チョコちょこダックスのチョコちょこ生活

上目遣いのチョコタンスムースダックス・アポロの日常

アポロが虹の橋へ旅立ちました

2015年12月16日 19時40分
ミニチュアダックスフンド チョコタンスムースのアポロが、
虹の橋へ旅立ちました。
アポロはたくさんの皆様に愛されて幸せでした。
飼い主より心からの感謝を申し上げます。 ~アポロパパ~
アポロが虹の橋へ旅立ちました


アポロが虹の橋へ旅立ってからのご報告記事を、
アポロ・メモリアル」というカテゴリーにまとめました。
最新記事はこちらでも読むことが出来ます。

ひとくちサイズ豚耳

2006年05月14日 20時10分19秒 | 食べ物
おかげさまで「インターホントレーニング」が思いのほかイイ感じで進んでるので、
引き続きその事を書きたいんですけど、
今日は、そのトレーニングに使ってるオヤツについて書きたいと思います。

今回のトレーニングで使ったのは、豚耳でした~。

アポロ、豚耳はとにかく食いつきがいいので、
そりゃ~もうなんでも言うこときくきく♪(笑)

と言っても、トレーニングしてる最中は、
なんども同じ事を繰り返しながらオヤツをあげるので、
豚耳一枚をそのままあげるわけにもいかず、
キッチンバサミで細かくひとくちサイズに切って、それをあげる事にしました。

たしか以前のブログでも、
「豚耳を切って食べさせる」という事を書いたのですが、
この時は電子レンジでチンして温めて柔らかくしてから切る、と書いたんですネ。

でも豚耳って、そんな事してもまだまだ固いんですよねぇ…。

だから今回は、お湯につけて柔らかくすることにしました。
実はお湯で柔らかくした方が凄く簡単に切れる様になるんですネ♪
初めて知りました♪感動♪感動~♪
 
 

ただ、そのままお湯につけちゃうとビチョビチョになってしまうので、
ビニール袋に入れてからです。

あ、その前に話がちょっとそれますが、
たまにしかキッチンに立たない私のような男はですね、
こういう時、ホントに常識がない事がわかりました(笑)。

まずミルクパンにお湯を沸かして、それにビニール袋に入れた豚耳をつけたわけですヨ。
そこで私の凄いところは、火をかけてる最中からそれをやってしまうところ(笑)。

で、何が起こったかというと、
ビニールが、火の熱で溶けてく!溶けてくっ!(笑)

わっはっは~!なんか凄く新鮮な発見~!☆
なるほど~、これはやっちゃいけないことなんだ~! …みたいな(笑)。

で、改めてお湯が沸騰してから火を止めて、
そこにビニール袋に入れた豚耳を投入~♪

いや~、すぐに柔らかくなって、
やたらとサクサク気持ちよく切れるんですよこれが♪気持ちイイ~♪

結局、7ミリ×2センチくらいの大きさに切った豚耳が大量に作れました♪

これでたくさんのトレーニングが出来るようになったぞ、っと♪

とりあえずウチではこの豚耳、
ハウスをした時にしか食べられないスペシャルオヤツとして登録ですっ!(笑)

この豚耳が食べたければ、
おとなしくハウスするこってすな、アポロさん…(ニヤッ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter