ちょこの昭和探索

Instagram▶︎まちの昭和探し人
✨自己紹介✨の記事を読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

349 TEA ROOMアリア 大阪⚫︎大阪 《閉業》

2025-01-29 22:04:20 | 🍭大阪府の喫茶店
高校2年生の梅雨の時期だったか。アリアが閉店されるとの記事を目にした。

しかし、2020年4月からの受動喫煙法の成立によって、私は喫煙可能店のステッカーが貼られている喫茶店には入店することができない。(過去の記事でも何度か言及している)あと定期テストの勉強が忙しかったのもあったので、母に行ってくれとお願いしたら、すんなりOKしてくれた。ほんま感謝。

アリアという空間が失われる前に記事に出会えてよかった。

今年で閉業されてからもう3年経つなんて、月日が経つのはなんて早いのだろう…。

ちなみにアリアのあるエリアはラブホテル街であり、兎我野町という。




アリア最大の魅力はオレンジ色のドアなんだよなぁ。誰がなんと言おうとも。




すっぽりとショーケースが。見逃してはならぬ。
ロイヤルマンションの書体よ。


緑色の装テンに対し内装が温もりのあるオレンジ色のドアにブラウンのチェアというコントラストがええね。


裏面も素敵な、というより裏面がすごく素敵なマッチ。
母がお会計時マッチを尋ねた時、後ろにいたお客さんが私も!とやや豪快だったことがちょっと気に障ったと言っていた母でした(笑)愚痴ですね…(笑)すみません。
G線上のアリア…このアリアとは、「美しい旋律のゆっくりとした舞曲」を意味する。バカな私は普通に領域の意味やと思ってたので、想像力がまだ足りないですね…。というかそもそもスペルが違うじゃないか!(笑)

2022年6月13日訪問


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月6日に見つけた廃業喫茶店たち

2025-01-13 21:00:53 | 廃業喫茶店
コカ・コーラの看板がある喫茶店には弱い。ストリートビューで見ても、残念ながらかなり前に廃業されている様子だった。


その後東成区に移動し、行きたかった喫茶店に振られるも、同じ商店街の中で発見した廃喫茶ベラ。
ベラの書体がgood。

2022年6月6日撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

348 喫茶イセ 大阪⚫︎大阪 《閉業》

2025-01-13 20:22:41 | 🍭大阪府の喫茶店
まさかのイセのメモを書いたページ、水をこぼしてペンのインクが滲んでしまってほとんどの文字が読み取れなかったのだが、なんとか根性で読み取りました(笑)

マスターやママがたくさんお話ししてくださったのに…しかも閉業されてしまったし…

訪問当時、マスターは85歳、ママは80歳だったのだが、もうお若い!ひ孫さんもおられるそう!
1964年に「喫茶イセ」を創業されたのだが、その前は「伊勢寿司」というお寿司屋さんをされていたそうだ。

食事メニューはトーストのみ。
開業当時から食事は出しておらず、飲み物のみの提供なのだとか。
1964年から58年間このスタイルを守り続けているの、かっこいいな。
昔は近くに工場があったから大変賑わっていたそうだ。


店名の由来は、マスターのお父様がイセ出身だったのと、上に書いた通り、マスターが喫茶店を始める前にされていたお寿司屋さんの店名が「伊勢寿司」だったから。

喫茶学校に行ってコーヒーの作り方を学ばれたそうで、店内にはコーヒー豆が入ったボックスがあったのだが、まさかの単体で撮影しそびれるという大失態。

喫茶イセの内装の魅力は、いえろうのチューリップランプとこのコーヒー豆のボックスとカウンターの青色のタイル、コロンとしたちょっと小さめのブラウンのチェア。
いや、全部褒めてるやん!!!それくらい素敵な内装だったってことだ…。



天井に気になるポイントが。素敵な照明がついていたのかな…?

ミルクセーキを注文。またまた素敵なグラスだぁ…


…絵になるカウンターだなぁ


青いタイル✖️いえろうチューリップランプ🟰最高 
公式が完成いたしました。(一体いくつの公式が出来上がるんだよ!笑)
あぁ…

感無量…





ストリートビューで見てみると昔はテントがあったようだ。
外からチューリップランプの灯が窺えるのも素敵…。
イセの書体、秀逸。


余談だが、入店してしばらくはマスターしかおられなくて、会話が弾んできたころにマスターが奥さん(ママ)を呼ぶわ!とのことで、わざわざきてくださったママに感謝。

マッチもあったかなぁと言いつつ渡してくださった。裏面には伊勢寿司の文字が。

2022年6月6日訪問


※ちなみに、この前検索をかけたら、建物そのまま卵かけご飯屋さんになっていた。
そして、いえろうのチューリップランプは取り外されていた…。かなりリノベーションされたようだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

