鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

8月22日(水)炎天下。

2018-08-22 08:25:39 | 直言!
今朝、更新したフエイスブックをはりつけておきます。

8月22日(水)炎天下。暑い。冷房をいれたのは朝の7時半、このとき見た室温が30度で湿度は68%。これは暑いと思って冷房を入れた。今、それから20分ほどしか時間はすぎていない。パソコンのキーボードに汗がぽとりと落ちる。
昨日の高校野球は大阪桐蔭と金足農の決勝戦、私は秋田県の金足農高校を応援していた。公立高校で地元の選手ばかりである。一方、大阪桐蔭高校は全国から選りすぐれた選手を集めている。強豪校はこれが普通だろうが、昔人間の私は、そんな高校にとても好きになれない。野球の世界ではこれが普通だろう。決勝戦、金足農高校を応援していたが負けた。これでいい。よく頑張った。本当に良く頑張った。決勝戦までいくと、応援団の宿泊費用にも支障がでてきて急遽の寄付金集め、なるほど勝ち進むほど、公立高校の応援団も大変とよくわかった。
選手たち、甲子園の体験を将来の人生に必ず生かされてくるだろう。人生、何も無駄なものはない。そう思って今後も頑張ってほしい。
今朝の奈良新聞に訃報記事がのっていた。長いこと奈良新聞で記者をしていた加藤まやさん。脳梗塞で他界されたらしい。葬儀場はJR奈良駅近くのベルコ、日程も書いていたが忘れている。読み終えたので夫に新聞を渡した。加藤まやさんとも長いこと同僚だった。雑誌社と奈良新聞も同じ経営社だったので、どこかで会うと挨拶をして話していた。定年退職後、雑誌社の編集長になられたが数年で退職された。それから1度、年賀状がきていたが今年はきていなかったので、どうしたのかと思っていた。
加藤まやさんも奈良新聞社記者時代、あちらこちらとかけまわって取材をしていた。女性記者は目に見えないが男性の何倍もの現場に行った。そうしないと女性はこの世界では生き残りができないといつも思っていた。かなり体を酷使していた。そんなことに気が付くのは年を重ねてあちらこちらと体力に支障がきて気が付くのである。加藤まやさん、まだ若い。69歳である。私は69歳で風邪をこじらせて緊急搬送されて大病になった。69歳とは体の伏し目なのかと考えてしまう。
加藤まやさん。日本の高度成長と文化の発達とともに暮らし、女性の働きも懸命に見せてきた世代だった。よく頑張りました。ご冥福をお祈りします。合掌。
加藤まやさんに、ご紹介して頂いた人がいる。燈火会をひっぱってこられた朝廣佳子さん(読売奈良ライフ編集長)、素敵な女性を紹介して下さった。心から感謝しています。
今朝の食べ物、ご飯、みそ汁はワカメと薄揚げ、焼き鯖、ウインナーソーセージ1本、豆もやし、塩昆布、梅干し、マスカット5粒で320カロリーである。
昼も夜もカロリーをおさえないといけない。今日はこのへんで。午後からリハビリの先生が来られる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月21日(火)晴。むし暑い。 | トップ | 8月23日(木)真夏日。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事