チョコちょこダックスのチョコちょこ生活

上目遣いのチョコタンスムースダックス・アポロの日常

アポロが虹の橋へ旅立ちました

2015年12月16日 19時40分
ミニチュアダックスフンド チョコタンスムースのアポロが、
虹の橋へ旅立ちました。
アポロはたくさんの皆様に愛されて幸せでした。
飼い主より心からの感謝を申し上げます。 ~アポロパパ~
アポロが虹の橋へ旅立ちました


アポロが虹の橋へ旅立ってからのご報告記事を、
アポロ・メモリアル」というカテゴリーにまとめました。
最新記事はこちらでも読むことが出来ます。

ヘルニアを発症した日

2010年09月08日 22時41分36秒 | ヘルニア
さて、昨日の記事「レントゲンを撮った日」に続き、
今日もアポロのヘルニア治療についての事を、色々思い出しながら書きたいと思います。

レントゲンを撮って、
アポロがヘルニア予備軍であるという事がわかってからは、
毎日の散歩は5分~10分程度にとどめておりました。

とりあえずこの時点ではアポロも全然痛がってる様子も見られず、
散歩の時は普通に歩いておりました。

そもそも、なんでアポロにヘルニアの危険性が出てきたかについてなんですが、

思い当たるのはおそらく、

縦だっこ だろうかと…。

ウチ、散歩から帰って来たアポロの足を拭く時、
自分のお腹の前にアポロを持って来て、縦抱っこをして拭いてたんです。

それを6年間ずっと…。

爪を切る時も同じです。

その事を、レントゲンを撮った時に獣医さんへ伝えたんです。
実際にやって見せながら…。

そしたら、その場で獣医さんに止められました(汗)。

よっぽど腰に良くない事だったんですね。
この腰への負担、私、相当甘く考えてました…。反省しました…。

それからはもう、足を拭く時も爪を切る時も、
ちゃんと四足を立たせながら拭くようにしました。

(過去記事はこちら→ 「爪切りポーズ変更」2010.4.23

で、そんなこんなで生活を続ける毎日、

「ま、ヘルニアになるにしても、まだまだ先のことだろう…」

とタカをくくっていたそんな4ヵ月後の7月29日、

ついにヘルニア発症です。

その日はいつものように朝4時半にアポロと散歩へ出ました。

それが今日の1枚目の写真なんですが、
この時は普通に元気良く歩いてたんです♪

帰って来て足を拭きおわると今度は、
まだ寝ている奥さんの布団へぴょ~んと跳ねながら潜りこんでいくくらいの元気の良さでした。

朝ごはんまでの間、そのまま布団で寝かせてたわけですが、
その後しばらくして、いざ朝ごはんを食べさせていると、なにやら様子がおかしいのです。

どこか元気がない…。

食欲はしっかりあって、ちゃんと完食はしたんですが、
どこかなんとなく元気がない様子…。

一応ヘルニアも疑ってみたんですが、
家の中を歩かせてみると、特に問題なく普通に歩きます…。

ただ、お昼になってもひたすら良く寝てるんです。

寝てるというよりは体を休ませてるような感じで、あまり動かない…。

調子が悪いのはなんとなくわかったんですが、
これがヘルニアによるものなのか、前回発症した肺炎の再発なのかが私ではわからないのです。
(この時点で肺炎は完治してたのですが、実はこの間に2度再発してたもので…)

とりあえず掛かりつけの病院が午後の診療を始めるまでまだ時間があったので、
それまで様子を見ることに…。

が、夕方になると今度は、息が荒くなって呼吸が早くなって来たのでありました。

肺炎にしろヘルニアにしろ、この症状の出方はあきらかに調子が悪い時のアポロの様子なので、
すぐに病院へ連れて行く事にしました。

この時点でも、少しゆっくりではありますが自分で歩ける状態でした。

病院へ着くと、

血液検査、レントゲン検査、神経学的検査 を行いました。

実は病院へ付いた段階で、少し歩行にふらつきが出始めたので、
これはもうヘルニアの可能性があることを私も感じてきたのでした。



レントゲンでは、肺は綺麗な事がわかったので肺炎の可能性は無いと…。
血液検査でも特に異常は見られないと…。

で、骨を見てみると、ヘルニアの可能性はあるが、
レントゲンでは発症してるとまでははっきり言い切れない、との事。

ただ、簡単な足の反応検査をしてみると、麻痺してるような結果が見られたんです。

後ろ足の甲を獣医さんがひっくりかえしてやると、
通常は自力でくるっと元に戻して肉球を下に着けるのですが、
この時のアポロの後ろ足は、すでに麻痺して自力で元に戻せなくなってました。

