ちょこっと。青い空と太陽がいつも心にあるように

バレエとクラフトが好きな50代。
仕事と子守で多忙な毎日。そんな中マシンピラティスをはじめました。

やっぱりこれが手軽な健康法

2021-05-29 | Weblog

このところ仕事ばかりで

動いていないわけではないけど
同じ動きばかりを繰り返しているので…
 
全身運動がしたくて
本当はバレエがしたいけど
 
お手軽さで言ったらやっぱりこれだな〜と。
小学生の頃散々やらされた「ラジオ体操」(笑)
全校集会の時に前に立ってやらされた覚えがあるけれど…💦
 
 
いざ頭の中で歌いながらやってみたら
 
た〜らららららら 
た〜らららららら
 
 
…?
 
途中でわからなくなって(笑)
 
YouTubeで検索するか?!と思って
何故か見つけたのは「体操ブーブー」


こんなのあるんだ〜!
ブタの形に惹かれたね(≧∀≦)
 
またまたAmazonでポチッと♪
すぐ届きました。
 
 
意外と小さくてかわいい♪
 
声は良く聞くおじさんの声じゃなくて
アニメっぽい声で(普通のやつもあるらしい)
始まりの一言は9パターンくらい喋ります。
 
鼻を押すと音が鳴るのでお手軽〜
音楽が流れたら思い出して
最後までできましたヾ(๑´∀`)ノシ
真剣にやると良い運動になります。
 
前に
ビリーズブートキヤンプなんかも
流行った時にやったけれど…
あれはもうキツいので
これがちょうどいいです^^;
 
 
皆さんはラジオ体操最後までできますか???(๑>◡<๑)
 
 
 

土日は休みた〜い!

2021-05-29 | Weblog

こんなコロナ禍でありながらも

最近は仕事が忙しく土曜日も出勤する事が多く

感謝しつつも...

土日は休みた〜い!と思う(笑)

 

今の仕事は実家の仕事とは言え

今までになかった環境なので

慣れるまでが大変だったのと、意外な事が多すぎて面白いのと^^;

兄姉と3人で一緒に仕事をしているのだけれど

兄弟と私とはかなり歳が離れているので小さい頃はほとんど一緒に遊んだことがなかった。

こんなに長い時間を共に過ごすことも50年以上生きてきて初めて。

とても貴重な体験をしているんだなぁ〜(*´∀`*)


仕事帰りに撮れた虹🌈
すごく色がはっきりして綺麗だった。




私くらいの歳になると

ある程度現実をやりきってきている人が多いと思うから

それまでに経験しなかった事をやるようになったり

そう促される事が多いのだと思います。

 

それまで苦手だ〜と思っていた事をやることになって

逃げずにやってみたらできる事に気付いたり...

そうやって今までとは違う事をやって出来ることの幅が広がっていくのですね

だから、目の前に現れた事は「えっ?!」と思っても

いったん受け入れてみる事が良いのだと思います。

その時は「なんで私がこんな事やらなきゃいけないの?」とか

思うかもしれないけれど...。

後々あの時の経験が必要だったんだ!と気付いたりするから(´ε` )

 

私も今そんな状況にあるのかもしれない。

 


もうすぐ一年。

マックを買ったばかりの頃は慣れなくて使いづらかったけれど

慣れたら本当に使いやすい!

持ち運びが軽くて便利!

立ち上がりが早くてイライラしない(笑)

今度はWindowsが使いづらくなってしまったが...^^;


 


 

 

 


エネルギーを受ける身体

2021-05-25 | Weblog
昨日は朝から頭痛がしていて…

低気圧で天気が悪いと頭痛が起こりやすいな〜と言うのは
前から思っていたけれど...

「天気病」とか「気圧病」と言われる
病気があると初めて知りました。

気圧が大きく下がる時に頭痛が誘発されるんですね…。

時々、頭痛(偏頭痛)がするなぁ〜と
自覚したのはいつ頃だろう?!
たぶん回数が増えてきたのはここ数年の事。

更年期の症状でもあるようで
あまり気にしない方が良いのだろうと思うけれど
いろんなことに敏感になっている気がします😅
匂いとか味にも敏感になったし…。
なんか…
いろいろなエネルギーを受けてるのがわかる。





「頭痛ーる」と言うアプリがあるのも
昨日知りました。
日々の気圧がグラフになっていて
気圧が下がる前に教えてくれるアプリです。

私の頭痛が起きた時のグラフをみると
気圧が大きく下がっている時で「警戒!」になっていて
やっぱり!と思ってしまいました💦

ひどい時は薬を飲むのだけれど
それもメモできるようになっているので
これから付けてみようと思っています。

この時期は天気が安定しないので
しばらく頭痛に悩まされるのかも?!😂


業界初のマスク?!

2021-05-24 | Weblog
マスク生活も当たり前になってきましたが
最初の頃入手困難だったのが嘘みたい…
今はどこに行ってもマスクだらけと言う状況😂

そんな中
最新型のマスクを見つけたのでご紹介
今までに無い形だったのでどうだろう?!
と試しに買ってみました。

畳んだ状態はこんな感じ


広げるとこんな感じ
今までのマスクのように
口元にプリーツが入っていないし
素材もしっかりしてハリがあるので
空間ができて唇に当たらない!
喋るとちょっとあたるけれど
喋りやすいです。

つけるとこんな感じ↓
立体マスクのような感覚😷




横からだとほぼマスク(笑)
顎までかぶるので
顔の半分以上が隠れます。
プリーツがないのでみた感じもスッキリしてる?!

接客業の娘が喜んで持って帰りました。
使い捨てマスク30枚で899円は高価だけど
外仕事とか人に会う時は良いかもしれません😃












【星よみ協会のあたらしい無料講座】

女性のための
「自分らしさの扉をあける占星術講座」
スタートまであと1日です♪


この講座はこんな人にオススメです!

・スタンダードな星読み(西洋占星術)を身に付けたい
・占星術で「自分らしい輝き方」がわかるなら学んでみたい
・みんなが気づいていない時代の流れに、スッと乗れるようになりたい
・自分に眠っている可能性があるなら、それに気づきたい
・暮らしや仕事に活かせる占星術を学びたい


「わたしのことかも!」と思う人は
こちらのページから申し込んでみてください♪

https://iroironoiro.info/l/c/e3jF7BbZ/c5T416mT/

最近のタロットカードの違い

2021-05-15 | カードリーディング

今のタロットカードは色々な種類が出ていて

オラクルカードもいっぱいで違いがわからないとか

タロットやってみたいけれど、どれを使ったら良いのかわからない...と

思っている方もいるんじゃないかな〜と思うので

私がわかる範囲で違いを書いてみたいと思います。

 

一番オーソドックスなのがライダーウエイト版のカードなのかなと思います。

(あとに画像をあげています)

 

私が一番はじめに手にしたのは中学生の頃に買った

エジプトっぽい白黒のカードなのだけれど

そのカードは日本で初めてのタロットカードだったみたいで

イメージ的に暗くて怖い...子供な私の怖いもの見たさだったのですね(笑)

過去記事にあげているので見てみてください。↓

OGPイメージ

当時はオカルトだったもの - ちょこっと。

いつの間にかコレクションのようになっていたタロットカード↓サイズもいろいろ持っているものの中ではこれが一番好きかな色合いが落ち着い...

当時はオカルトだったもの - ちょこっと。

 

 

 

で、その次

数十年を経て手にしたのがボイジャータロットというカード。

このカードはだいぶ今っぽいカードなので

タロットカードの基本の「き」の字も知らなかった私にはちょっと分かりづらかった。

SFっぽいのは好きだし色もきれいだし

一番最初に買ったカードと比べたら

ビジュアルでは入りやすかったのだけど...

バレリーナがいてバランスをとっていたり

この密着感(笑) これ陰陽を表しているのね

こんな表現は結構好きです。

 

ライダー版だと ワンド・ソード・カップ・ペンタクルス になっている小アルカナのスートが

ワンド・カップ・クリスタル・ワールド というスートになっていて

独自の世界観がありオラクルカードの大きさ

大アルカナの解釈も微妙に違うのです。

解説書はついていたけれど、いきなりこれってハードルが高かったみたい?!

で、その時には深堀りせず...(笑)

 

3年位前にタロットカードって奥が深そうだから勉強してみたいなぁ〜と思って

タロット講座に申し込み

その時買ったのがライダーウエイト版のタロットカード。

これは色もはっきりしていて

それまでカラーセラピーで学んできたことも活かせるカードでした。

トランプより少し大きめだけれど持ちやすい大きさ

初心者にはわかりやすい。そして、怖くない(←ここ私には重要...笑)

好きなカードは THE EMPRES・STRENGTH・THE WORLD

 

そして今回、衝動買いしたMOONCHAILD TAROT

ついに私の好みピッタリのカードを見つけた感じがします(^^)

 

もうね〜

このカードに似合うタロットクロスを買ってしまったくらいです^^;

(この下に敷いているパープルのキラキラ

そして、このカードもこのカードの世界観があるのでライダー版とはちょっと違います。

大きさも大きくてラクルカード的な要素が強いけれど

タロットカードから離れすぎていないので通常のタロットカードとしても使えます。

 

一番の違いは通常のタロットカード78枚に

3枚のカードが追加されていること。

「MOON CHILD」「DIVINE WISDOM」「SHADOW WORK」

この3枚に世界観が現れています。全て女性なのです。

月のイメージからか他のカードにも女性の絵が多いです。

その女性のイメージも「可愛らしい」ではなく「しなやかで強い」大人の女性のイメージ。

この「強さ」というのは目に見える「力」の強さではなく

目には見えない精神的な強さ。

解説書は全部英語なので...かなり自分の感覚で読んでいます。

 

 

ボイジャータロットの世界観も今ならわかるのですよ...タロットの基礎知識が入ったから^^;

ただ世界観の強いものは好みが分かれるので

一番自分に合っているな〜と思うカードを使うのが一番だと思います。

 

最初のタロット。エジプト風

数十年前のものなので白黒で絵が素朴だし

あの頃はドクロとか骨だけの死神のイメージが怖かった(-_-;)

今見たらワンドの4が1枚足りなかった

どこに行ったのか…

 

日本で初めて作られたタロットカードを中学生の頃に買っていたなんて

タロットに縁があるのかなぁ〜なんて思いました。(過去生は占い師?!笑)

 

 

 

 

MOONCHILD TAROTカード3枚のメッセージをアップしています。

ページはこちらです

    ↓

https://saiaicolor.amebaownd.com/pages/3594001/page_202002181459