測量士補の受験票が届いた時期ですね。
忙しいのにうまく過去問が回せない・・・
そんな方はこれで対策を!
※2019年向け測量士補の受講生は割引受講があります。
詳細はこちら!
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100137337
測量士補の受験票が届いた時期ですね。
忙しいのにうまく過去問が回せない・・・
そんな方はこれで対策を!
※2019年向け測量士補の受講生は割引受講があります。
詳細はこちら!
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100137337
合格塾 第4回 after school
ご受講、お疲れ様でした!
『どんどん実力がついています!!
GWも勉強だー!!』
~次回第5回5/1(水)に向けてのお願い~
<次回の教材は下記をご持参ください>
① スーパー特訓講座 択一編②テキスト
② スーパー特訓講座 土地書式③テキスト
※教室用問題 (または自宅用問題) 2問分の「問題部分」
※解答用紙 2問分
の事前コピーをお願い致します。
③ 山崎合格塾 資料集① ②
④ 書式道具 一式
【予告】GWも頑張る受講生を応援!!
次回の第5回目は、講義開始の1時間前にはLEC水道橋におり質問対応致します!
(教室は空いているかわかりません。その際は1Fブースにて)
宿題やご不明点など質問をたくさんまとめて、いらっしゃってください。
電卓操作などもお気軽にご質問ください!
<合格borderline>
■1週間の予習・復習の予定時間を20時間として設定
■どうしても時間がとれない方は、「MUST」の範囲を最優先に。
■絶対に2019年合格をするために、可能な限り「SHOULD」宿題もすること。
■ここに含まれたノルマが終わるまでは、自分のしたい勉強は一旦STOP!!
【理論編】
MUST
スーパー特訓講座択一編②テキスト
P1~96
最低1回。できれば2回。
合格タイム設定問題は必ずその時間を下回ること
資料集②
■P32~37 音読 1回
SHOULD
可能なら上記範囲をさらにもう1回。
【書式編】
MUST
スーパー特訓講座 土地書式編②テキスト
■P82~ 自宅問題1
■P90~ 自宅問題2
最低2回(必ず日を変えて)
■P96 P100 申請書作成練習
最低2回(必ず日を変えて)
■P104 作図法研究
必ず作図まですること。
最低2回(必ず日を変えて)
■【論点をたしかめよう】の各穴埋め
P18~24 P60~64
音読(または書き写し) 5回
SHOULD
計算特訓テキスト(※複素数の方ではなく)
P1~P129問題全て (P101は除く)
各1回。
申請書マスターテキスト 土地編
P22、23 音読(または書き写し) 3回
P26、30、34、38、42、46、50、54の音読(または書き写し) 3回
※P22 23の内容から、どんな点が各々ちがうのかをチェック
合格塾 第3回 after school
第3回ご受講、お疲れ様でした!
『民法を得点源にしたい!!』
→昨年大好評だった民法対策。今年もやります!!
詳細は最下部↓に
~次回第3回4/24(水)に向けてのお願い~
<次回の教材は下記をご持参ください>
① スーパー特訓講座 択一編①テキスト
② スーパー特訓講座 土地書式②テキスト
※テキストP5-10(またはP83-88)
P49-53(またはP91-95)
※解答用紙P1-4(またはP5-8)
の事前コピーをお願い致します。
③ 山崎合格塾 資料集① ②
④ 書式道具 一式
<合格borderline>
■1週間の予習・復習の予定時間を20時間として設定
■どうしても時間がとれない方は、「MUST」の範囲を最優先に。
■絶対に2019年合格をするために、可能な限り「SHOULD」宿題もすること。
■ここに含まれたノルマが終わるまでは、自分のしたい勉強は一旦STOP!!
【理論編】
MUST
スーパー特訓講座択一編①テキスト
P132~171 P179~186
各3回。かつ、合格タイム設定問題は必ずその時間を下回ること
SHOULD
スーパー特訓講座択一編①テキスト
P172~178 P187~204
各1回
【書式編】
MUST
スーパー特訓講座 土地書式編①テキスト
■P58 自宅問題1
最低2回(必ず日を変えて)
■P66 申請書作成練習
最低2回(必ず日を変えて)
■P70 作図法研究
テキスト記載の方法と講義時にお伝えした方法
最低2回(必ず日を変えて)
■【論点をたしかめよう】の各穴埋め
音読(または書き写し) 5回
資料集②
■P2-6 音読(または書き写し) 3回
■P12-13 音読(または書き写し) 3回
SHOULD
計算特訓テキスト(複素数計算モード)
問題全て
各3回。かつ、合格タイム設定問題は必ずその時間を3割は下回ること
申請書マスターテキスト 土地編
P9 音読(または書き写し) 3回
P12 P16 P20 の音読(または書き写し) 3回
民法を得点源に!
そんなご要望にお応えして今年もやります。
宅建士の民法、いいとこどり学習。
参加希望の塾生は下記教材をお買い求めください。
次週より、解答すべき過去問も宿題にしていきます。
※宿題とする問題は講義内で案内します。
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100131623
合格塾 第2回 after school
第2回ご受講、お疲れ様でした!
~次回第3回4/17(水)に向けてのお願い~
<次回の教材は下記をご持参ください>
① スーパー特訓講座 択一編①テキスト
② スーパー特訓講座 土地書式①テキスト ←いよいよ入ります!!
※テキストP15-20(またはP59-64)
※解答用紙P1-P2(またはP3-4)
の事前コピーをお願い致します。
③ 山崎合格塾 資料集① ②
④ 書式道具 一式
<合格borderline>
■1週間の予習・復習の予定時間を20時間として設定
■どうしても時間がとれない方は、「MUST」の範囲を最優先に。
■絶対に2019年合格をするために、可能な限り「SHOULD」宿題もすること。
■ここに含まれたノルマが終わるまでは、自分のしたい勉強は一旦STOP!!
【理論編】
MUST
スーパー特訓講座択一編①テキスト
P43~67 P72~83 P89~92 P96~101
各3回。かつ、合格タイム設定問題は必ずその時間を下回ること
SHOULD
スーパー特訓講座択一編①テキスト
P37~42 P69~71 P85~88 P93~95 P103~104
最低1回
【書式編】
MUST
計算特訓テキスト(複素数計算モード)
P89 93 97 101 105
計算特訓テキスト
P202~210 218 222 226 230 234 238 240 243 247 251
294 297 299 307
各3回。かつ、合格タイム設定問題は必ずその時間を下回ること
SHOULD
計算特訓テキスト(複素数計算モード)
P105 110 113 115 121 129~192
計算特訓テキスト
P131~189 253~293 303 310 313
※もしさらに余力があれば・・・ P190~201
各1回