
この季節だんだんとトマトの収穫量が上がってきてお店での消費がおっつかなくなって来始めてるんですが・・・
こんな時はいつも「セミドライトマト」を仕込みます( ̄▽ ̄)ニヤリ
先ずはヘタをとってトマトを横に半分切ります。そして上の写真のようなザルにでも広げてください♪

その上からパラパラと塩をします。この塩は味付けの為ではなく、トマトの水分を出す目的の為の塩ですので、かけ過ぎに注意です( ̄▽ ̄)ニヤリ

毎日暑い日が続きますが、このセミドライトマトを仕込んでる時が唯一この暑さに感謝してますね。猛暑日であれば猛暑日であるほど出来上がる時間も短くなるので( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
ココでのポイントは車のボンネットの上でやること。このボンネットの照り返しがまた、仕込み時間を短縮させてくれます。
あとはひたすら放置。

1日目。やや萎んでるのわかります?いい感じで水分が抜けてる証拠です( ̄▽ ̄)ニヤリ♪

2日目。アレほどビッシリ並んでたトマト同士の間隔が広くなってきてるのわかります?

プチトマトで作ってるのなら、このぐらいで完成でもOK。中玉(ミディ)クラスならもう少し干しましょう( ̄▽ ̄)ニヤリ♪

3日目。イイ感じで干せました。大体気温36℃~38℃ぐらいなら2日で出来ます。ただし今回は33度ぐらいの日もあったので3日かかってます。
干してる間の気をつけるポイントは、なるべくなら雨の日を挟まないこと。まちがいなくカビが発生します。あと夜中は風通しのいい場所で虫がたからないように網をしておくか、場所がなかったら扇風機かけっ放しでずっと風を送り続けてます。

出来上がったらニンニクとバジルの葉を入れた瓶にセミドライトマトを入れてオリーブオイルをひたひたになるまで入れて蓋をしてください。
常温放置だと1ヶ月。ワインセラー放置だと半年。冷蔵庫だと1年保存できます。(※富山県での目安です、一応( ̄▽ ̄)ニヤリ)
いっぺんに沢山のトマトで作れるし、トマトが沢山あるときに仕込むと、あとから色々と使えるのがイイですね。興味ある人は、また聞いてください( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
こんな時はいつも「セミドライトマト」を仕込みます( ̄▽ ̄)ニヤリ
先ずはヘタをとってトマトを横に半分切ります。そして上の写真のようなザルにでも広げてください♪

その上からパラパラと塩をします。この塩は味付けの為ではなく、トマトの水分を出す目的の為の塩ですので、かけ過ぎに注意です( ̄▽ ̄)ニヤリ

毎日暑い日が続きますが、このセミドライトマトを仕込んでる時が唯一この暑さに感謝してますね。猛暑日であれば猛暑日であるほど出来上がる時間も短くなるので( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
ココでのポイントは車のボンネットの上でやること。このボンネットの照り返しがまた、仕込み時間を短縮させてくれます。
あとはひたすら放置。

1日目。やや萎んでるのわかります?いい感じで水分が抜けてる証拠です( ̄▽ ̄)ニヤリ♪

2日目。アレほどビッシリ並んでたトマト同士の間隔が広くなってきてるのわかります?

プチトマトで作ってるのなら、このぐらいで完成でもOK。中玉(ミディ)クラスならもう少し干しましょう( ̄▽ ̄)ニヤリ♪

3日目。イイ感じで干せました。大体気温36℃~38℃ぐらいなら2日で出来ます。ただし今回は33度ぐらいの日もあったので3日かかってます。
干してる間の気をつけるポイントは、なるべくなら雨の日を挟まないこと。まちがいなくカビが発生します。あと夜中は風通しのいい場所で虫がたからないように網をしておくか、場所がなかったら扇風機かけっ放しでずっと風を送り続けてます。

出来上がったらニンニクとバジルの葉を入れた瓶にセミドライトマトを入れてオリーブオイルをひたひたになるまで入れて蓋をしてください。
常温放置だと1ヶ月。ワインセラー放置だと半年。冷蔵庫だと1年保存できます。(※富山県での目安です、一応( ̄▽ ̄)ニヤリ)
いっぺんに沢山のトマトで作れるし、トマトが沢山あるときに仕込むと、あとから色々と使えるのがイイですね。興味ある人は、また聞いてください( ̄▽ ̄)ニヤリ♪