





参考動画↓
作り方動画の載っている記事をリンクしておきます↓
そして、こちらは前にバッグを作って残っていた端切でマスクを作りました。
前に急にアロマスプレーが作りたくなって
作ったことがありました。
最近もマスクにアロマスプレーを使っているので
レシピを掘り起こしてみました↓
この間、エトボスで化粧品を買ったら
アロマスプレーがついてきたのでそれを使っているのだけれど
無くなったらまた自分で作りたくて
ベルガモット:解熱、抗ウィルス、抗うつ、消化促進、デオドラント、殺虫作用
イランイラン:血圧低下、抗うつ、沈静、ホルモン分泌調整、消毒、皮脂産生調節作用
ゼラニウム:強壮、血管収縮、抗うつ、止血、鎮痛、皮膚軟化、防虫、消毒作用
ホーウッド:鎮静作用、血流増加、抗うつ、抗菌、抗炎症作用、弱い局所麻酔作用
グレープフルーツ:消化促進、血流促進、肝臓強壮、腎機能強化、殺菌作用、抗ウィルス
サンダルウッド:強壮、消炎、去痰、鎮咳、沈静、利尿、収れん、消毒、皮膚軟化
レモンマートル:抗菌作用、鎮痛作用、風邪予防、美肌作用、精神安定
クラリセージ:神経バランス回復作用、抗炎症作用、鎮痛作用、抗ウィルス、血圧降下作用、抗うつ、抗菌
ホワイトサイプレス:抗菌、消臭、精神安定
パチュリ:組織再生作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、静脈強壮作用
クローブ:血管拡張作用、免疫強壮作用、抗ウィルス、局所麻酔作用、抗菌作用、抗アレルギー作用
の11種類。
流石にこれだけの数を自分でブレンドするのは難しいですね
効能も持っている本に載っていないものもあったのでネットで調べてみました。
人によって合わないものもあるとは思うけれど
これだけの効能があることに驚き
最近はその時に好む匂いを選んで
その時のこころのうちを読み解くカウンセリング的なセラピーもありますね
カラーセラピーもそうですが思考を使わずに
視覚・嗅覚などで体感する感覚を
じっくり感じることで見えてくることってあるのだと思います
参考文献:「アロマテラピー図鑑」「香りの精油辞典」