それから、より詳しい検査をするために、獣医さんによる神経学検査というものをやってもらいました。

麻痺の程度がどの程度か数値化するのです。

結果、一番悪い状態が「5」としたら、アポロの場合は「2」程度ということでした。
まだ足の表面に感覚が残ってるということでした。
(ひどい状態になると、痛みさえ感じない状態になるそうです)

それでも、治療をする為には、

内科治療と外科治療、両方の説明を受けました。

この時の状況では、外科治療を勧められましたので、
外科治療に向けて私も覚悟をしたのでありました…。

また長くなりましたので、続きは次回で~す。

今日もアポロは元気でした♪

家の中はもう普通に歩いてます♪

ホントにどんどん元気になってきております♪

実は、ヘルニアを発症した翌日から1週間までがもっと凄い回復力を見せたんですヨ♪

その時の様子に関しては、次回以降書かせていただきます☆

今日も長い文章にお付き合いくださりありがとうございました♪

ご参考までに、
アポロがヘルニアを発症した時の様子を書いた記事はこちらで~す。

ヘルニア治療中 2010.9.6

レントゲンを撮った日 2010.9.7

ヘルニアを発症した日 2010.9.8

ヘルニアと排泄介護 2010.9.9

ケージレスト 2010.9.10

ヘルニアとMRI検査 2010.9.13

ペットバギー購入 2010.10.19

●新しく「ヘルニア」のカテゴリーを作りました。
 今までのヘルニアの記事をまとめて読むことができます。→
 「ヘルニア」


■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲンを撮った日

2010年09月07日 22時06分23秒 | ヘルニア
皆様、昨日の「ヘルニア治療中」の記事に、
たくさんの励ましのコメントありがとうございました♪

ツイッターの方でも、

「ウチもヘルニアになりましたけど今は元気に歩けてます!」

「ウチも内科治療で治ってくれました!」

「アポロ君、きっと元気に歩けるようになりますよ!」

など、ホントにたくさんの応援ツイートを頂きました。

皆様本当にありがとうございました!
勇気と安心をたくさん頂きました~☆

さて、昨日の記事でも少し触れましたが、
このアポロのヘルニア、実はもう5ヶ月も前にわかっていたことなのでありました。

今日はそこらへんのことを振り返って書かせて頂きま~す。



それは3月下旬の事でありました。

夕方の散歩前、アポロがいつものように私の膝に乗っかってまいりました。

その時、ちょっと違和感があったのです。

お腹の辺りがブルブル震えているのです…。

ちょっと違和感はありましたが、
ま、今までもたまにご飯を食べる前とかには、
嬉しさの余り武者震いのようなものをする事がありましたので、
その時はその類だろうと軽く考えておりました。

やがて散歩から戻り、夜のフードもきちんと全部食べてくれたのですが、
なぜか体の震えが止まりません…。

やがて息も荒くなり呼吸も早くなってきたのです。

「これは何かおかしい…

と思い、動物病院へ行ったのでした。

そしてレントゲンを撮ってみたところ、なんとアポロ…、



肺炎を起こしておりました!

肺炎の原因はいまだにはっきり特定できていないのですが、
そのレントゲンで撮ってみて、もうひとつわかった事があったのです。

それが、



椎間板ヘルニアを発症する危険がある

という事でした。

肺炎の治療で訪れた病院で、実はヘルニアまでわかったのです。

もちろんその時点では普通に歩けておりましたが、
レントゲンで見る限り、2箇所ほど骨と骨の間に隙間がなくなっているのがわかり、
このままではやがてヘルニアを発症しかねないとのことでした。

幸い肺炎については、その後3週間の投薬治療で綺麗に治ったのですが、
それより気をつけなくてはいけないのが、やはりヘルニアについてでした。

この時レントゲンを撮らなくては、おそらく発症するまでわからなかったと思います。

変な言い方ですが、

肺炎になって病院に連れて行った事が逆に幸いだった…、

と言いたくなるような感じです。

その後、肺炎の治療のために、しばらく家の中で安静にするようにと先生から言われました。
(激しい運動をしなければ、特にずっとハウスさせる必要はないとの事でした)

ただそれは、肺炎を治させる為というよりは、
ヘルニアを発症させない為、とのことでした。

それほどアポロの腰の状況は、危険ということでした。

そういうことなので、肺炎が治ってからは家での安静は解除されましたが、
外へ出ての散歩は、せいぜい5分から10分に制限しなくていけなくなったのでありました。

そしてそんな生活を続けてから約4ヶ月後のある日、

またアポロが体を震わし始めたのでした…。



さて、この後の話はまた次回にしま~す。

ちょっと長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます♪

おかげさまで現在のアポロはとても元気です☆

今日も夕方、ほんの少しですが散歩をしてきました。

アポロ自身も散歩に出してもらえる事が凄く嬉しそうで、
少し早足になっちゃうくらいでした。

そこを慎重に慎重に無理をさせないように、短い時間の散歩を楽しんでまいりました♪

この回復力はホント凄いと思います!
さすがアポロ!