347 喫茶レストラン赤坂 大阪⚫︎大阪

2025-01-13 19:57:21 | 🍭大阪府の喫茶店
小雨が降ってきたので避難も兼ねて昼食に喫茶レストラン赤坂へ。

この建物全部赤坂さんのものだと思うとすごいなぁ…(感心)
ちなみに創業50年だそう。

昔ながらのオムライス、美味しくいただきました。
ちょっと全体的にアングルが良くない写真ばかりですみません…


赤い丸い取っ手のドア。しかもレストランに多いタイプの両開きですごく好み。






2022年6月6日訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思ったこと。

2025-01-13 19:02:01 | わたしの人生
大学進学で滋賀県にやってきたわけだが、もう驚くくらいに人身事故が多い。人身事故といってもここでは自殺を指す。

小学生の頃のわたしの「自殺」へのイメージは、なんでこんなことするのだろうか。迷惑だ、ただそれだけだった。これはわたしの小学生時代はあくまで幸せだったからなのだろう。そうでないとこんなに他人事のようなイメージは持たないはずだ。

しかしどうだ。中学生になって、「死にたい」と何度思ったことだろう。
その理由はだいたい察せると思うし、あえて書くようなことではないと思うから、書かない。
涙を流した数が数えきれない。両親に隠れて泣いたこともあった。中学校から帰ってきて夕方のリビングで。必ず両親のどちらかが帰ってくるまで泣きやむように。ゴミ箱に捨てた、涙を拭いたティッシュを隠すために上にいろいろ被せてカモフラージュさせたりしていたなぁ。
高校生になっても「死にたい」と思わなくなることはなくなった。ただ、回数は減ったかな。その理由もあえて書かないでおく。


けれど、大学生になって、変わったことがあるんだ。

小学生の頃と一転、中学生から高校生までは、「自殺する人は、悩みを吐き出せず抱え込み思い悩んだ末、自殺をするにいたった。きっとすごくすごく優しいひとだったんだろうなぁ」と、「自殺」という行為を肯定したり、自殺者に共感したりしていた。


しかし、今はちがう。大学生になって、自分の気持ちも大切だけど、色々な人の気持ちを考えるようになった。

自殺が起こるということは、同時にいわゆるはねられたご遺体を処理する人もいるということだ。
自殺をした人や自殺をしようと考えている人の中にその人たちの気持ちを考えたことがある人がどれくらいいるだろう?

なによりも運転士の気持ち。彼ら彼女らの中には幼い頃からの運転士になる夢を叶えた人もいるだろう。そんな人たちの運転中に目の前に人が飛び込んでくる。そしてはねる。こんなもの誰が耐えられるというのだろう。
はねられた後のご遺体。これを処理する方々もいる。彼らの精神的苦痛はおそらく我々の想像を絶するものだろう。
だから今は「自殺という行為」に全く肯定できない。
そして飛び込み自殺による影響はそれだけではない。電車が止まる。遅れる。あなた(自殺者)が飛び込んだ車両、もしくはその後の車両に乗ろうとしていた人々も同じ人間である。誰しもが種類は違えども悩みを抱えている。電車が止まることが、遅れることがまたストレスに繋がる。自殺者のせいである。
だから、全くもってこのような行為を肯定することはできない。かつて死にたいと何度も思った私が言う。

自殺する人は優しい人だったのかもしれない。でもそれは自殺するその時まで。地獄の日々、散々悩んで、苦しみもがいて。
だけど、生きている人もいるんだよ。あなたと同じ状況で。嫌なら全て投げ出してみれば、なんて綺麗事なのは共感する。
私だって中学生の頃からずっと生きづらい。それでも今生きている。たったひとつの趣味のために。


こんなことを書いたら批判されるかもしれないけれど書く。私のブログだから。
        「ほんとうにやさしいひとは他人に迷惑をかけてしなない」

自殺の話はここまで。つかれたね。みんな。


話は変わって、この前YouTubeで、私の地元は和歌山県なのだが、紀南の田辺市の集落で暮らす「山奥ニート」の動画、大変見応えがあった。視聴してよかった。こんな暮らしもいいのかもしれないなぁ。

大切なのは勉強?ちがう。人との繋がりだ。19歳でようやく気づいた。どうしてこんなにも大切なことに今まで気づかなかったのだろう。

追)2025.2.6




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする