2021年1月25日(月)晴。金曜日から土曜日、日曜日と3日間、降り続いた雨が深夜に雨がやんで今は晴れている。しかしまた水曜日あたりは雨とラジオで言っておられた。久しぶりの長雨だった。冬の雨は冷たい。しかし大寒が過ぎて2月3日は立春、春の気配がしてくると少し心がワクワクする。しかし今年はコロナ禍でそれどころではない。なんともまた嫌な春になりそうだ。
今朝、食べたもの。ご飯200カロリー、タラと大根の汁、鰯の味醂干し、ハム、水菜のチヨルゲ(韓国サラダ)ごぼうとレンコンと豚肉の煮つけ、梅干し、縮緬雑魚で350カロリー。今日は午前中にリハビリの先生に看護師の訪問、またバタバタしそうだ。昨日は何かしら、少ししんどくて何もする気がなくてじっと寝ていた。夫が冷蔵庫のあるもので夕食の用意をしてくれた。今日は何か作りたいと思うがまたその時に考えよう。
写真は今朝7時19分に撮影した朝焼け、もう1枚は若草山、23日消防団が点火したけれど燃えなかった。当たり前である。素人が考えても金曜日から降り続けた雨の芝生、燃えるわけがない。関係者にそれを指導する人がいなかったのか。県が強行に実施したのか。シニア世代のベテランの関係者の意見も聞く必要があるだろう。燃えなかった若草山の芝生である。今朝、毎日放送のラジオ番組、なんの日のソングで放送されている。
その中で訃報に関係する人のソング、最後に放送された。なぜ坂本スミ子さんでなくてゴダイゴ(この方に関係する人の訃報)、しかし坂本スミ子さんは誰もが知っている「黄昏の御堂筋」の歌がある。これが流れると思っていた。一曲を減らして最後に訃報に関係する2人の歌を流せばよかった。ほんまにセンスのない番組と、今日の朝がたに聞いた番組に辟易していた。そのくせ、このアナンンサー、私は昭和の歌が好きでカラオケに行っては歌っている。私はリスナーに対する言い訳にしか聞こえない。朝がた、目の覚めるのも早い。ラジオを多く聞いておられる高齢者も多い。後の短い番組、プロフエショナルの人に聞く、この番組がまだセンスがある。番組関係者、もう少し吟味をしてもらいたものだ。名もないリスナーのことはかまっておられないかもしれないけれど。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます