鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

2021年1月30日(曇)

2021-01-30 08:23:41 | 直言!

2021年1月30日(土)曇。今日は興奮をしている。昨日、6時前につけたラジオ、毎日放送のニュースで、今年の春の選抜校が決定すると聞いていた。翌日の新聞の朝刊の記事に掲載されるだろうと思っていたら、1月29日のラジオのニュース、午後6時前に聞いた。思わず夫に「出た。出た」と、叫んでいた。うれしかった。そしてこみあげてくるものがあった。

京都国際高校の前身は各種学校の京都韓国高校、京都市東山区本田山にある。学校の建設も先人たちはご苦労された。そして1999年の高校野球部の創部に多難だったが、なんとか創設、創設当時から現場取材をして、西京極競技場にも何度も現場取材をした。対戦相手の抽選会場にも足を運んだ。たまたま京都韓国学校は1番くじを引いた。主将は李良剛(イヤンガン)さん。この方にも何度も取材、西京極競技場で韓国語もいれて宣誓がされた。この後、終わった後も総領事館主催での懇親会も開かれ足を運んだ。

そして2004年、待ちに待った日本文科省の一条校認定が下りて、京都府庁にも行き歴史的なところの取材で感動したことを記憶している。校名は京都国際学校に改称された。

野球部を創設して20年と少し、ようやく甲子園の土を踏むことができる。関係者も選手たちもよくここまできた。よく頑張った。そう思うとまた、こみあげてくる。

奈良県の雑誌社から在日韓国人の新聞社に転職、在日のことも韓国のこともまったく何もしらないままの転職だった。デスクに教えてもらった。京都韓国学校時代の校長にもたくさん話を聞いて教わった。懐かしい私の若いころである。

今朝の産経新聞朝刊(2021年1月30日付け)のスポーツ欄に大きく京都国際学校の記事が掲載、見出しに思わず、涙がでて嗚咽が出るほど感動した。『感謝の初切符』の見出しに感動して嗚咽がでそうになった。やはり新聞社のデスクはプロやなと、感心していた。産経新聞さん、ありがとうございます。写真を掲載した。写真撮影もうまいな。

他に新聞は取っていない。年金受給者には幾つも新聞は取ることができない。私の現職時は朝日新聞も読んでいたが、仕事を引退して、夫が若い時からずっと読んでいる新聞が読みやすいのでと、産経新聞と奈良新聞だけをとっている。

今日はケアハウス行、職員につい京都国際学校の春の選抜に出場の話をしそうだ。

関係者も苦労した。選手たちも頑張った。

今朝、食べたもの。ご飯200カロリー、焼き魚はアジの味醂干し、ウインナーソーセージ、みそ汁はキャベツに豆腐に薄あげ、柴漬け、佃煮海苔、大根と人参のお浸しで350カロリーである。朝焼けは今朝、7時32分に撮影したもの。また。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年1月29日(金)晴。 | トップ | 2021年1月31日(日)晴。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事