明日も楽しく歩けますように…♪

ご参考までに、
アポロがヘルニアを発症した時の様子を書いた記事はこちらで~す。

ヘルニア治療中 2010.9.6

レントゲンを撮った日 2010.9.7

ヘルニアを発症した日 2010.9.8

ヘルニアと排泄介護 2010.9.9

ケージレスト 2010.9.10

ヘルニアとMRI検査 2010.9.13

ペットバギー購入 2010.10.19

●新しく「ヘルニア」のカテゴリーを作りました。
 今までのヘルニアの記事をまとめて読むことができます。→
 「ヘルニア」


■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニア治療中

2010年09月06日 21時49分31秒 | ヘルニア
実はアポロ、

現在、椎間板ヘルニアの治療をしております…。

このブログではなるべく、皆さんが訪れた際には和んで欲しくて、
アポロに体調不良があった時でも、あえて書かないようにしております。

しかし、治療を始めてもう1ヶ月が過ぎまして、
だいぶ経過も良くなってきましたので、ご報告も兼ねて書かせていただこうかなと…。



胴長短足のダックスにとって、ヘルニアというのはとても発症しやすい疾患として、
どの飼い主さんも気をつけていることと思います。

ウチも当然気をつけておりました。

体重管理をしっかりして、それなりに運動量もこなし…。

でも発症させてしまいました…。

アポロ、申し訳ない…。

実はアポロのヘルニアの危険性がわかったのは、もう5ヶ月以上も前の話なんです。

今年の3月の下旬。

たまたま別の件でレントゲンを撮った時、ヘルニア予備軍であることがわかりまして、
その日からは「散歩は5分間まで」の生活をしてまいりました。

背骨の骨と骨の間に隙間がなくなってる箇所がいくつかみつかり、
いつヘルニアが発症してもおかしくない状態でありました。



が、その4ヵ月後の7月29日

朝、普通に散歩もして元気だったんですが、
お昼頃からどこか元気がなくなり、夕方には震え始めたのでありました。

そのまますぐに病院へ連れて行くと、

やはり「ヘルニア」との診断結果でした。

病院へ行く寸前まではまだなんとか歩いてたのですが、
診察をしてもらってる間にみるみる腰が立たなくなり、
帰る頃にはもう歩けなくなっておりました…。

さあ、ここからヘルニア治療の始まりです。

とりあえず痛み止めの薬とビタミンをもらって、手術の日を待つことにしました。

そして、家の中ではケージに入れて絶対安静です。



ケージから出すのは、ご飯の時と排泄の時だけ。
とにかく絶対安静なのです。

で、その排泄ですが、
おしっこをするにも、トイレの上に立ってられませんし、ウ○チも一人では出来ないのです。

それでも、下半身をタオルで釣ってあげるとなんとかしてくれたので、

排泄に関してはなんとかクリア♪



…で、薬を飲みながらそんな内科治療を続けているうち、

動かなかったはずの後ろ足で、

頭をカリカリかくようになるわ、

しゃがんでおしっこが出来なかったのに、

しばらくするとちゃんとしゃがんで出来るようになるわで、

目ざましい回復力を見せるアポロなのでありました♪ 





結局その後、MRIとCTスキャンを撮った結果、

「外科手術をするまでには至らない」

という獣医さんの診断を頂き、

現在内科治療を続けております。

そしてヘルニア発症から約1ヶ月が過ぎた現在、

だいぶ自力で歩く事が出来るようになりました。



まだよろよろとした感じではありますが、獣医さん曰く、

「時間が経てばだんだんとしっかり歩けるようになりますヨ♪」

とのことです☆

良かったです♪

というわけで、現在こんな感じのアポロでありますので、

しばらくこのブログでは、

これまでのヘルニア治療の過程や今後の経過などを、
もう少し詳しく書いていこうかなと思っております。

(次回は「レントゲンを撮った日」について書かせてもらいます)

