![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/e651b0198c30a07c3add3ac8a19a1a03.jpg)
暖房が切れてしばらくするとくしゃみがでてくる。やはり寒いのかなと思って1枚上着を羽織った。11月半ばの気候のようである。
何日か前の寒さはもう12月の季節の寒さだった。
日替わりで変わる天気である。
トイレがしたくなってトイレに行ってベランダの戸を開けて外を見ると鳩やヒナたちはビルの屋上にいない。どこかにいるのだろうと思っていたら1羽の鳩が飛んできてビルの屋上にとまった。1羽だけである。
双眼鏡で見ると飛びたつのが4・5日遅れたチビのヒナである。
5分程度その場所にいたがまた飛んで行く。
どこに行くと思ったら昨日の夕方、母鳩とねぐらにしているところのマンションのベランダに戻っていった。
どうやらここをねぐらにしているようだ。
私の住んでいるマンションの向かい側にある。大型マンションである。
人が住んでいるのか分からない。
部屋はカーテンできっちり閉められている。
夜は明かりが点灯しなかった。不在なのかマンションに住人がいなくなったのか分からない。このマンションの下はベランダの下に隙間がない。入ってしまうと下から風も入らない。鳩はよく知っている。
私の家のマンションは鳩公害に悩まされているので鳩が入らないようにネットを張っている人、簾を垂らしている人、また本格的にベランダは金網を張って鳩がこないようにしてしまった人、これは取り付けに専門の技術者がしたようだ。
私のところはまだネットを張っていないがベランダは何も置かないようにした。
空のペットポトルをためているところはダンボールで蓋をして鳩が入らないようにした。捨てるための絨毯、いずれ夫が焼却場に持って行ってくれることになっているがそれまで鳩がとまらないようにボール紙で蓋をした。ここは雨風がよくあたるので産卵はできない。
冷房機器の下はダンボールで蓋をして箒をたてて鳩が入りにくいようにした。
冷房機器の上に野菜の入った箱とハンガーの入った箱が置いてある。野菜の箱には古くなった俎板を蓋にした。ハンガーのところは鳩が入ることができない。足が絡まってしまう。このことは鳩やヒナはよく知っている。
さきほど今度は成長の早かった大きいヒナがまたビルの屋上に飛んできた。ずっととまっているようで向かいのマンションの写真を撮ってまたパソコンの前に座った。しばらくして見に行くとまだそこにいる。
またしばらくして見に行くと今度は私の住んでいるマンションの前の電線にとまっている。よく見える。双眼鏡で見るとよく見える。
足のところまでよく見える。
今また見に行くと電線にいなくて向かいのマンションの階段近くにとまっている。
私はそんなつまらないことをしていてもう時計は3時になってきた。
今日は早く夕食の支度をしないといけない。
まだマンションの階段のところにとまっているチビのヒナ、チビは羽根が黒い。大きいほうのヒナは羽根が色が灰色が多い。
そして今度はまたマンションの前の電線にチビがとまっている。何度もベランダの戸をあけるのでヒナは敏感に反応したのだろうか。向かいのマンションなのでベランダの戸の開け閉めは聞こえているだろう。
写真は3時前に撮影したもの。私の前のマンション、写真のすぐ手前は向かいの家の屋根でこの家の前は道路になっていてこの道路すぐ側に建っている大型マンションである。写真、マンションのベランダの窓に赤の▼印がついているベランダ、上から4つ目のベランダのところをねぐらにしている。上の冷房機器の後ろに母鳩が入っていった。
さては母鳩は今餌を取りに行って電線などで母鳩を待っているのだろうか。
卵で産んで3ヶ月も経つのにまだ母鳩から餌をもらっている2羽のヒナである。
先ほど見に行くとヒナはどこにもいなかったがまた今、電気の点検でこられて応対していた。ベランダを見に行くと母鳩とヒナ2羽がビルの屋上にとまっていた。4時前後になるとねぐらに帰っていく。それまでここにいるようだ。
