレックスがポーズをとってくれるんです。どうなっているの?
中に誰か入ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/d70f287359d9049542b1133ff65636a4.jpg)
私の好きなモササウルスの解説もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/b7ba987a1f635aeaf7ee6c00e0cd55ef.jpg)
発掘された化石を研磨クリーニングするブースも見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/b1e6a7644c7d9f8e6aadb51c5ee03674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/00a00876ac08941768e88530c10f382f.jpg)
とにかく中が広くて、ドームの中なのですが、天井が無いように見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/c63d756e0a3a099e75ed72dc87ab671a.jpg)
ほんとに恐竜の時代に来たような臨場感。ここは恐竜好きにはぜひ行ってほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/10c64d905def300b1f9a73da93104705.jpg)
博物館を後にし、空港への道すがら、小松うどんの老舗へ。
ちゃんとしらべていったのに・・なんてこったい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/95d9cd5c39e29f6e1e12b3ec537bb860.jpg)
昼の時間が終わると、しまっちゃうのね‥
旨いことに、空港に小松うどんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/e251da7cbeafcd8f8df0db7dacb1f952.jpg)
空港の売店で、大好物の中田屋のきんつば発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/6a9f1ca0d85b2c3c57fd8cfd106c1f29.jpg)
ちびちゃんたちのママ、Aちゃんと半分こでいただきました。
今回の旅行が実現できたのも、このAちゃんのおかげです。
小さい子を抱え、ワイワイ楽しくご一緒してくださったこと、本当に感謝です。
今回の旅行では、ちびちゃんたちとの楽しい時間が過ごせたこと、パパとママの素敵なお人柄を感じられたこと、もちろん、美味しいお食事や、知的好奇心を膨らませることが出来たこと、楽しいことがいっぱいでした。
感謝!感謝!です。
------------------おわり---------
①より続きます。
朝早く、一人で起きて旅館の近くにある北陸特有の公共温泉「総湯」を見学しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/0d9f338ddb0f5f5d377317c5cc24aa77.jpg)
総湯に入る時間はなかったので、近くにある「薬壺の湯(足湯)」に入ってきました。
早い時間なので、誰もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/29939abac4d6a970f3bccf2830277239.jpg)
朝ご飯をみんなで食べて・・朝もすごいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/741462b7dde5a5e17e1059fad2ee2734.jpg)
宿をチェックアウト。
(色々ご配慮いただいた上に、お宿からおみやげまでいただいてしまった。)
いよいよ恐竜博物館へ出発です。
今回レンタカーを利用していますが、2台チャーターしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/59da1b7d167ad5c29189141a6d85e1a0.jpg)
博物館まで山を通り抜ける道路と、高速で2手に分かれて競争です!
博物館にはほんの5分差で、ちづちゃん号が勝ちました。
ちびちゃん号の敗因は・・「お父さんがウンチするっていうんだもの」ですって(w)
博物館はとても大きな公園の中にあります。夏休み中だったので、どこに車を止めるとか、何から見学するとか、作戦を立てていきましたので、すんなり駐車出来、良かったです。
博物館には隣接して「発掘体験」の出来るゾーンがあります。
今回は早々と予約を入れて、準備していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/88f6146b825dfd7ee3ef694bf0411131.jpg)
はじめに発掘の極意を、係りのお話の上手なお兄さんから伺います。
装備はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/c04a493ed478db358a941f19b0e68f2a.jpg)
発掘現場から出た石が所狭しと置いてあり、これを割って割って割まくります。
「コツは・・とにかく割れ!」屋根はありますが、終了近くなると、熱さでボーっとしてきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/3689cccffcf3d43ed94e215d05907979.jpg)
1時間頑張りました。古代の植物らしきものが発掘できました。
今回、この旅行のために久しぶりに洋裁しました。
お兄ちゃんHくんと、おそろいで姫ちゃんにスカートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/028333cf07ae29fe39db8f6b486e4b9b.jpg)
姫ちゃんのサイズのスカートが無かったので、男の子のズボンを2着買って、それをほどいて生地にし、スカートに縫い直しました。旅行用に恐竜の柄でおそろい。
姫ちゃんも気に入ってくれてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/dd80ea92fd7cf57ecc847487a46bec64.jpg)
恐竜博物館は・・すごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/44d9dcb9d8ddb9d128c29f598724252e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/2a9d5ead875b59e772e8a954b35bfc25.jpg)
さすが、世界3大恐竜博物館に数えられるだけあって、リニューアル後も、大迫力です!
↓アホな顔して写ってますが、実はこれ凄いの。カメラウを向けると、いい位置でTレックスがポーズをとってくれるんです。どうなっているの?
中に誰か入ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/d70f287359d9049542b1133ff65636a4.jpg)
私の好きなモササウルスの解説もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/b7ba987a1f635aeaf7ee6c00e0cd55ef.jpg)
発掘された化石を研磨クリーニングするブースも見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/b1e6a7644c7d9f8e6aadb51c5ee03674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/00a00876ac08941768e88530c10f382f.jpg)
とにかく中が広くて、ドームの中なのですが、天井が無いように見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/c63d756e0a3a099e75ed72dc87ab671a.jpg)
ほんとに恐竜の時代に来たような臨場感。ここは恐竜好きにはぜひ行ってほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/10c64d905def300b1f9a73da93104705.jpg)
博物館を後にし、空港への道すがら、小松うどんの老舗へ。
ちゃんとしらべていったのに・・なんてこったい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/95d9cd5c39e29f6e1e12b3ec537bb860.jpg)
昼の時間が終わると、しまっちゃうのね‥
旨いことに、空港に小松うどんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/e251da7cbeafcd8f8df0db7dacb1f952.jpg)
空港の売店で、大好物の中田屋のきんつば発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/6a9f1ca0d85b2c3c57fd8cfd106c1f29.jpg)
ちびちゃんたちのママ、Aちゃんと半分こでいただきました。
今回の旅行が実現できたのも、このAちゃんのおかげです。
小さい子を抱え、ワイワイ楽しくご一緒してくださったこと、本当に感謝です。
今回の旅行では、ちびちゃんたちとの楽しい時間が過ごせたこと、パパとママの素敵なお人柄を感じられたこと、もちろん、美味しいお食事や、知的好奇心を膨らませることが出来たこと、楽しいことがいっぱいでした。
感謝!感謝!です。
------------------おわり---------
わての孫はギガントザウルスが好きです
わて、何べん聞いても、直ぐ忘れてしもて、テイラノザウルスだっけ?と聞くので、お母さんが婆は覚える気ないでしょ?って見透かされてました
ダメな婆でんがな!何語だ?(笑)
おバカでんがな!
イチゴ様、関西弁になっとるがな。大阪のコナもんでも、ぎょうさん食べはったんかいな(w)
家のチビも大興奮でした。
裏にある森の中に恐竜の模型が置いてあるエリアで、チビはジュラシックワールドの真似をして、ヴェロキラプトルに向かって手を差し出して、「待て!」のポーズで写真を撮りました。