≪今年後半焦るわけではないが≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2411回
はじめに~今年の後半の目標は内反症の歩行困難の痛みを半減したい、膝屈伸をスムースにできたいです。
楽、便利、安全、安心、前向きの共有ができて、片手でのつらい不自由な歯磨きが楽になる歯磨き自助具のお知らせです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が全く使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪今年後半焦るわけではないが≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2411回 ブログの開設から5,345日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
今年後半焦るわけではないですが
脳卒中を17年前に突然発症し、頭のてっぺんから足のつま先まで半身麻痺になって以来のいつかはいつかはの思いの連続でした。
もちろん今もそうなんですが6月に入りリハビリ再開してまだまだこれから確信とまでありませんが何となくですが感じていることがあります。
麻痺側の各部位のどこかは特定できないにしても日常生活の中で「うん・何か身体機能が良い方向への変化を感じる。
まだまだその日によって今日はつらいな~の日もあったり、今朝はなんだか麻痺の半身にゆったり全体にゆるんでるな~とか。
一日のうちで午前中はまっずまずでも午後は調子悪いってときもあるのです。
こういったことの繰り返しですが空も改善の良い兆候であると解釈して前へ進むようにしています。
これから夏場の本格を迎えるのですが夏が終わるころまでにはなんとかもう少し改善することに希望を持ち続けたいと思っています。
それは発症して以来、若い30代の初めに草野球で強烈に足首捻挫をした足首を完全治ゆ迄せずのままだったのも影響しています。
長年の捻挫後遺症に脳卒中による内反症の後遺症、余計に踏ん張りがきかなくなったのです。
まだまだ支柱付き短下肢装具の助けを借りねばなりません。
この内反のきつい捻挫しそうな恐怖心が少しづつ軽減してることは間違いないと思うのです。
足首外側のくるぶしの痛みに悩まされてきましたので軽減には大いに希望を持つわけです。
リハビリの施術に加えて自宅でのストレッチにより力が入ってるこの頃です。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回123/61、脈拍71、2回目、脈拍、 3回目、脈拍、
9時半31℃、午後に向けては32℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。梅雨の晴れ間。 暑い日差です。。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
≪日曜休日、時事少々≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2410回
はじめに~片麻痺にとって便利な居ながらにしてのWeb会議は大歓迎。新型コロナウイルスや古い政治にやられっぱなし、片麻痺でも災い転じる方法はないかと思案六法の成果。
油断できないコロナウイルス、現在もリハビリ治療を受けられている方、リハビリ治療に当たられている方一日も早い回復をお祈りしています。
片麻痺の私ができるのは,楽、便利、安全、安心、喜びの共有です。楽で安心な片手で一連の歯磨き所作動きが可能で楽な自助具のお報せです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
新型ウイルスに学ぶこと多し、いつ再爆発するかしれないcovid-19 感染、障がい者特に片麻痺の私は自分自身で守るしかない、我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップの:対 象
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪日曜休日、時事少々≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2410回 ブログの開設から5,344日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
日曜休日、時事少々
地方紙と在京大手紙との世論調査数字が大きく違う理由は?なんだろう。
今や在京大手紙やテレビが言う数字を信用してる人は少なくなっているよです。
調査方法が旧態依然としているだけでなくどう見ても数字に下駄をはかせているようだと思うのは爺だけではあるまい。
SNSがここまで進化した今日、巷間における情報収集の量や肌感覚からして地方紙の数字のほうがストンと腹に落ちる。
在京テレビの番組報道は米国他外国の政治事情にははっきりモノ言うが国内政治には飲食接待のせいかで骨抜き。
在京大手新聞テレビの報道キャップは権力者の寿司接待におぼれ政権政治の横道へのずれを見て見ぬふり。
クロスオーナーシップを禁止への道のりも遠い。
三権分立は一権力に集中、やりたい放題税金使い放題、選挙違反もなんおその退廃の政治へ。
まるで時代劇を今にそっくり映し出してるように見えます。
時代劇には必ず成敗してくれるヒーローがいるものですが今の世は野党も不甲斐なさもある。
それにもまして時代劇の読売屋は庶民の味方だった。
メディアと呼ばれる読売屋は権力者にびったりの広報チラシ。
NHKの政治報道や日曜討論に関してはその最たるものに見える。
野党が政権奪取のようなことがあったら鳩山小沢政権の時のように、でっち上げて、笛太鼓で引きずりおろしにかかるのだろう。
SNSを駆使して霞が関上級官僚とマスコミとのワナにはまらぬよう国民監視で過去の轍を踏むことはあるまいと思うが。
爺より長く生きねばならぬ若者たちは自分で考え選挙に行くことで自分たちの将来を設計してほしいとねがうばかり。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回120/62、脈拍65、2回目、脈拍、 3回目、脈拍、
9時半21℃、午後に向けては26℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。梅雨特有の曇り空。 暑い日差しより楽です。。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
≪肺炎球菌予防接種≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2409回
はじめに~片麻痺にとって便利な居ながらにしてのWeb会議は大歓迎。今日も午前中Web会議。新型コロナウイルスや古い政治にやられっぱなし、片麻痺でも災い転じる方法はないかと思案六法の成果。
油断できないコロナウイルス、現在もリハビリ治療を受けられている方、リハビリ治療に当たられている方一日も早い回復をお祈りしています。
片麻痺の私ができるのは,楽、便利、安全、安心、喜びの共有です。楽で安心な片手で一連の歯磨き所作動きが可能で楽な自助具のお報せです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
新型ウイルスに学ぶこと多し、いつ再爆発するかしれないcovid-19 感染、障がい者特に片麻痺の私は自分自身で守るしかない、我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪肺炎球菌予防接種≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2409回 ブログの開設から5,343日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
肺炎球菌予防接種
予防することに越したことはないと思います。
第一回目の肺炎球菌予防注射は11年も前の平成21年の1月に七沢脳血管センターで接種しました。
当時はすべて自己負担だったような7,000ほどだった記憶があります。
一度の接種で一生、大丈夫と言われたような。
5年は絶対大丈夫鞆言われたような記憶があります。
思い返せばあっという間に10年過ぎ去っていました。
今回町の健康推進課より肺炎球菌の案内が来ました。
さて前回余波何年だったかなと、記憶ってあいまいです。
今は統合された神奈川リハビリテーションセンターに問い合わせカルテから調べてもらいました。
で2回目の今回はも前申込書に前回接種の年月日記入して町のかかりつけ医院で接種しました。
摂取した年月日は記録しておくとよいですね。
今回の自己負担は4000円でした。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回135/64、脈拍60、2回目124/67、脈拍61、 3回目、脈拍、
11時半20℃、午後に向けては20℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。初夏の気配と同時に梅雨に入りましたね。 本格梅雨に入ったとか。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
≪誤嚥とコロナ≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2408回
はじめに~片麻痺にとって便利な居ながらにしてのWeb会議は大歓迎。新型コロナウイルスや古い政治にやられっぱなし、片麻痺でも災い転じる方法はないかと思案六法。
油断できないコロナウイルス、現在もリハビリ治療を受けられている方、リハビリ治療に当たられている方一日も早い回復をお祈りしています。
片麻痺の私ができるのは,楽、便利、安全、安心、喜びの共有です。楽で安心な片手で一連の歯磨き所作動きが可能で楽な自助具のお報せです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
新型ウイルスに学ぶこと多し、いつ再爆発するかしれないcovid-19 感染、障がい者特に片麻痺の私は自分自身で守るしかない、我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪誤嚥とコロナ≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2408回 ブログの開設から5,342日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
誤嚥とコロナ
誤嚥で咽こんでも、コロナでは?と心配になりますよね。
脳卒中回復期初期には歯磨きでうがいするときにもむせ込みは誤嚥で結構ありました。
昨夜は顆粒の薬をいつものように飲んだ後、誤飲でいつもより強く15分ぐらいむせ込みによる苦しさがありました。
むせ込みだと分かっていてもコロナかと心配になるものです。
行動の記憶を思い起こさねばとかいろいろ考えてメモするようにしまいます。
相当強いむせ込みで時間が長かったので家内が心配して部屋に訪ねてきたほどです。
汗も結構かきました。
むせ込みは止まるまでとても苦しいですね。
肺呼吸というか気管支が痛く感じるものです。
片麻痺という後遺症であると分かっているので気をつけてるつもりでも油断です。
片麻痺の私は粉末や顆粒薬を服用すると誤嚥をしやすくなる。
薬だけではなく今でこそ少なくなりましたが水を飲んでもむせ込みが多く経験したものです。
身体機能の目に見える外側だけでなく、気管支食道も半側麻痺しているので空気と水やモノを自動的に閉まるのがうまくいかないのです。
その証拠に唄を歌っても声をうまく出せないことで分かります。
17年経っても声帯が元に戻ることはありませんので戻ったとしてもまだまだ随分先だと思います。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回132/762、脈拍77、2回目、脈拍、 3回目、脈拍、
8時半26℃、午後に向けては29℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。初夏の気配と同時に梅雨に入りましたね。 本格梅雨に入ったとか。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
≪さて、どうしたものかな~悩む≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2407回
はじめに~片麻痺にとって居ながらにしてのWeb会議は大歓迎。新型コロナウイルスや古い政治にやられっぱなし、片麻痺でも災い転じる方法はないかと思案六法。
油断できないコロナウイルス、現在もリハビリ治療を受けられている方、リハビリ治療に当たられている方一日も早い回復をお祈りしています。
片麻痺の私ができるのは,楽、便利、安全、安心、喜びの共有です。楽で安心な片手で一連の歯磨き所作動きが可能で楽な自助具のお報せです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
新型ウイルスに学ぶこと多し、いつ再爆発するかしれないcovid-19 感染、障がい者特に片麻痺の私は自分自身で守るしかない、我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪さて、どうしたものかな~≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2407回 ブログの開設から5,341日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
さて、どうしたものかな~
開けるに開けられない、猿のおしっこ.......虫唾が走るとはこのこと?だな~
コロナに加えて虫まで心配
届いたけどこれじゃ~つかえないな~
普通なら即座に政府が否定するはずだが。
どうしたもんでしょう。
SNSなどの拾い読みしているとあちこちで
アベノマスクに南京虫(トコジラミ)が混入していたと指摘する声が相次いで見ますね。
顕微鏡がないから自分で確かめたわけではありませんが猿のおしっこ木に(気に)かかるです。
それらの情報は政府が否定しないし、同じような情報ですからまんざら嘘でもないのかも。
これは顕微鏡を持っている複数の専門家らが報告している情報で、
大学などに所属している個人が顕微鏡を使ったところ、新品のマスクから虫の残骸や卵と見られる物体が多数確認されたとのことにおのようです。
初期の頃から「アベノマスクに虫やゴミが入っていた」との報告はありましたが、衛生上の危険度が高いトコジラミ(南京虫)混入疑惑は恐怖です。
戦後子供のころに聞いて以来のことです、若い人たちは知らないでしょう。
痒いになんのって凄いですよ。
数日前「アベノマスク」届きましたが開封していませんし、こんな危ないマスクを他人にもやれません、ゴミ箱行きになるでしょうね。
早く政府で正しい情報を出してほしいが無理かな。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回109/52、脈拍60、2回目、脈拍、 3回目、脈拍、
8時半29℃、午後に向けては30℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。初夏の気配と同時に梅雨に入りましたね。 私の中ではとっくに梅雨でした。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
« 前ページ | 次ページ » |