「51」シンクエンタ・ウノのブログ

「日常」から「非日常」へ・・その扉を開けると素敵な空間があなたをお待ちしております( ̄▽ ̄)ニヤリ

Preparation @ midnight

2016-04-23 05:39:52 | 食材
 先日から塩抜き期間に入ってる我が生ハムになる予定の豚腿肉くんは、今回でその「塩抜き期間」も終了。めでたくこれから脱水に入るわけなんですが、ここでも綺麗に脱水しとかないと、あとで泣きを見るのでしっかりと・・・・・・  しっかりと脱水シートでぐるぐるに巻いて脱水。コレ、実はオムツ(笑)  結構オムツって吸収力高いですからね~。しかもギャザーなしだと結構楽に巻けます( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  この . . . Read more
Comment

Preparation

2016-03-31 05:35:08 | 食材
 生ハム仕込み2週間目です。先週一週間分の塩を洗い流し・・・・・  また新たに擦り込みます( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  余った塩はまた足の付け根の部分に盛っておきます。  このまま冷蔵庫へ。  塩漬けの間は菌の繁殖を防ぐのに設定温度を5℃以下にしておくと良いらしいです( ̄▽ ̄)ニヤリ  去年の暮れに作り始めた熊の足での生ハムです。(3ヶ月経過です)ぶつぶつと黒点が見えますがコレがカビの . . . Read more
Comment

Preparation 2016

2016-03-02 03:19:17 | 食材
 この間の日曜日に去年も伺った長野県高井村の福井原生ハム工房・豚家「TONYA」さんへ行ってきました。  今回も仕込む前に「試食」がありました。  今回は2種類。左奥の12ヶ月熟成と右手前の24ヶ月熟成のもの。  前回は「TONYA」さん自体が2年目でしたので12ヶ月熟成の生ハムしか試食できませんでしたが、今回は3年目となって初めて24ヶ月熟成の生ハムを試食できるようになったみたいです( . . . Read more
Comment

PASTA MACHINE

2016-01-22 03:00:51 | 食材
 この間ついに買っちゃいました・・・・  パスタマシン。  先月に近所のイタリアンで教えてもらってから、作りたくて作りたくてウズウズしてたんですが、パスタマシンって結構高い買い物になっちゃうんで、近所のホームセンターで安価なのを見つけちゃって買っちゃいました( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  意外に使いやすくてイイです・・・『安物買いの銭失い』にならなくて良かった(ウチの嫁が意外とそうなんで・・・(笑) . . . Read more
Comment

Preparation of TOMATO 2

2015-08-15 04:15:19 | 食材
 まだまだトマトが採れます( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  こうなってきた時には、ジューサーミキサーでジュースにして、  シノワにキッチンペーパー敷いて、先程のジュースをドボドボと流し込み、  しばらくすると透明なトマト水が出てきます( ̄▽ ̄)ニヤリ  一晩もゆるく重石をしながら抽出すると結構とれます♪  牛乳パックに取り分けて冷凍しとけば、いつでも使えます( ̄▽ ̄)ニヤリ  搾ったあ . . . Read more
Comment

Preparation of TOMATO 1

2015-08-08 05:23:57 | 食材
 この季節だんだんとトマトの収穫量が上がってきてお店での消費がおっつかなくなって来始めてるんですが・・・  こんな時はいつも「セミドライトマト」を仕込みます( ̄▽ ̄)ニヤリ  先ずはヘタをとってトマトを横に半分切ります。そして上の写真のようなザルにでも広げてください♪  その上からパラパラと塩をします。この塩は味付けの為ではなく、トマトの水分を出す目的の為の塩ですので、かけ過ぎに注意です( . . . Read more
Comment

Preparation 【グロ指定閲覧注意】

2015-05-28 03:13:35 | 食材
 先日、ちょっとご縁がありまして「カルガモ」頂きました( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  カルガモパテでも作ろうかな、と思い作りました( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  カルガモの皮だけ綺麗に剥いで軽く塩で揉んで洗って、さらに塩をしてラップして保存。  カルガモの皮を剥いだ状態・・・(進撃の巨人の超大型巨人の一部に見えなくもない( ̄▽ ̄)ニヤリ)  更に捌いて胸肉、ささみ、内臓、脚、首、手羽先と分けて   . . . Read more
Comment

Let's go OUTSIDE

2015-05-20 03:02:04 | 食材
 先日の定休日に、いつもお世話になってる猟師さんのお招きに預かり山菜を採りに行ってまいりました~( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  高い壁の向こう側に森深い場所が沢山!  今回はこのポイントで。写真じゃ分かりにくいかも知れませんが結構な急勾配です。  山葡萄の芽も発見。これも天ぷらにしたら美味しいですよね♪  このポイント以外でもまだまだ雪が残ってるポイントにも移動。まだまだ蕗の薹やコシアブラも採れ . . . Read more
Comment

Preparation

2015-02-01 04:45:03 | 食材
 先日長野県高井村の福井原に生ハムを仕込みに行ってきました( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  今回お世話になったのは「佐藤農園」さん。元々は葡萄農家でメルシャンにも葡萄を卸していて、そのワインにもココのキュベが銘打ってある筋金入りの葡萄農家さんです( ̄▽ ̄)ニヤリ(写真はピノ・ノワールの畑)  車でぐんぐんと山を登っていくとポツンと建ってるその建物に入ると仕込んである生ハムがズラリ!  温度2~3度、湿 . . . Read more
Comment

Preparation

2013-03-15 04:51:39 | 食材
ホタルイカ入荷しました( ̄∇ ̄)ニヤリ ピクルスも仕込みました( ̄∇ ̄)ニヤリ♫  パンも仕込みました( ̄▽ ̄)ニヤリ♪  砂肝のコンフィも仕込みました( ̄▽ ̄)ニヤリ  パート生地も仕込みました。  おつかれさまでーっす( ̄▽ ̄)ニヤリ . . . Read more
Comment