どうぞ皆様、心配なさらないでくださいねぇ~。

現在アポロはとても元気ですヨ~♪

この一ヶ月の状態を動画にまとめたので、よろしければどうぞ~☆
↓↓↓
ウチのダックスがヘルニアになりました


追記:
●新しく「ヘルニア」のカテゴリーを作りました。
 今までのヘルニアの記事をまとめて読むことができます。→ 「ヘルニア


ご参考までに、
アポロがヘルニアを発症した時の様子を書いた主な記事はこちらで~す。

ヘルニア治療中 2010.9.6

レントゲンを撮った日 2010.9.7

ヘルニアを発症した日 2010.9.8

ヘルニアと排泄介護 2010.9.9

ケージレスト 2010.9.10

ヘルニアとMRI検査 2010.9.13

ペットバギー購入 2010.10.19

■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝相がよろしい

2010年09月03日 19時44分50秒 | 家の中にて
私が机に向かってる時、いつも足元のクッションで寝ているアポロ…、

今日は寝相がいいですなぁ~♪(笑)

いつもはあんな格好やこんな格好など、

そりゃあもう凄い格好して寝ているので、

もちろんしょっちゅう写真を撮らせてもらっております♪

こうしてブログを続けていると、

ついつい普通の寝姿より、とんでもない寝姿の方がネタになるので、

思わずそういうのばっかりUPしてしまいがちですが、

ま、たまにはアポロの名誉の為に、

こういう寝相の良くて可愛い写真も載せておいてあげようじゃないか(笑)。

今週もごくろうさまだったねぇアポロ~♪


■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりっ子ガム

2010年09月02日 21時39分10秒 | 食べ物
アポロの食後には、いつもロールガムをあげてます♪

ミルク風味でアポロは大好物なのであります♪

このロールガム、

ロールガムというくらいですから、
ガムがぐるぐると何重にも巻かれていて1本の棒状になっております☆

これを噛んでると、たまに芯だけがポロリと外れてアポロの足元に落ちます。

たぶんウチが多頭飼いだったら、
こんな風に落ちたガムは、他の子がすぐに横取りしてしまうかもしれません…。

でもウチはアポロひとりっ子なので、

アポロは余裕♪余裕♪



まずは口の中に入ってるガムをゆっくり食べ終わってから、
足元に落ちてるガムを拾ってこれまたゆっくり噛み始めます…♪

余裕だね~♪アポロさん♪
そこに落ちてるガムちょ~だ~い♪



私が取っても食べたりしないの知ってるので、

「勝手にすれば~」といった感じで、

余裕で口の中のガムをゆっくり噛み終わった後、
足元のガムに着手するひとりっ子アポロなのでありました~☆


■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新フード開封☆

2010年09月01日 21時35分42秒 | 食べ物
先日「ドッグスタイル」さんに持ってきていただいたフードを、
いよいよ今日からアポロに食べさせることにしました♪

今まで食べてたフードは欠番となるらしいので、
アポロが抵抗なく食べてくれるフードを見つけなくてはなりません。

今回から食べさすつもりでいるいるフードの名は、

「ボッシュ ライフプロテクション ライフ&ケア」



昨日まで食べていたフード(ボッシュ ハイパーセンシティブ ラム&ライス)に比べると、
粒がちょっと大きめです。

さあアポロはこの新しいフードを受け入れてくれるでありましょうかっ!?

ドキドキ…。ドキドキ…。

アポロの前にフードを置きます…。

ドキドキ…。ドキドキ…。

「あ、そうそうアポロ、その前にブログ用の写真撮らなくちゃね」(笑)。

というわけで、

フードとアポロを並べてハイ、パチリ♪

って、全然こっち向かないじゃんアポロっ!(笑)

もうひたすらフードをガン見!

「アポロォ、それ新しいフードだよ、わかってるぅ?」

・・・・・・・・・・・・。

私の問いかけが全然聞こえてないかのように、ひたすらガン見!

「無視かいっ!

もう写真なんかいいから、早く「よし!」って言って!「よし!」って!

…とでも言ってるようであります…。

しょうがないので、目線を全然くれない写真を1枚だけ撮って、

「よし!」の号令~!

がつがつがつがつがつ・・・・・!

今日初めて見るフードを前に、全然気にせず食いつくアポロなのでしたぁぁぁ~~~。

うむ…、

キミにフードの切り替えの心配は、全く必要が無い事が、よ~~~くわかったよ。


■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

にほんブログ村 犬ブログ スムースダックスフンドへ
にほんブログ村

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
ダックスの専門雑誌「Love Like Dachs!!vol.2」に漫画を執筆させてもらいました♪

詳細はこちら☆

漫画「ドッグカフェ ラブライクダックス!!」について紹介していま~す☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter