今のタロットカードは色々な種類が出ていて
タロットやってみたいけれど、どれを使ったら良いのかわからない...と
思っている方もいるんじゃないかな〜と思うので
私がわかる範囲で違いを書いてみたいと思います。
一番オーソドックスなのがライダーウエイト版のカードなのかなと思います。
(あとに画像をあげています)
私が一番はじめに手にしたのは中学生の頃に買った
エジプトっぽい白黒のカードなのだけれど
そのカードは日本で初めてのタロットカードだったみたいで
イメージ的に暗くて怖い...子供な私の怖いもの見たさだったのですね(笑)
過去記事にあげているので見てみてください。↓
で、その次
数十年を経て手にしたのがボイジャータロットというカード。
このカードはだいぶ今っぽいカードなので
タロットカードの基本の「き」の字も知らなかった私にはちょっと分かりづらかった。
SFっぽいのは好きだし色もきれいだし
一番最初に買ったカードと比べたら
ビジュアルでは入りやすかったのだけど...
バレリーナがいてバランスをとっていたり
この密着感(笑) これ陰陽を表しているのね
こんな表現は結構好きです。
ライダー版だと ワンド・ソード・カップ・ペンタクルス になっている小アルカナのスートが
ワンド・カップ・クリスタル・ワールド というスートになっていて
独自の世界観がありオラクルカードの大きさ
大アルカナの解釈も微妙に違うのです。
解説書はついていたけれど、いきなりこれってハードルが高かったみたい?!
で、その時には深堀りせず...(笑)
3年位前にタロットカードって奥が深そうだから勉強してみたいなぁ〜と思って
タロット講座に申し込み
その時買ったのがライダーウエイト版のタロットカード。
これは色もはっきりしていて
それまでカラーセラピーで学んできたことも活かせるカードでした。
トランプより少し大きめだけれど持ちやすい大きさ
初心者にはわかりやすい。そして、怖くない(←ここ私には重要...笑)
好きなカードは THE EMPRES・STRENGTH・THE WORLD
そして今回、衝動買いしたMOONCHAILD TAROT
ついに私の好みピッタリのカードを見つけた感じがします(^^)
もうね〜
このカードに似合うタロットクロスを買ってしまったくらいです^^;
(この下に敷いているパープルのキラキラ)
そして、このカードもこのカードの世界観があるのでライダー版とはちょっと違います。
大きさも大きくてラクルカード的な要素が強いけれど
タロットカードから離れすぎていないので通常のタロットカードとしても使えます。
一番の違いは通常のタロットカード78枚に
3枚のカードが追加されていること。
「MOON CHILD」「DIVINE WISDOM」「SHADOW WORK」
この3枚に世界観が現れています。全て女性なのです。
月のイメージからか他のカードにも女性の絵が多いです。
その女性のイメージも「可愛らしい」ではなく「しなやかで強い」大人の女性のイメージ。
この「強さ」というのは目に見える「力」の強さではなく
目には見えない精神的な強さ。
解説書は全部英語なので...かなり自分の感覚で読んでいます。
ボイジャータロットの世界観も今ならわかるのですよ...タロットの基礎知識が入ったから^^;
ただ世界観の強いものは好みが分かれるので
一番自分に合っているな〜と思うカードを使うのが一番だと思います。
最初のタロット。エジプト風
数十年前のものなので白黒で絵が素朴だし
あの頃はドクロとか骨だけの死神のイメージが怖かった(-_-;)
今見たらワンドの4が1枚足りなかった
どこに行ったのか…
日本で初めて作られたタロットカードを中学生の頃に買っていたなんて
タロットに縁があるのかなぁ〜なんて思いました。(過去生は占い師?!笑)
MOONCHILD TAROTカード3枚のメッセージをアップしています。
ページはこちらです
↓
https://saiaicolor.amebaownd.com/pages/3594001/page_202002181459