明日は2日家にいて久しぶりの外出である。
何日か前の寒さはもう12月の季節の寒さだった。
日替わりで変わる天気である。
トイレがしたくなってトイレに行ってベランダの戸を開けて外を見ると鳩やヒナたちはビルの屋上にいない。どこかにいるのだろうと思っていたら1羽の鳩が飛んできてビルの屋上にとまった。1羽だけである。
双眼鏡で見ると飛びたつのが4・5日遅れたチビのヒナである。
5分程度その場所にいたがまた飛んで行く。
どこに行くと思ったら昨日の夕方、母鳩とねぐらにしているところのマンションのベランダに戻っていった。
どうやらここをねぐらにしているようだ。
私の住んでいるマンションの向かい側にある。大型マンションである。
人が住んでいるのか分からない。
部屋はカーテンできっちり閉められている。
夜は明かりが点灯しなかった。不在なのかマンションに住人がいなくなったのか分からない。このマンションの下はベランダの下に隙間がない。入ってしまうと下から風も入らない。鳩はよく知っている。
私の家のマンションは鳩公害に悩まされているので鳩が入らないようにネットを張っている人、簾を垂らしている人、また本格的にベランダは金網を張って鳩がこないようにしてしまった人、これは取り付けに専門の技術者がしたようだ。
私のところはまだネットを張っていないがベランダは何も置かないようにした。
空のペットポトルをためているところはダンボールで蓋をして鳩が入らないようにした。捨てるための絨毯、いずれ夫が焼却場に持って行ってくれることになっているがそれまで鳩がとまらないようにボール紙で蓋をした。ここは雨風がよくあたるので産卵はできない。
冷房機器の下はダンボールで蓋をして箒をたてて鳩が入りにくいようにした。
冷房機器の上に野菜の入った箱とハンガーの入った箱が置いてある。野菜の箱には古くなった俎板を蓋にした。ハンガーのところは鳩が入ることができない。足が絡まってしまう。このことは鳩やヒナはよく知っている。
さきほど今度は成長の早かった大きいヒナがまたビルの屋上に飛んできた。ずっととまっているようで向かいのマンションの写真を撮ってまたパソコンの前に座った。しばらくして見に行くとまだそこにいる。
またしばらくして見に行くと今度は私の住んでいるマンションの前の電線にとまっている。よく見える。双眼鏡で見るとよく見える。
足のところまでよく見える。
今また見に行くと電線にいなくて向かいのマンションの階段近くにとまっている。
私はそんなつまらないことをしていてもう時計は3時になってきた。
今日は早く夕食の支度をしないといけない。
まだマンションの階段のところにとまっているチビのヒナ、チビは羽根が黒い。大きいほうのヒナは羽根が色が灰色が多い。
そして今度はまたマンションの前の電線にチビがとまっている。何度もベランダの戸をあけるのでヒナは敏感に反応したのだろうか。向かいのマンションなのでベランダの戸の開け閉めは聞こえているだろう。
写真は3時前に撮影したもの。私の前のマンション、写真のすぐ手前は向かいの家の屋根でこの家の前は道路になっていてこの道路すぐ側に建っている大型マンションである。写真、マンションのベランダの窓に赤の▼印がついているベランダ、上から4つ目のベランダのところをねぐらにしている。上の冷房機器の後ろに母鳩が入っていった。
さては母鳩は今餌を取りに行って電線などで母鳩を待っているのだろうか。
卵で産んで3ヶ月も経つのにまだ母鳩から餌をもらっている2羽のヒナである。
先ほど見に行くとヒナはどこにもいなかったがまた今、電気の点検でこられて応対していた。ベランダを見に行くと母鳩とヒナ2羽がビルの屋上にとまっていた。4時前後になるとねぐらに帰っていく。それまでここにいるようだ。
明日は2日家にいて久しぶりの外出である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます